アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月17日

来月で1周年です。

近旅神戸です。

重度の知的障がいがある娘を連れて外出支援の目的で始めたこのブログ『近旅神戸』。

昨年の2月20日に始めたので来月で1周年です。

神戸市の障がい者に発行している、福祉乗車証を使って基本神戸市内を旅する事で気付いた事や乗ってみて初めて分かった障害を持った人が公共交通機関で移動する際の問題点などを
このブログを通して少しでも理解してくれれば、本当に嬉しいです。

初めはバスの乗り方にも不安がありましたが、何度も何度も乗車、下車を繰り返す事で今では比較的スムーズに乗車できるようになったと感じています。

また、バスターミナルで配慮して頂いた乗客の方々など、感謝で一杯です。

ブログを初めてから本当に沢山の路線バスに乗るようになりました。
乗用車では見えない風景、ゆっくり走るバスの車窓から見る景色は、なかなか乙なものです。

これからも、続けていければと思います。

応援お願いします。




posted by kobe8750 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 諸々

兵庫県内の城

兵庫県内の城下町


兵庫県下のお城ってびっくりするほどあります。

http://siromegu.com/castle/hyogo/hyogo.htm


これって制覇している人がいるんだ・・・


驚きでしかありません。


近旅神戸でも少しづつですが訪れてみたいと思います。






posted by kobe8750 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

福知山線柏原駅周辺の散策です。

近旅神戸です。

今回のテーマはJR福知山線柏原駅周辺の散策です。

福知山線と言えば田舎の雰囲気がしますが、JR宝塚線の新三田から続いていますので、そんなに大差はないと思うのですけどね。


さて今回は柏原駅の紹介です。

wikipediaによると

1日800人程度が利用している駅でICカードは使えないようです。レストランで駅弁「豚めし」を販売しており、福知山線では現在唯一の駅弁販売駅であるようです。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)


柏原駅周辺には

柏原陣屋や左が歴史民俗資料館、田ステ女記念館、丹波市立柏原歴史民俗資料館などがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%B0%91%E4%BF%97%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8


三田駅から46キロ約1時間(篠山口から4駅北)運賃が860円です。(福祉乗車は半額の430円)

週末のプチ旅行に・・・




篠山城

近旅神戸です。

今回のテーマは路線バスを使ったプチ旅で三田駅から篠山城まで行けるのだろうか?です。

本当に行けるか、福祉乗車なので、下調べをしてみました。

結果は

三田駅北口→藍本駅ロータリー→JR篠山口→二階町 と言う経路で行けるようです。
二階町下車→徒歩300mで篠山城

三田駅北口発が1日1本で12:10発
藍本駅駅からは1日4本で13:49発にバスに乗り継ぐ事ができます。
篠山口から篠山城近くの二階町までは1時間に2本のバスがあります。



しかし、行けるけど帰りの事を考えると現実的ではありません。

篠山城へはバスよりも、JR篠山口まで電車で行くのが現実的です。

電車の場合は

JR三田駅から篠山口までは30分に1本程度の運行で乗車時間約30分 料金が420円です。
三田駅で手帳を提示して福祉乗車券を購入すれば、往復420円でJRは利用できますよ。


JR三田駅がアプローチポイントなので、福祉乗車をすれば三宮からでも三田からと同じパターンで行く事ができますよ。

たまには、北部の篠山へ行かれてもいいでしょうね。
篠山は城下町の雰囲気が良くいいところですよ。

ぶらっと街歩きに。。。



2020年01月16日

三宮から西宮市方面のバス

近旅神戸です。

三宮の神戸税関前を起点とする阪神バスに乗って

神戸税関前を出発し三宮を経由し国道2号を東に阪神西宮(60分)へ向かうバス路線があります。
そしてびっくりなのが料金が220円


福祉乗車証では東灘区を超え芦屋市の森南バス停まで利用する事ができます。

途中、JR住吉駅(三宮から25分)などを経由するので、酒蔵めぐりや、六甲アイランドなどへも使えそうです。

運行本数は1時間に3本ありますので意外と使えそうです。

街中のバス旅

これも楽しそうですね。




posted by kobe8750 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

神戸電鉄箕谷駅から路線バスでお出かけ情報

近旅神戸です。

六甲の裏にある神戸電鉄箕谷駅から路線バスでお出かけ情報です。

箕谷駅前からの路線情報です。

神戸市バス64系統 三宮行
神戸市バス64系統 神戸北町行

神戸市バス111系統 衝原



■福祉乗車が適用されない路線■

みなと観光バス22系統 桜森町BC行
みなと観光バス22系統 三宮行





posted by kobe8750 at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

谷上駅からは、しやわせの村や有馬温泉、三宮、神戸駅です。

近旅神戸です。

六甲の裏にある北神急行・神戸電鉄谷上駅から路線バスでお出かけ情報です。

谷上駅前にはバスロータリーがあります。
ここからの路線情報です。


神姫・阪急共同運行バス6系統 有馬温泉行
神姫・阪急共同運行バス6系統 三宮行

神姫バス14系統 三田行
神姫バス14系統 神戸駅南口行

阪急バス12系統 筑紫が丘行

阪急バス158系統 しあわせの村経由神戸駅行

阪急バス30系統 鈴蘭台行

阪急バス151系統 ひよどり台行


阪急バスの30,151系統と神姫バスの14系統は本数が極端に少ないので乗車される方はダイヤを調べて下さい。


谷上駅からは、しやわせの村や有馬温泉、三宮、神戸駅が主なところです。




posted by kobe8750 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

そうだ淡路バス旅もいいんじゃない3

そうだ淡路バス旅もいいんじゃない?

第3話は淡路市のコミュニティバス あわ神、あわ姫バスのお話です。

明石からジェノバラインでプチ船旅で淡路島岩屋港まで行く事ができます。

そして、島内の移動で路線バスに乗ります。




このバスの料金何と1乗車(1回)500円 1日券が1000円なんです。
障がい者の割引もあり1乗車(1回)250円 1日券が500円だそうです。

島をぐるっと回ってのんびりと旅行気分を味わうのもいいかも知れません。

淡路市北部・南部生活観光バス

路線は
①東回り
②西回り
③東浦津名線
④津名一宮線
⑤北淡一宮線
⑥北部観光周遊回り
⑦南部観光周遊回り

詳しくは淡路市のホームページを見てくださいね。


http://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/toshisoumu/26263.html










■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    話題沸騰!格安高速バスなら【バスブックマーク】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

業界最多!全国約250路線の600以上の便から深夜高速バスを一発検索可能。
価格比較、シートタイプなど自由自在な高速バスを選べます。
当日予約OK。24時間オンライン予約OK。スマートフォンにも対応!
詳しくはこちら>> https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35AYK8+FW5LWA+2O7M+626XV
posted by kobe8750 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

2020年01月15日

浜福鶴の蔵開き

近旅神戸です。

確か今週末は浜福鶴の蔵開きだったはずです。







行きたいけど、週末は予定満載なので今年は断念かなぁ・・・

私の代わりに誰か行ってきてください。

お酒好きには最高のイベントですよ。
美味しいお酒が楽しめる1年に1回の蔵のイベント

飲酒運転は絶対やめてくださいよ。

浜福鶴には

JR住吉駅前から35系統に乗って魚崎郷の酒蔵へ


魚崎郷

浜福鶴 35系統 魚崎南町3丁目すぐ

櫻正宗 浜福鶴から徒歩すぐ

菊正宗 櫻正宗からすぐ



神戸市バス35系統
https://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/teiryuujo/kei035.html

阪神御影南口発の時刻はこちら休日の
https://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/jikoku/basjikoku/0350016010.html#sunday-03




ポートタワーへ福祉乗車で行く

近旅神戸です。

ポートタワーへ福祉乗車で行く場合のアクセス方法をご紹介します。


ポートタワーへは地下鉄三宮駅前から出ている市バスの90系統で行く事ができます。
ただ運行本数が少ないので現実的な路線ではありません。
土日休日のダイヤは 8:30,9:28,10:34,14:36,15:36,16:32 の1日6本です。






※90系統は
中突堤中央ターミナルから地下鉄三宮、加納町、熊内、王子動物園前、水道筋、灘区役所、徳井、石屋川までの区間を運行しています。
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。