2018年01月20日
目からウロコがちょっと落ちる・・・かも。「完全教祖マニュアル」架神恭介、辰巳一世
この本に出会ったのは、幻冬舎の編集者、箕輪厚介の次のツイートでした。
箕輪さんをTwitterでフォローしていると、この人自身が何かの教祖じゃないかと思ってしまうほどの影響力を発揮していると感じるのですが、その箕輪さんが「はじめに が面白すぎる。」と紹介したのがこの「完全教祖マニュアル」です。
笑いあり、なるほど唸らされるエピソードあり、オススメの本です。
いやあ、面白いです。これ。
ぶっ飛んでいて、強烈にシュールな匂いがプンプンします。
例えば箕輪さんが「面白すぎる」と呟いた”はじめに”。
刺激的なフレーズが目白押しです。幾つか紹介しましょう。
ほらほら、ガンガン煽ってきます。
おっと出てきました。これってあの宗教のことですよね。世界中の人の祈りの対象にされている存在を「世界一有名な教祖としてサクセス」と俗な物言いで評価するんですよ。斬新に感じました。
この物の見方というか、語り口は全編を通じて同じです。
宗教というものを一切神聖視せず、俗に、俗に、解説していきます。
「教祖マニュアル本」という体裁を取っていながら、実際にはオモシロ宗教読本です。
でもちゃんと各章の最後には振り返りのためのチェックリストがあります。
これも面白い。
宗教 ✕ マニュアル本 という化学反応で新鮮な笑いを感じました。
例えば「第二章 大衆に迎合しよう」ではこんなチェックリストが。
この絶妙なさじ加減が最高です。
しかしながら、笑いだけではありません。
紹介される事例を通じて宗教に対しての理解を深めることができました。
理解というと語弊があるかもしれません。
違う角度から照らすことで、違う発見をすることができるというか、「ああ、こういうように捉えると分かりやすいな」という感じです。
時には本質を突いていると唸らせるところもあります。
「第六章 困難に打ち克とう」の「他教をこきおろそう」の項目で繰り広げられる鎌倉仏教のエピソードの中ではこんな事が書かれています。
これは説得力のある話だと感じました。
宗教だけでなくビジネスや文化にも通じるかもしれません。社会を覆う「マジョリティ」にはどうしても適合できない人が出てくる。それは人間の多様性ゆえに絶対です。
その人達の視点で新たな思想が生まれ、それによりその人達は救われる。その思想に共感出来る人が増えてくるとやがてマジョリティ化し、そうるとまた新たな不適合が生じるーこの繰り返しによって時代がアップデートされていくのだなということを気付かされたという訳です。
この本風に言えば、悟りを開いたということになるのかもしれません。
いや、神の啓示ですね!何しろ「完全教祖マニュアル」ですから。
読後の満足感は良かったです。
あー、面白かった!
はじめに
— 箕輪2.0 (@minowanowa) 2018年1月13日
が面白すぎる。 pic.twitter.com/cxwJwzgAjr
箕輪さんをTwitterでフォローしていると、この人自身が何かの教祖じゃないかと思ってしまうほどの影響力を発揮していると感じるのですが、その箕輪さんが「はじめに が面白すぎる。」と紹介したのがこの「完全教祖マニュアル」です。
笑いあり、なるほど唸らされるエピソードあり、オススメの本です。
どんな本だった?
いやあ、面白いです。これ。
ぶっ飛んでいて、強烈にシュールな匂いがプンプンします。
例えば箕輪さんが「面白すぎる」と呟いた”はじめに”。
刺激的なフレーズが目白押しです。幾つか紹介しましょう。
・みなさんは、人に尊敬されたい、人の上に立ちたい、人を率いたい、人を操りたい、そんなことを思ったことがありませんか?
・新興宗教の教祖になれば、あなたの夢は全て叶うのです!
・神の啓示を受け取ったあなたこそ,本書を熟読し、役立てるべきなのです!
ほらほら、ガンガン煽ってきます。
・たとえば、ベツレヘムで生まれた大工の息子も、三〇歳を過ぎてからたった三年間の活動で、世界一有名な教祖としてサクセスしたのです!
おっと出てきました。これってあの宗教のことですよね。世界中の人の祈りの対象にされている存在を「世界一有名な教祖としてサクセス」と俗な物言いで評価するんですよ。斬新に感じました。
この物の見方というか、語り口は全編を通じて同じです。
宗教というものを一切神聖視せず、俗に、俗に、解説していきます。
「教祖マニュアル本」という体裁を取っていながら、実際にはオモシロ宗教読本です。
でもちゃんと各章の最後には振り返りのためのチェックリストがあります。
これも面白い。
宗教 ✕ マニュアル本 という化学反応で新鮮な笑いを感じました。
例えば「第二章 大衆に迎合しよう」ではこんなチェックリストが。
□ 誰でも一分で理解できる教えか?
□ 小学生でもすべきことが分かるか?
□ 葬式はしているか?
□ 現世利益は謳っているか?
□ 偶像は用意できたか?
この絶妙なさじ加減が最高です。
読むことで得られたもの
しかしながら、笑いだけではありません。
紹介される事例を通じて宗教に対しての理解を深めることができました。
理解というと語弊があるかもしれません。
違う角度から照らすことで、違う発見をすることができるというか、「ああ、こういうように捉えると分かりやすいな」という感じです。
時には本質を突いていると唸らせるところもあります。
「第六章 困難に打ち克とう」の「他教をこきおろそう」の項目で繰り広げられる鎌倉仏教のエピソードの中ではこんな事が書かれています。
これは要するに、ある思想がマジョリティになり権威になると、それでは救われない人、不幸になる人、不都合なこと等が出てくるので、それに対処するために新しい思想が生まれてくる、という話です。
これは説得力のある話だと感じました。
宗教だけでなくビジネスや文化にも通じるかもしれません。社会を覆う「マジョリティ」にはどうしても適合できない人が出てくる。それは人間の多様性ゆえに絶対です。
その人達の視点で新たな思想が生まれ、それによりその人達は救われる。その思想に共感出来る人が増えてくるとやがてマジョリティ化し、そうるとまた新たな不適合が生じるーこの繰り返しによって時代がアップデートされていくのだなということを気付かされたという訳です。
この本風に言えば、悟りを開いたということになるのかもしれません。
いや、神の啓示ですね!何しろ「完全教祖マニュアル」ですから。
読後の満足感は良かったです。
あー、面白かった!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7220903
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック