2019年10月28日
地理3・経線
![IMG_0009.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0009.jpg)
![IMG_0010.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0010.jpg)
![IMG_0011.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0011.jpg)
![IMG_0012.jpg](/koromarukorotti337/file/IMG_0012.jpg)
地球上のさまざまな場所を示す番地が、経度・緯度です。
その線を経線・緯線といいます。
たてラインが経線、よこラインが緯線です。
もちろん、地球上にそんな線は引いてありません。
地図上や地球儀に描いてあります。
イギリスの首都・ロンドンを通る経度0度の経線が、本初子午線(ほんしょしごせん)です。
そこを基準にして、東にあるのが東経、西にあるのが西経。
日本は東経にあります。
南北アメリカ大陸は、西経です。
こんな生徒がいました
塾に来て数分で、うとうとしはじめる生徒がいます。
部活をしたあとで、疲れていることもあるでしょう。
勉強が嫌で、テキストを開くと条件反射のように、睡魔が襲ってくることもあるでしょう。
私が今まで見た生徒で、一番すごかったのは、塾のテキストに、べったりとよだれを垂らして寝ていた中学生の男の子です。
肩をポンポン叩いても、ゆすってみても、岩のようにビクともしませんでした。
逆に、あっぱれです。
しばらくは、放っておきました。
無理やり起こして勉強させても、何も頭に入らないからです。
むしろ、安眠を妨害され、さらにやる気を失うことになります。
塾の場合、ずっと寝ていても困るのですが、家の学習で眠くなったときは、迷わず寝ましょう。
ノートを閉じて、シャーペンを置いてください。
そして、起きてから勉強しましょう。
頭も心も、すっきりさせることが大切です。
![]() | たった一晩で疲れをリセットする睡眠術【電子書籍】[ 石川泰弘 ] 価格:990円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TITLQ+G4HOD6+2HOM+BWGDT)
タグ:経線
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9348575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック