2019年09月17日
「楽」をはき違えないこと
子供たちへ
楽をするのは決して悪いことではない
しかし、何を楽するかを間違えてはいけない
仕事を振られたとき、「思考停止という楽」をして、言われるがままに作業をすると、後からとんでもないことになる場合が多々ある
「何故?」を考えること
その仕事は「何故」やるのか、「何故」ジブンに振られたのか、等。
そうすると、質問の過程で不要な仕事であることが判明することがある。
「それはホゲホゲするためにやるんだ」
「それならホニャララで良いんじゃないですか?」
といったように。
しかし逆に仕事が増えることもある。
「それはホゲホゲするためにやるんだ」
「それならモゲモゲもいるんじゃないですか?」
「じゃぁそれも頼む」
といったように。
しかしそれは仕事が増えることが正しい。
なぜなら、今やらなくてもいつか必ず、しかも最悪なタイミングで、やらないといけなくなるからだ。
それなら余裕あるときにやった方が良いでしょう。
「思考停止」という「楽」は最悪な「楽」である。
以下余談
一緒に仕事してるメンバーに完全思考停止な人がいるんだよなー
どうしたらいいんだろうなー
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9203717
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック