2015年07月14日
力士のまわしに 化粧まわし
みなさんこんにちは 本日は力士のまわしについて話したいと思います
まず初めに みなさんご存知だとは
思いますが まわしの下は何も付けていません スッポンポンです 15歳で
初めてまわしを締めた時 物凄く
違和感ありました ゴワゴワして
痛かった記憶があります 夏には
股ずれして ヒリヒリしたり
そして 稽古まわしには 白いまわしと
黒いまわしと 2種類ありまして
白いまわしは 十両力士以上の関取
黒いまわしは 幕下以下の力士が締めます みんな白いまわしを締めたくて
血反吐がにじむ思いでがんばるのです
幕下以下の力士は 本場所の本番でも
黒い稽古まわしを締めて 相撲を取ります 十両以上の関取衆は 締め込みという 絹の色鮮やかなまわしを締めて
相撲を取ります しかも 関取は頭も
大銀杏という髪型にします!
幕下以下の力士は チョンマゲのまま
相撲を取ります
なお 関取衆は 土俵入りもありますので 化粧まわしも 締めるのです
初めて 自分の化粧まわしを締めて
土俵入りした時の 感動は今だに忘れられません 因みに 化粧まわしの下は
直ではなくて フンドシをしているのです 更に締め込みですが 相撲の取り口で 変わるのですが 押し相撲の力士の
場合 締め込みに 霧を吹いて 締め込みをビチョビチョに濡らすのです そしたら 締め込みが ガチガチに硬くなって
相手にまわしを取らせにくくして
勝利を勝ち取るのです
逆に 四つ相撲の力士の場合は
ゆるゆるに締めて まわしが伸びやすく
しています
みんなまわし一つとっても 色々工夫
しているのです
後 基本的には まわしは洗ってはいけないので なかなかの臭いを 発しています でも その臭さが いかに稽古を
しているかのバロメーターでもあるのです 下の頃は 黒い稽古まわしが
土俵の土が付いて乾いて 逆に
白いまわしに見えるくらい 稽古に
励んでいました という感じで
力士にとって まわしは商売道具
であって 昇進のバロメーター
まわし無しでは 力士は語れません
つづく
ポチッとごっちゃんです️
相撲ランキングへ
更にポチッとごっちゃんです️
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3923230
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック