アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

中村製作所 NS アモルメットコア ノイズフィルターについて、Stereo誌,オーディオ アクセサリー誌で、超高評価!!

 オーディオ用のトランスを使ったアクセサリーやケーブルを発売
している 中村製作所 から、ケーブルを穴に通すだけの画期的 Audio用
ノイズフィルター「アモルメットコア」が発売されています。

『中村製作所
 NS Amormet Core(アモルメットコア)
        ノイズ吸収リングコア』

 NSシリーズ:コモンモード専用

  NS-095B{外形φ 9.0 穴径φ 5.5 t= 8 [mm] @2,000}
  NS-115 {外形φ12.0 穴径φ 5.0 t= 7 [mm] @1,000}
  NS-145 {外形φ14.0 穴径φ 6.5 t= 7 [mm] @1,200}
  NS-221 {外形φ22.5 穴径φ10.0 t=12 [mm] @3,200}
  NS-285 {外形φ28.0 穴径φ14.0 t=13 [mm] @7,800}
  NS-295 {外形φ28.0 穴径φ16.0 t=13 [mm] @7,800}

 NSTシリーズ:ノーマルモード/コモンモード両用

  NST-105{外形φ10.5 穴径φ 5 t= 6.5 [mm] @ 800}
  NST-159{外形φ15.0 穴径φ 6 t= 9.0 [mm] @1,000}
  NST-198{外形φ19.0 穴径φ 8 t=10.0 [mm] @1,500}
  NST-241{外形φ24.0 穴径φ10 t=12.0 [mm] @1,800}

現代のA&V・ピュアオーディオ機器で有害ノイズ

 商用電源(東京電力を代表とする電力会社が発電して送電する
のが主?)をエネルギー源として働く電気機器には、電力を一定の
電圧等に保たないと正常に動作できませんから、

 "安定化電源" と呼ばれる "電気回路のユニット" を必要として
います。

 "安定化電源" は半導体素子の発達によって20世紀末ごろまで
主流だった{大型トランス,電解コンデンサー,整流ブリッジ素子}
等で構成されたリニア方式電源(以下、リニア電源)」から、

現状は、回路が複雑なので電子回路素子をIC等の集積化を
しなければ原価コストが下げられなかった

スイッチング方式電源(以下、スイッチング電源)」
に主流が変わっています。

電子回路の集積化と集積化による大量生産化可能によって、
原価コストの問題はクリアされました。

「スイッチング方式電源」は「リニア方式電源」と
比較しますと小型化可能で、非常に高効率
(安定化するための電力ロスが少ない)ですので、

"エコ" "地球にやさしい" のですが、

高速で電子回路のスイッチの "ON" と "OFF" を繰り返す仕組み
なので、主に「高周波ノイズ」の発生が非常に多い
デメリットを持っています。

「スイッチング電源」から発生する「高周波ノイズ」は
「電源コンセント」を逆流?して、屋内配線電線、送電線に
放たれたり、

「電源コード」等の接続電線が「放射アンテナ」化して、
電波として空中に放たれています。

 以上より、A&V,オーディオ機器に対する「電源環境」
事情は非常に悪く、電源が汚れていて音質が劣化されてしまう
状況となっています。

その証拠に、オーディオ業界での、高級高品位ブランド
「アキュフェーズ」や「ラックスマン」では、

自ら「スイッチング電源」から発生する「ノイズ」の除去を
目的の一つとした「クリーン電源」を開発して発売しています。


アモルメットコア退治するノイズ

 オーディオ機器に影響を与える雑音(ノイズ)には、
ノイズ電流の流れ方によって2種類に分かれます。

 A)ノーマルモード・ノイズ(機器回路内を1方向に流れる)
 B)コモンモード・ノイズ(機器を1本の導線として流れる)

です。

 「アモルメットコア」は「アキュフェーズ」や「ラックスマン」
の電源「ノイズ対策」に比べて簡易的ですが、今まで対策
出来ていなかった、パーツの素材と構造を、

除去するノイズのターゲット(主にコモンモード)を絞って、
他のオーディオ機器の処理する再生信号に全く影響を与えない
オーディオ用として、開発・企画されたノイズフィルターです。

よって、今まで対策しようにも高級オーディオ装置ですら、
十分対策出来ていなかった電源が発生源の主に
「コモンモード・ノイズ」の除去能力が高いので、

低コストにもかかわらず、
非常に音質改善効果のある
アイテムとなっています。

私が試したところ、
10万円オーディオシステム
50万円オーディオシステムにも

匹敵出来る音質に改善されました。
圧倒的超ハイCP(コスパ)
「オーディオアクセサリー」です。

100万円のオーディオシステムの場合は、どんな音質に改善
されるのか? 想像すらできない未踏の世界?
だろうと推測します。

 本来なら「オーディオ用ノイズフィルター付電源タップ」等に
組み込まれる「チョーク・コイル」として使われる「電子パーツ」
として使われる素材になりますが、

 「中村製作所」の中村社長のもっと気楽に「アモルメットコア」
の効力を、広く オーディオ・ファン に利用してもらいたいという
思いから、低価格で製品化された「オーディオ・アイテム」です。

アモルメットコア使い方

 オーディオ機器間の接続に使用されるケーブル類の±極の電線
ケーブルを「アモルメットコア」ドーナッツ状リングの中央の孔に
一緒に通すだけです。

 2CHステレオの場合、左右チャンネルの電線を一つの
「アモルメットコア」の孔に一緒に通しても構いませんが、

−極,+極 の電線1本に、一個の「アモルメットコア」を使う
方法は効果があまり発揮されないそうです。

しかし、−極,+極 の電線1本に『NSTシリーズ』を使い
(ノーマルモード対策)『NSシリーズ』(コモンモード対策)
と併用すると、

音質改善効果が相乗効果で、さらに増強されるそうです。
しかも、数ヵ所の「アモルメットコア」対策をしても
音質が劣化するようなことは一切ないそうです。


参考にしたページは


アモルメットコア付き電源タップ への改造1(改善方法の検討)

アモルメットコア付き電源ケーブル の試聴2(作成・試聴)

アモルメットコア付き電源ケーブル の試聴1(改善方法の検討)

音質改善の極意 APS-DR000+ES-OT4 の試聴(使い方の原理解説)

アモルメットコア付きスピーカーケーブル の試聴
【このカテゴリーの最新記事】

この記事へのコメント

   
プロフィール

工房68K
リンク集
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。