2021年05月21日
那須どうぶつ王国の鳥たちと恋人の聖地
しばらく前のブログ記事で、どうぶつ王国で見た鳥類たちは、動物と分けて別の機会に載せますと書きながらも、保留になっていました。今回、名前を調べて書いていますが、間違いはあるかも?です。
まずはペンギン。調べたところ、真ん中はケープペンギン。左右の端はフンボルトペンギンだと思われます。時間帯が良かったので、エサやり体験に参加出来ました。100円で鯵を3分割して3回分渡され、トングで口元に差し出す感じです。素手だと嚙みつきが激しく指を持っていかれそうな勢いでした。

動かない鳥として有名なハシビロコウは、私が見た時は歩いていました。その奥に見えるのはフラミンゴの群れ。オニオオハシは木の上にいたので、撮影するには少し遠かったです。所説ではチョコボールのキョロちゃんのモデルは、ハシビロコウ説、オニオオハシ説があるようですが、公式の発表だと「架空の鳥」だそうです。


他にも写真は色々ありますが、デートなら「恋人の聖地」も忘れずに。それは、BBQガーデンの前にあるシロフクロウ夫婦のモニュメント。恋人の聖地とは、(ネットによれば)「少子化対策と地域の活性化への貢献」をテーマとした『観光地域の広域連携』を目的として恋人の聖地プロジェクトが始動し、2006年より、「全国の観光地域からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポット」を「恋人の聖地」として認定している。と書いてありました。

カピバラ・ペンギン・ビーバーの3連動画(YOUTUBE)
まずはペンギン。調べたところ、真ん中はケープペンギン。左右の端はフンボルトペンギンだと思われます。時間帯が良かったので、エサやり体験に参加出来ました。100円で鯵を3分割して3回分渡され、トングで口元に差し出す感じです。素手だと嚙みつきが激しく指を持っていかれそうな勢いでした。
動かない鳥として有名なハシビロコウは、私が見た時は歩いていました。その奥に見えるのはフラミンゴの群れ。オニオオハシは木の上にいたので、撮影するには少し遠かったです。所説ではチョコボールのキョロちゃんのモデルは、ハシビロコウ説、オニオオハシ説があるようですが、公式の発表だと「架空の鳥」だそうです。
他にも写真は色々ありますが、デートなら「恋人の聖地」も忘れずに。それは、BBQガーデンの前にあるシロフクロウ夫婦のモニュメント。恋人の聖地とは、(ネットによれば)「少子化対策と地域の活性化への貢献」をテーマとした『観光地域の広域連携』を目的として恋人の聖地プロジェクトが始動し、2006年より、「全国の観光地域からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポット」を「恋人の聖地」として認定している。と書いてありました。
カピバラ・ペンギン・ビーバーの3連動画(YOUTUBE)
タグ:鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10742970
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック