2015年12月26日
書評3:川島芳子生存説
(藤原作弥著『東北への眼差し』愛育社、2012年出版、p88〜p90からの転載)
元日本銀行副総裁 藤原作弥
清朝粛親王の王女・愛新覚羅顕子(王へんに子)は、父の盟友である川島浪速の養女・川島芳子と名乗り、清朝腹壁の夢を果たすため日本軍に協力、満州国建設に際しラストエンペラー・溥儀の王妃・婉容を拉致するなど多くの諜報活動に挺身、終戦後、漢奸罪に(祖国反逆罪)により北京軍事法廷で裁かれた結果、昭和二十三年三月、銃殺刑に処された。
「東洋のマタ・ハリ」といわれた川島芳子の運命を要約すると右の一文に収まる。私は『李香蘭 私の半生』(新潮社)執筆に当たって、川島芳子の伝記を書いた上坂冬子さんや、芳子の日本の故郷・松本市の記念館にあらゆる資料・文物を集めた川島芳子の研究者で実業家の穂苅甲子男さんに取材したが、それでも数奇な運命を辿った有名人の常として、さまざまな伝説的異聞や余聞が流布されていた。
処刑は銃殺で非公開、遺体は顔面がメチャクチャに崩れて本人との見分けがつかなかったことから、別の女囚と入れ替わり「本物の川島芳子は、金の延べ棒を賄賂に使い、刑務所を脱出して秘かに生きている」という生存伝説が生まれた。眉唾だったが、そのエピソードは拙著にも一・二行付け加えておいた。
ところが約六十年後、にわかにその生存説がクローズアップされたのである。数年前、長春の地元紙に記事が掲載されたことを時事通信社特派員からの電話で知って以来、私や李香蘭こと山口淑子女史にコメントを求めるマスコミ攻勢が強まった。ついには中国から調査団が日本に派遣された。その経緯はテレビ朝日等でも特集放映されたので、ご存知の方もいらっしゃるだろう。
川島芳子の身近にいた長春市の女流画家・張玉さんがその証人。
幼少のころ、長春郊外に住む「方おばさん」の家に毎夏遊びに行っていた張さんは、日本人残留孤児の母を養女として育ててくれた祖父・段連祥氏から死の間際に「おまえを可愛がってくれて亡くなったあの方おばさんは、実は川島芳子という人だった」と打ち明けられた。「方おばさん」こと川島芳子は死刑を免れ、仏門に入り、一九七八年まで三十年間生き延びていたという。
張さんにも「そういえば」と思い当たる節も多くあり、親友の山口淑子さんの歌のレコードや、川島芳子が秘書で恋人的存在だった小方八郎へ宛てた遺品の数々などの証拠品も出てきた。そこから、長春の吉林省社会科学院も科学的歴史研究として本格的な調査活動を開始した。
それらの生存説調査結果を一冊の本にまとめたのが『川島芳子生死之謎新証』(李剛・何景方、吉林文史)である。私はその初版原書を、昨年長春を訪れ、溥儀の旧皇居「偽満皇宮博物院」を見学した際に求めたが、その後、日本語版も星雲社から翻訳出版された。同書の詳細綿密な調査は説得力がある。山口淑子女史もこの調査結果を読んで、生存説の信ぴょう性の格付けを従来の<50%>から<80%>へランクアップさせたほどだ。
元日本銀行副総裁 藤原作弥
清朝粛親王の王女・愛新覚羅顕子(王へんに子)は、父の盟友である川島浪速の養女・川島芳子と名乗り、清朝腹壁の夢を果たすため日本軍に協力、満州国建設に際しラストエンペラー・溥儀の王妃・婉容を拉致するなど多くの諜報活動に挺身、終戦後、漢奸罪に(祖国反逆罪)により北京軍事法廷で裁かれた結果、昭和二十三年三月、銃殺刑に処された。
「東洋のマタ・ハリ」といわれた川島芳子の運命を要約すると右の一文に収まる。私は『李香蘭 私の半生』(新潮社)執筆に当たって、川島芳子の伝記を書いた上坂冬子さんや、芳子の日本の故郷・松本市の記念館にあらゆる資料・文物を集めた川島芳子の研究者で実業家の穂苅甲子男さんに取材したが、それでも数奇な運命を辿った有名人の常として、さまざまな伝説的異聞や余聞が流布されていた。
処刑は銃殺で非公開、遺体は顔面がメチャクチャに崩れて本人との見分けがつかなかったことから、別の女囚と入れ替わり「本物の川島芳子は、金の延べ棒を賄賂に使い、刑務所を脱出して秘かに生きている」という生存伝説が生まれた。眉唾だったが、そのエピソードは拙著にも一・二行付け加えておいた。
ところが約六十年後、にわかにその生存説がクローズアップされたのである。数年前、長春の地元紙に記事が掲載されたことを時事通信社特派員からの電話で知って以来、私や李香蘭こと山口淑子女史にコメントを求めるマスコミ攻勢が強まった。ついには中国から調査団が日本に派遣された。その経緯はテレビ朝日等でも特集放映されたので、ご存知の方もいらっしゃるだろう。
川島芳子の身近にいた長春市の女流画家・張玉さんがその証人。
幼少のころ、長春郊外に住む「方おばさん」の家に毎夏遊びに行っていた張さんは、日本人残留孤児の母を養女として育ててくれた祖父・段連祥氏から死の間際に「おまえを可愛がってくれて亡くなったあの方おばさんは、実は川島芳子という人だった」と打ち明けられた。「方おばさん」こと川島芳子は死刑を免れ、仏門に入り、一九七八年まで三十年間生き延びていたという。
張さんにも「そういえば」と思い当たる節も多くあり、親友の山口淑子さんの歌のレコードや、川島芳子が秘書で恋人的存在だった小方八郎へ宛てた遺品の数々などの証拠品も出てきた。そこから、長春の吉林省社会科学院も科学的歴史研究として本格的な調査活動を開始した。
それらの生存説調査結果を一冊の本にまとめたのが『川島芳子生死之謎新証』(李剛・何景方、吉林文史)である。私はその初版原書を、昨年長春を訪れ、溥儀の旧皇居「偽満皇宮博物院」を見学した際に求めたが、その後、日本語版も星雲社から翻訳出版された。同書の詳細綿密な調査は説得力がある。山口淑子女史もこの調査結果を読んで、生存説の信ぴょう性の格付けを従来の<50%>から<80%>へランクアップさせたほどだ。
タグ:川島芳子生存説
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4560227
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック