アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
クラフトエナジーさんの画像
クラフトエナジー
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年12月01日

小言9 まずは知ること

ビジネスの世界でもスポーツの世界でも勝つためにはまず相手を知ることだ。
営業マンなら得意先の担当の趣味、大手企業の業績など、ボクシングなら相手の得意なコンビネーション、ガードの隙ができるとこなど事前に調べるのは当たり前のことだ。
勝つためには先手を打つことが常識だ。
ではフィットネスにおいて先手必勝とはどういうことだろうか。
それは食事管理である。
筋トレをして、モテボディーや美ボディ、ゴリマッチョになるには食事管理は非常に重要なことである。
IMG_5929.JPG
例えばボディービルダーの食事法を考えてみる。
彼らは1日に5〜6回食事し増量期にはものすごい量を食べる。
なぜなら食事なしにあの大きな筋肉は作れないからだ。
IMG_5927.JPGIMG_5928.JPG
食事は車で言えばガソリンだ、車体(体)を動かす動力になっているのだ。
つまり運動(筋トレ)前にたくさんのエネルギーを食事から摂取し重いものを持ち上げる動力を作っているのだ。
体を動かすにはエネルギーが必要そのためには考えられないほどの食事が必要になるのだ。
食事前2時間前にエネルギーを大量摂取し、そのエネルギーが失われた頃にまたエネルギーを大量に摂取する。
動くためにエネルギーを大量摂取

筋トレしてエネルギーを消費

また次動くためにエネルギーを大量摂取
の繰り返しだ。
だがこれでは体は大きくなるが脂肪もついてしまう。
そこでボディービルダーはコンテスト前に減量を行う。
炭水化物を取らない。最終的には水分、塩分を抜くという作業をし無駄な脂肪をなくし血管を浮き立たせあの彫刻のような筋肉を作り上げるのだ。
常人には到底真似できない努力をしているのだ。
ボディービルダーは体作りのスペシャリストとも言われ、食事は7割トレーニング3割というほど食事管理で体作りは変わってくる。
すなわち筋トレをさほどしなくても筋肉は浮き出てくるということだ。
例えば腹筋。
腹筋は何もトレーニングしないでも個人差はあるが、誰しも6、8個に割れているという。ではなぜ腹筋が割れていないのかといいと、それは腹筋の上に脂肪がついてるからだ。
多少のトレーニングは必要だが体脂肪を削れば腹筋は割れて見える。
例えばどうだろう、昔は腹筋割れてたのに20代後半になって割れなくなったという人が周りに何人もいないだろうか。
それは年をとるにつれ基礎代謝が落ち1日に消費するカロリーが少なくなってきているからだ。
そうすると同じ食事量でも体脂肪だけ残り腹筋は見えなくなり見るも無残なメタボになる。
IMG_5930.JPG
だがこの問題は食事管理で解決できるのだ。食事はする時間帯や食べる量を減らさず食べる「物」を変えるだけで劇的に変化するのだ。
まずは日常生活で食べているものカロリーや栄養素を知り、それを続けていくことがモテボディーや美ボディの基本だ。
三大栄養素、カロリー、食事するタイミング、これを「まず知ること」
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7040408
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。