アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月24日

幅広靴は楽な靴?

毎日立って歩いて、身体の中でも良く使う器官が足ですが、その足を支える靴の選択が大事だと思ってます。
靴屋さんに行くと、大抵3E〜の幅広靴を売ってるわけですが以外と足がつらいのは靴が広すぎる場合もあるようです。

幅広靴が楽なのではなくて、足の合う靴が楽だということは言わずもがなでしょう。
靴のサイズには、長さと幅があるのですが、この幅がいろいろで純粋に幅だったり、足囲長だったり、これといった基準はありません。
こうした中で、足を入れて楽だと思っただけで靴を選ぶと、往々にして靴の中で足が遊びます。足が遊ぶと靴を「つっかけ」て履いている状態となるために足が疲れやすくなります。
幅広靴を買っても、足に合わない感じがするのはこうしたことが往々にしてあります。

靴は千差万別の足型の中から、メーカーが考える平均値をとって作っていますので足型と靴の型(木型)がピッタリ合うことはほとんどありません。

まず、靴選びの最初としては、履いたら立って歩きましょう。
足は立って体重がかかると、筋肉や腱の強さにもよりますが、つぶれるように変形します。
この、足が変形した状態で靴を試さないと座った時には痛くないけど、立って歩くと痛いということになります。

あと、立って歩いてチェックしたいのは、アキレス腱とくるぶしが靴に当たらないかどうか、です。
これは意外と見落としがちなので、注意しましょう。

人によっては靴選びに何足も出してもらって試し履きしている人がいます。
そこまでしても「合わない」と思ったら買わないという選択肢も残しておいてください。

幅広だけどフィット感もある靴といえば、最近アサヒ靴の評判がいいですね。
価格の割に作りが丁寧でお気に入りです。




さて、あるスポーツシューズのカタログには、オーバープロネーション用のシューズは充実しているのにアンダープロネーション用のシューズはほとんどありません。
これは日本人の足の特徴からきているのでしょうか? 次回以降で検証できればと思います。


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4881464
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
こなくまさんの画像
こなくま
最近はほとんど運動しないインドア派。でも通勤、仕事で結構歩く。 道具で楽をできるところは楽したい、と思って足腰の負担を軽減すべく日々研究中。
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。