アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月09日

おすすめアフィリエイトサイト

アフィリエイトを始めようと思ってもどのサイトに登録すればいいの?という方にオススメのサイトを紹介します。

  1. A8NET
    まず、コチラ



    このサイトの強みは、大手アフィリエイトサイトなので有名な企業の広告が数多く、広告量もNo. 1と言ってもいいでしょう。そして大手アフィリエイトサイトなので、初めてアフィリエイトを始めようとする方にも優しく、自分のブログを持っていなくても、簡単にブログを作成できるサービスもしています。なので、ブログを作った事がなくても簡単に自分のサイトを作成でき、すぐにアフィリエイトを始める事が出来るので初心者の方にうってつけのサイトになります。スマホのアプリもあり簡単に使用できるのも強みです!とりあえずアフィリエイトを始めるならコチラに登録する事が1番でしょう!




  2. アドボンバー


    コチラのサイトの強みは何と言っても、1円から即換金できて、3営業日以内に振り込まれる!
事です!️アドボンバーは広告量ではA8NETに劣りますが、他のアフィリエイトサイトよりも高単価で広告主と提携していて、更に有名な企業とも提携しているので上手く使えば大きくブログ収入を得ることが出来るでしょう!️ちなみに他のアフィリエイトサイトではほとんどが、入金が1000円からなのに対しアドボンバーでは1円からとアドボンバーの本気度が伝わってきます!

今回紹介したアフィリエイトサイトは、間違いないので是非利用することをオススメします!
どちらも、登録無料、簡単登録なのですぐに始める事が出来ます!
とはいっても、ホームページから作って気分を高める事も重要でしょう!️コチラならキレイなサイトが簡単に作れるのでお試し下さい!



2019年06月07日

第2種電気工事士実技試験に使用する工具の紹介 後編

今回は、前回の記事第2種電気工事士実技試験に使用する工具の紹介 前編の続きです!

・リングスリーブ用圧着ペンチ
81AB03E5-3335-4B5A-AD90-A5993974AF28.jpeg


  • 用途
    リングスリーブ用圧着ペンチはその名の通り、電線を繋ぐ時にリングスリーブで圧着する際に使います。コチラがリングスリーブで、電線を繋ぐ様子です。
    B2A83D37-52CD-4B88-A588-EB8BD11757FC.jpeg

    22C46FD5-4E88-4604-BFBB-294BC8D6D292.jpeg

  • ポイント
    リングスリーブ用圧着ペンチを使用する時のポイントとしては、まず圧着する電線の本数により適切なサイズで圧着する事です。○・小・中・大の刻印が入っているので、電線の本数によって圧着する時の刻印をしっかり覚えましょう。ココを間違えると一発で不合格になるので気をつけてください。試験では大を使うことは無いので ○・小・中を覚えておけばいいです。


・カッター
0CDD5B4D-11DE-4303-BBC6-5DA5E1F76DD5.jpeg

  • 用途
    カッターは基本的に丸型の電線の被覆剥きに使用します。
  • ポイント
    カッターを使用する時のポイントとしては、電線の被覆を剥く時に刃を入れすぎて芯線に傷をつけない事です。

・メジャー
  • 用途
    実技試験では、電線の長さが決められていて、決められた電線の長さよりも短くしてしまうと不合格になります。なので、間違いなく電線を切ったりする為に必要になります。
  • ポイント
    メジャーは30cmか50cmの物を用意しましょう。


教材や工具はネットで揃える事をオススメします。ネットの方が安く確実に揃える事ができます。



2019年06月05日

第2種電気工事士実技試験に使用する工具の紹介 前編




66F87C20-117D-4FA7-9828-C8978BB7CB36.jpeg

今回は第2種電気工事士 実技試験 で使用する工具について、用途や特徴、ポイント等を紹介します。上の画像が必要最低限の工具になります。
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • VAストリッパー
  • リングスリーブ用圧着ペンチ
  • カッター
  • メジャー
  • ペンチ

1.プラスドライバー
95D707A7-CF09-4E30-86B2-CBDF36A47301.jpeg

  1. 用途
  2. プラスドライバーは主に、ランプレセプタクルと電線を接続する時と、露出コンセントに接続する時に使います。
    3887CC0C-B8F3-4DE1-AB82-0DBB26C4BE12.jpeg

    コチラがランプレセプタク(左)と露出コンセント(右)になります。このネジを締める時と緩める時に使用します。
  3. ポイント
プラスドライバーはほとんどの人が使った事はあると思いますがポイントとしては、ネジを締める時に締めつけすぎない事です。力一杯ネジを締めつけるとドライバーをさすの所が崩れてしまうので気をつけましょう。そして、ドライバーをしっかり奥までさしてからネジを締めましょう。



2.マイナスドライバー
7A5EF8EE-5F07-446A-8089-61A2726C33B3.jpeg

  1. 用途
  2. マイナスドライバーは主に配線器具(スイッチやコンセント等)にさした電線を引き抜く時と、スイッチやコンセントを取付枠にはめる時に使用します。
    4B90FA70-E447-4E88-9261-D19905C1AADE.jpeg

    A6238375-216F-4515-9110-8E5FCE7E976C.jpeg

  3. ポイント
マイナスドライバーを使用する時のポイントとしては配線器具から電線を引き抜く時に、しっかりと外し穴に奥まで差し込んでから電線を引き抜く事です。しっかり奥まで差し込まないと電線は抜けません。

3.VAストリッパー
304D95EB-6F01-4475-B145-1835FF80B873.jpeg

VAストリッパーは
  • 電線の被覆を剥く
  • 電線を切る
  • 芯線を、のの字曲げにする

のにつかいます。
まずこのVAストリッパーがないと試験に合格出来ませんので必ず準備しましょう。
ちなみにのの字曲げとは、下の画像のように芯線を輪っかにする事です。
05E0725B-F315-4672-A29E-92E66493F5DB.jpeg


  1. ポイント
  2. VAストリッパーを使用する時のポイントとしては、何度も電線を切ったり剥いたりして使い慣れておく事です。そうしないと本番でも上手く使えず電線を剥くのに時間がかかったり電線に刃を深く入れすぎて芯線に傷をつけてしまいます。芯線に傷が付く事はよくあるので気をつけましょう。
  3. 特徴
VAストリッパーは、2芯や3芯を一発で剥けるのでカッターで剥くよりも断然時間短縮できます。この時間短縮は、試験において最も重要です!

今回はココまでです。次回、残りの工具の紹介をしますので是非ご覧下さいにこにこ
ここで紹介する工具は全てネットで注文できるのでホームセンターに行って揃えるよりも確実に、安く揃える事が出来ると思います。
これは私の経験談ですが、教材や工具を本屋さんやホームセンターで揃えようとしましたが、特にVAストリッパーと教材が売り切れていて何軒かお店をまわったのですが売っていませんでした。試験が近づくと、いざ購入しようとした際に売り切れている!となる事が多いのでネットで揃える事をオススメします。自分も結局ネットで購入しましたが安くて確実に手に入りましたにこにこ
コチラで揃える事ができます↓↓↓



商品リンクもあるので、どうぞにこにこ

2019年度 準備万端 (3回練習分) 第二種電気工事士 技能試験セット 練習用材料 「器具・電線」セット

価格:24,500円
(2019/6/5 23:58時点)
感想(42件)




【数量限定】☆LOBSTER/ロブテックス DK9Z 第二種電気工事士技能試験用 工具セット 9点 電気工事士試験推奨工具 【RCP】

価格:11,880円
(2019/6/6 00:03時点)
感想(0件)



2019年06月02日

第2種電気工事士 筆記試験合格後〜実技試験




今回は筆記試験に合格した方が次に受ける試験、実技試験についてです!
この実技試験に合格すれば見事、第2種電気工事士の資格をゲット出来るという訳です!
実技試験とは?

まず実技試験とは簡単にいうと電線電線繋ぐ事です。
実技試験に必要な物は?

実技試験を受けるには、まず道具を準備しないといけません!
道具自体はホームセンター等で揃える事ができます!


インターネットでも、実技試験の道具セットや練習キットが買えるのでそちらで揃える方が早いかもしれませんにこにこ

必要最低限の道具を紹介します。
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ニッパー
  • カッター
  • VAストリッパー
  • リングスリーブ用圧着ペンチ
  • 50cm程のメジャー

です。
VAストリッパーは必須
これがないとハッキリ言って合格出来ないです。
試験時間が40分なのですが、電線を剥いたり切ったりこれだけで出来るので有るのと無いのでは作業スピードが全然違います。まず、時間切れになるので必ず準備しましょう。これもネットで買えます。
オススメは、HOZANのP-958という型式のストリッパーです。
実技試験の勉強方法は?


実技試験の勉強方法は、練習を何度も繰り返す事です。
それだけ?って思うかもしれませんが、練習を繰り返し行う事が合格に繋がります。
実際に道具に慣れておかないと本番で上手く使えなかったりします。
そして練習するには、実技試験の練習キットを買わなければいけません。
これは、必ずです。だいたい1万〜2万前後かかります。
もし知り合いに電気工事の仕事をしている方が居て、電線を貰うことができるのであれば材料費は0円で練習出来ます!

実技試験に合格するには、練習あるのみ!なので、頑張って練習してください!
皆さんが合格できるのを願っています^_^ファイトにこにこ!







2019年05月30日

第2種電気工事士 筆記試験編




今回は僕が実際に試験を受けた時の事を思い出しながら紹介します。
  1. 試験当日 会場に行くまで
  2. 会場到着 まず何をするか
  3. 試験開始
  4. 試験終了
  5. 合否について

試験当日 会場に行くまで




現在は47都道府県で試験を受けれますが、2年前は決められた県でしか受験できませんでした。
僕の場合は、福岡県の大学で試験だったのでまず福岡に行く事からでした。
試験開始が10時台からだったので朝6時に出発しました。
福岡には8時30分頃到着して時間があったので近くのファミレスに寄って復習しながら、過去問を時間が許す限り解いていました!️そして、時間がきたら会場へ行きました。
(ココでプチハプニングがあって、車で行っていたのですが試験会場の近くの駐車場やコインパーキングはどこに行っても満車!️この時は、どこを探しても空いてなかったのでかなり焦りましたσ(^_^;)結局、会場から歩いて30分の所が空いていたので止めて全力ダッシュでしたダッシュ笑 なので、車で行く場合はまずコインパーキングを確保した方がいいです!️)
会場到着 まず何をするか

まずは、自分の受験票を確認して教室に入ります。会場の様子は学生さんがものすごく多かったですね^_^
そして自分の受験番号が書いてある席に座り、試験管が試験の説明を開始するまで教材を読み返していました。
教材の太文字で書いてあるポイントを重点的に読みました!
試験開始

試験開始の合図を待つ静まり返った時が1番緊張しましたσ(^_^;)
出題方式は、問題に対して解答が イ、ロ、ハ、二 の四択があり、その内1つをマークシートに記入していく方式です。
問題はまず計算問題が10問程あるのですが、計算問題は苦手だったので捨てるつもりで分からない所は適当に記入して分かる所から解いていきました。四択なので適当に解答しても当たっている可能性があります^_^!
計算問題以外の残りの問題は、過去問をひたすら解く方法で勉強していたので同じ様な問題が結構あり「これなら行けるぞ!」と思いながら順調に解いていきました!
ポイントは、分からない問題は適当に解答して、分かる問題を先に解く事です!️分からないからといって、空欄のままにするのは絶対に辞めましょうにこにこ四択なので適当に書いておけば正解している可能性が充分あります!
試験終了

試験が終わると帰宅になります。
忘れてはいけないのは試験の解答が数日後にインターネットで公式に公開されるので試験が終了する前に、問題用紙の空いているスペースに自分が解答した答えを全て記入しておいて下さい!
合否について

合否通知は約1〜2ヶ月後にわかるのですが、自分の解答をメモしておけばインターネットで自己採点ができます!️そこで60点以上とれていれば合格しているかどうかが分かります!
無事合格出来るように頑張って下さいにこにこ!
筆記試験編はこれで終わりとなるので、次回からは実技試験編に入ります!
是非、このブログを見て試験攻略の参考にしてくださいにこにこ!
教材は、本屋で買おうとしても以外と売り切れていたりするのでネットで購入する事をオススメします!








2019年05月29日

第2種電気工事士 後半編




今回は、前回の記事の続きです。
第2種電気工事士 資格取得のポイントと試験について

まず、第2種電気工事士の資格取得の近道は過去問をひたすら解くです!
はっきり言ってそこで平均70〜80点取れるようになれば、ほぼ合格出来るでしょう!!
ちなみに筆記試験は、50問で配点が各2点です。(2年程前に受験したので、間違ってたらすみません(^◇^;))
合格ラインが60点なので単純に30問正解だと合格です!
そう考えると思ったより合格出来そうですよね!
・・・・・・その通りです!

具体的な勉強方法は???

実際に私がした勉強で準備した物下矢印1下矢印1
  1. 教材
  2. ノート
  3. 追い詰められてから発揮する勉強の集中力

です!️(1つ変なのが混じってますが、勉強が面倒くさくてやる気がない自分には効果抜群でした^_^)



そして、ノートに1〜50まで番号を書きそこに解答を書いて行きました。
問題は4択で イ、ロ、ハ、ニ から選ぶ方式なのでこんな感じで書きました。

みたいな感じです!
これを、50問解いて答え合わせ。点数を書いておいて、次の年度の問題。答え合わせして点数を書いて次の年度の問題。
それを1日に3〜4年度分、解いていました!️時間にして1時間程です!️そんなに時間かけて勉強していた訳では無いですねにこにこ
第2種電気工事士の試験はほとんど過去問から出題されるので何年度分か解いていたら、同じような問題が何度もありました。過去10年間分の問題をひたすら繰り返し勉強すればいいです。
ポイント

もちろん、前々から勉強するのが一番なのですが勉強嫌いだったりやる気が出ない方向けです!
試験の2〜3週間前から過去問を始めるのがベストです!
何故かというと、まず試験まで時間がないので焦ります。すると、勉強をしなければ!という気持ちに変わります!
そうなれば、自然と自主的に勉強を始めるようになります。今まで教材を開いてもすぐ閉じていた自分はもういませんにこにこ!
更に2〜3週間前から過去問を解いていれば、最近勉強した事なので試験当日も問題を見た途端、記憶にまだ新しく残っているので結構問題が解けます!!
私はそうだったので、この問題見た事あるな!と思ったり、これはこうだったなと問題が簡単に解けました!
今回はここまでにします!
次回は、実際の試験当日の話をUPしたいと思いますにこにこ
実際の試験の雰囲気や様子が皆さんに伝わればいいなと思いますにこにこ

追記...
第2種電気工事士の試験は、各都道府県で講習をしていると思います。
それに参加すると合格率は100%に大きく近づきます。
第2種電気工事士 講習と検索すれば出てくると思いますにこにこ
他にも、今の時代はスマホでも勉強ができるので動画サイトで調べたり、下に紹介する方法で勉強するのもアリだと思います!️頑張って下さいにこにこ力こぶ







2019年05月26日

第2種電気工事士 勉強方法




今回は第2弾
前回の記事の続きで、実際にどんな感じで勉強を進めていったのか?です。
最初の頃の勉強方法

私が勉強で使った教材は前回の記事で紹介しています!
私の場合はとりあえず1ページ目から読み始め、教材通りに太文字の所をボールペンでマークして読んでいきました。
1日でまとめて勉強しようとしたのではなく、少しずつ進めて行きました。
実際勉強をしようと思っても、集中力が長く持たないので…^_^
そして勉強時間も1日30分から1時間しかしていませんでしたが、このページからこのページまでを勉強しようと範囲を決め、その範囲を繰り返し読んでいました。
ポイントは、教材通り太文字で書いていたり、ココは覚えようなど書いてある所は覚える!です!
私が勉強して感じたのは、本当に強調していたりポイントが書いてある所を覚えれば試験の合格に近づくんだなという事です!
ココまでで伝えておきたいのはしっかり覚えようとするのではなく、太文字の部分であったり試験によく出るポイントの部分を覚える事

ちなみに私は勉強する時にノートに書き写したりはしていません!
メモ等は全て教材の空いているスペースに書いていました!
はっきり言って、ノートに書き写したりメモを書く事は必要ないです!
何故かというと、
教材に全ての答えが載っているからです!

それに復習する時にノートを見ても、書いたのは自分であり間違った事を書いてある可能性もあります!
必要な情報は全て教材に載っています!
そして、少しずつ教材を読んでいって過去問のページまで進みました!
私がオススメしたオーム社の教材は、後半が全て過去10年分の問題になっているのでそのページまで辿り着くのに大体1ヶ月程かかりましたにこにこ
今回はここまでにします!
次回は、後半の過去問の勉強方法やポイントをUPしたいと思います!
ここまで読んで下さった方に勉強する上で1番のポイントを教えます!!️これは私の経験からですがそれは…




こういう、スマホでできる勉強も役立ちます!




何ヶ月も前から勉強するのではなく試験の2ヶ月前くらい、そして追い詰められてからしっかり勉強する事です!️私も実際にヤバい、あと20日しかない!️10日しかない!️と思いながらラストスパートをかけて、まともに勉強しました( ̄∀ ̄)その頃になると時間は決めず1日に過去問を3題、4題ほど解いていました!
この勉強しないといけない!という危機感が1番勉強できるモチベーションになります!

下矢印1下矢印1️息抜きにどうぞ下矢印1下矢印1



2019年05月25日

第二種電気工事士 勉強方&攻略法




今回は第1弾
第二種電気工事士 勉強方法や攻略法についてです!
まず初めに、私は現在電気工事士として仕事をしていますがその前は全く別の職種の仕事をしていて電気の事なんて何も知りませんでした。工業高校を卒業しているわけでも無く、本当に何の知識もなかったのですが実際に資格を取得する事ができたので、勉強をすれば誰でも取得できる資格だと思いますにこにこ
試験は上期と下期がありだいたい上期が6月、下期が10月にあります。筆記試験と実技試験があり、筆記試験に合格したら約1ヶ月後に実技試験があるので、それに合格すれば資格ゲットとなります!
資格の勉強をするにあたってオススメの本はこちらです。
1D2A94EF-AF6F-4457-8FE0-A8BB701D0798.png
第二種電気工事士の試験の出題はこのようになります。
(1)電気に関する基礎理論
(2)配電理論及び配線設計
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
(4)電気工事の施工方法
(5)一般用電気工作物の検査方法
(6)配線図
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令
全然分からない!️と思うかもしれませんが、言葉で難しく感じるだけで実際にはそうでもありませんでしたにこにこ
勉強方法

勉強をしだしたのは試験の約2ヶ月前からでした。



とにかく何も知らない状態だったので、どこから手をつければいいのかも分からずとりあえず1ページ目からなんとなく適当な所まで読んでいました。
実際に私はテレビを見ながらなんとなく読んでいた状態ですにこにこ
毎日読んではいたのですが、時間は22時から23時までの1時間程でしたにこにこ

試験攻略法

第二種電気工事士の試験は、ほぼ過去門から問題が出ます。
なので紹介した本のように、過去10年分の問題がそのまま記載されている本をオススメしました!
とにかく過去問を解く事が第二種電気工事士の資格の合格への近道です!
これは、本当に私もそうだったので間違いないです!
だいたい過去問を解いて平均70〜80点安定して取れるくらいになればほぼ合格と言ってもいいでしょうにこにこ
ちなみに試験の合格基準は全体の60%以上、つまり60点以上取れれば合格となります。
今日はここまで!
次回は、私の具体的な勉強の方法をUPしたいと思いますにこにこ





2019年05月24日

ブログ説明





初めましてこのブログは、勉強のやる気が出ない方など見ていただければ役立つ情報があるかもしれません!

  • 消防設備士甲種4類
  • 第二種電気工事士
  • 趣味
  • 育児

など、自分の経験談から勉強方法や試験はどんな感じなのかをUPして行きたいと思います!
これから受験しようとする方の力になれれば嬉しいですにこにこ
他にも資格を持っているので、その資格の取得までの道のりも紹介したいと思います。

勉強なんて面倒くさい。しかし、合格できる

ちなみに自分は勉強は面倒くさいと思ってますし苦手です。
自分自身も全然勉強へのモチベーションもなく、毎日したくないなぁと思ってましたがあることがキッカケで変わった事なども紹介していこうと思います!
たまに、育児の事や趣味も更新するので見ていってくださいにこにこ

フォローやコメント頂けると嬉しいですてれてれ






posted by K.H at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格
ファン
検索
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
資格(1)
月別アーカイブ
プロフィール
K.Hさんの画像
K.H
もうすぐ3歳になる子供をもつパパです。アフィリエイト情報や育児の事、様々な物のレビューをアップしています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。