2017年10月25日
寒さに負けない!冬の小松菜の育て方【家庭菜園】
雪が降らない地域では真冬に小松菜などの葉物野菜を育てることが出来ます。
寒い中での作業となりますが、虫食いがないので、きれいな形のものを収穫することが出来るのが魅力です。
是非、作ってみましょう。
冬の小松菜を育てるのに必要な道具・肥料
(1)種
小松菜は種で育ちます。
(2)有機肥料
米ぬかが手に入るのなら、油かす・草木灰・米ぬかと混ぜて発酵させたボカシ肥料を作ることをおススメします。
家庭菜園で使える手作りボカシ肥料の簡単な作り方
(3)有機石灰
牡蠣殻やホタテ貝殻を原料にしたものを使います。
(4)堆肥
牛フン堆肥や腐葉土などお好きなものを使います。
(5)寒冷紗・アーチ型支柱
防寒対策に必要です。
なくても成長しますが、ゆっくり成長していきます。
土作り
連作障害があるので、最低過去1年間、アブラナ科野菜を育てたことのない場所で育てましょう。
土に肥料・石灰・堆肥を入れ、よく混ぜます。
有機栽培なので、土と肥料を混ぜることはとても重要です。
石灰と肥料をまく量は購入した袋に掲載されているはずなので、従って下さい。
よく分からないという場合は肥料と石灰が1平方m辺り1掴み程度にして、様子を見ます。
堆肥は1平方m辺り、2キロを目安にしますが、一々測ることも面倒くさいので、小さなバケツなら一杯分くらいと決めてしまってもいいでしょう。
アブラナ科以外の野菜を育てた畝や場所に肥料・堆肥を入れ、使い回しても構いませんが、元肥えと前作の残った肥料で肥料過多になる可能性があるので、肥料は1掴みの半分ほどか全く入れないで下さい。
場所がどうしても前にアブラナ科を育てた場所しかないという時は腐葉土を多く施し、連作障害を軽減する資材を使いましょう。
畝作りと植えつけ
幅60cm、高さ10cmの畝を作ります。
溝を2列から3列作り、すじまきしていきましょう。
土を被せ、水をまいたら、寒冷紗をします。
間引き
双葉の頃に1回目の間引きをして、本葉になった頃に5cm幅になるように間引きます。
管理
冬の小松菜は寒さからゆっくりと成長していくのが特徴です。
悪天候が続いた時も成長が遅くなりますから、曇天続きの場合は木酢液かHB-101をまいて下さい。
水やりも忘れずにやります。
晴天続きで多少温度が上がっている日が続いているのに、成長が完全に止まった時は肥料不足なので、少しだけ追肥をしてあげて下さい。
晴天続きで寒くて、小松菜の成長が止まった場合は木酢液よりは耐寒性も高めるとされるHB-101のほうがいいと思います。
収穫
15cm以上に育ったら、少しずつ収穫して食べていきましょう。
小松菜は寒さに耐えるために、葉の中にあるデンプンを糖に変えるので甘みが強く、葉も厚くなり、色も濃くなります。
まとめ
葉物野菜は虫に食べられる物も多くありますが、冬場は虫に食べられないのできれいな葉を収穫することが出来ます。
寒い中での作業は大変ですが、冬の小松菜は甘みが強いのが特徴なので、是非味わいましょう。
≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」。
植物本来の力を最大限に引き出せます。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6895558
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック