アフィリエイト広告を利用しています

2024年01月21日

1月21日の戦国クイズ

加藤清正らのとりなしにより、1611年に二条城で会見した2人とは、誰と誰?

1. 徳川家康と豊臣秀吉
2. 徳川秀忠と豊臣秀吉
3. 徳川家康と豊臣秀頼
4. 徳川秀忠と豊臣秀頼

回答: 3. 徳川家康と豊臣秀頼
関ヶ原の戦いに勝ち、幕府を開いて天下人となった徳川家康と、かつての天下人・秀吉の後継ぎである豊臣秀頼は、1611年、加藤清正らのとりなしにより二条城にて対面し、会見をおこないました。この会見自体は穏便に終了しましたが、秀頼の成長を感じた家康は、豊臣家を滅ぼすことを決意した、ともいわれています。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年01月20日

1月20日の戦国クイズ

自ら種子島に渡って火縄銃を手に入れ、「津田流砲術」を創始した津田算長(監物)は、何という組織の中心人物?

1. 穴太衆
2. 根来衆
3. 世鬼一族
4. 黒脛巾組

回答: 2. 根来衆
正解は「根来衆」。楠木正成の末裔を自称する津田算長(かずなが)は、紀州・根来寺の僧兵です。火縄銃を用いた「津田流砲術」の創始者である算長は「監物(けんもつ)」という通称でも知られ、僧兵集団・根来衆の中心的な人物でした。



ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年01月19日

1月19日の戦国クイズ

秀吉の小田原攻めの後、それまで伊達政宗が有していた会津国を与えられたのは?

1. 徳川家康
2. 山内一豊
3. 蒲生氏郷
4. 上杉景勝

回答: 3. 蒲生氏郷
摺上原の戦いに勝ち、蘆名氏から会津を奪った伊達政宗でしたが、この争いが秀吉の惣無事令(大名の私戦を禁じる令)に反したことや、小田原攻めに遅れて参陣したことなどから、会津はすぐに没収されてしまいます。政宗に代わって会津を手にしたのは蒲生氏郷で、このことにより政宗と氏郷は何かと対立する関係になったそうです。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年01月18日

1月18日の戦国クイズ

戦国時代に流行した「茶の湯」は、現在と同様に、急須に茶葉を入れお茶を淹れていた。○か×か?
戦国クイズ
1. ○
2. ×

回答: 2. ×
戦国時代に流行した「茶の湯」は、現在の茶道と同様に、抹茶を用いて茶をたてるというものでした。茶葉を急須に入れてお茶を淹れる方式は、江戸時代に確立したといわれています。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ

2024年01月17日

1月17日の戦国クイズ

はじめは北条氏直、のちに池田輝政に嫁いだ督姫といえば、誰の娘?

1. 前田利家
2. 豊臣秀吉
3. 上杉景勝
4. 徳川家康

回答: 4. 徳川家康
正解は「徳川家康」。はじめは北条氏直、北条氏が秀吉に倒されたのちに池田輝政に嫁いだ督姫といえば、徳川家康の次女です。家康にとって娘婿となった池田輝政は、家康に重用され姫路城を与えられるなど、西国有数の石高を手にしたことから「西国将軍」などと呼ばれました。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ
最新記事
カテゴリアーカイブ
プライバシーポリシー