_______________________________
誤嚥性とは、飲み込む力が老化などにより低下してくると、食べ物や飲み物、唾液などが食道に入らずに、その手前にある気管に入ってしまうことです。
食べ物や飲み物、自分の唾液などには、口のなかなどの様々な細菌がついています。
元気で体力がある方は抵抗力も強いので、こうした細菌に負けることはありませんが、抵抗力の落ちた高齢者の場合は、誤嚥によって気管に食べ物が入り、そこについた細菌が肺にまで入り込んでしまうことから、肺が炎症を起こしてしまうことがあります。
それが、誤嚥性肺炎です。
この症状を防止するためには、嚥下機能のエクササイズが重要になってきます。
「飲み込む力を鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ」(笠倉出版社)には、誤嚥性肺炎を防ぐエクササイズが載っていますので、いくつかご紹介したいと思います。
1, 誤嚥性肺炎の症状
まず、誤嚥性肺炎の症状は、次のようなものです。
<一般的な症状>
・発熱(37.5℃以上)
・肺の雑音がする
・せきが7日以上続く
・粘り気のあるたん、黄色や緑色のたんが出る
・息苦しい
・動機がする、脈が速い
・悪寒がする など
<高齢期で症状が出にくい人>
・熱が出ない、もしくは微熱程度
・せきやたんなどの症状があまりみられない
・なんとなく元気がない
・食欲がない
・ぼーっとする
誤嚥性肺炎が疑われる場合は、急いで病院にいきましょう。
レントゲンを撮影してもらえば、すぐに分かります。
2.嚥下機能強化エクササイズ
(1)舌のトレーニング
・舌を出す
↓
・舌を左右に動かす
↓
・舌を上下に動かす
(2)口のトレーニング
・口を縦に開ける
↓
・口を閉じる
↓
・口を横に開ける
↓
・口を閉じる
(3)パタカラ体操
1音につき5秒程度が目安
・パ:唇をしっかり閉じてから発音する
↓
・タ:舌を上あごにくっつけて発音する
↓
・カ:のどの奥を閉じて発音する
↓
・ラ:舌を丸めて、舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音する
(4)あいうべ体操
あ:口をおおげさにする。
↓
い:口をおおげさにするよう意識する
↓
う:なるべく大げさに開けるようにする。
↓
べ:舌をあご先まで伸ばす気持ちで出す
その他にも、いろいろな方法が載っています。
あなたも、最近むせることが多くなっていたら、誤嚥性肺炎にならないように、
是非エクササイズしてみましょう。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
(広告)
【ココナラ】はオンラインで完結するため、
外出することも相手に会うこともなくサービスの提供が受けられます。
そのようなサービスの特性により、コロナ禍では多くの方に【ココナラ】をご活用いただきました。
そしてこれからますます「オンラインでの受発注」は注目され、
人々の生活に必要不可欠のものになっていくと言われています。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image