新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2013年02月09日
国民年金、保険料納付免除制度を知って
<スポンサーリンク>
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
kanimisoの財政を圧迫している国民健康保険の支払い。
先日、親から「手続きをして4月からはコチラでまとめて支払う形にする」と言われ、来年分の支払いは無くなりました。
自分からSOSを出したわけではありませんが・・・・・・
数万円の支払いがなくなったのは、正直ありがたいです。
30代半ばで、こんな風に親に頼ってはいけませんが、ありがたく助けてもらうことにします。
そんなわけで手続きの為、市役所に。
去年、来た時は国民健康保険の手続きで1時間以上待ったので、今回も覚悟していきましたが、
驚くほど空いています。
時期によって差が出るのだなと思いつつ、手続きはアッサリ終了。
本来の目的は達成したのですが、来たついでに気になっていた年金のことを聞きたくて年金課へ。
行くと年金課も空いていて、すぐに相談できました。
最初、来る予定はなかったので、年金手帳は持っていませんでしたが、
免許証や雇用保険受給者資格証などを見せたら柔軟に対応してくれました。
(雇用保険受給者資格証は様々な証明に役立つので、支給が終わっても保管しておいたほうが良いです)
相談の内容は、年金の保険料が免除できるかどうか。
現時点で納めているのは、25年の3月分までです。
自分は去年の収入はゼロなので、4月以降どうなるのか知りたかったのです。
(shinobiライティングの稼ぎが振り込まれたのは今年に入ってから)
書類などに目を通しつつ、担当の方が説明をしてくれますが、最初はイマイチ分かりません。
しかし、話を進めて分からないことは質問していくと、何となく仕組みが分かってきました。
自分の現状を説明した上で、担当の方が計算すると「おそらく4分の3免除になります」と回答が。
保険料が月額14,980円から3,750円になるようです。
(* 納付する金額が減る分、将来もらえる年金の金額も下がります)
ただ、現時点ではあくまでも予想で、正式な免除の金額は年金機構が決めるそうです。
しかし、ここで疑問が。
収入がないので、月々3,750円も厳しい場合はどうしたらと聞いてみると、
自分の場合、実家暮らしで世帯主は親です。
こういう状況だと、世帯主の収入なども考慮して支払う金額が決められるとのこと。
これが一人暮らしで収入が無い場合は、全額免除などになるそうですが、これも前年度の収入などにより変わってくるので一概には言えないそうです。
それ以外にも、年金の納付は期限から2年以内なら可能だそうで・・・
今、払えないとしてもすぐ駄目になるわけではないとのことでした。
申請してから結果が分かるまでは3ヶ月かかります。
3月分までしか納めておらず、今回の結果が分かるのは5月。
納付書が送られて来たらどうするのか聞いたら、それは無視していいそうです。
申請の結果がわかった後に、新たな納付書が送られてくるので、それで納付すれば問題ないと分かりました。
今回、はじめて知ったのですが、年金の年度は毎年7月からだそうで・・・
来年度の受け付けは7月1日からです。
なので、今回の申請で免除になる期間は4月から6月まででした。
また7月に来なければいけないかもと思っていると、担当の方が7月〜8月はとても混むので
涼しくなった9月あたりの方がいいですよと教えてくれました。
(* 9月頃は確かに空いていますが、申請が遅れるとその分、納付書も遅れてきます。そのため、一年分まとめて納められなくなる場合もありますのでご注意ください)
納付書が送られてくると期限が書いてあるので焦りますが、上に書いたように期限から2年以内なら納付ができるので、実はそんなに慌てる必要はないと知りました。
こうしてトラブルもなく手続きは完了。
パンフレットの案内などは色々と細かく書かれており、面倒くさい手続きを連想しますが、
実際は書類をササッと書いただけで申請できました。
担当の方と会話して感じたことは、手続きをすれば何とかなるということ。
手続きをせずに納付しないと未納になってしまい、将来、年金がもらえなくなる事態に。
だから面倒くさがらず手続きをすることが大事だと感じました。
仕事をしていればこんな心配も不要でしょうが、もし同じように支払いに困っている方がいたら、
相談にいくことをオススメします。
これほど簡単に申請できるとは思っていなかったので。
とりあえず、これで年金と国保の問題は解決しました。
残る敵は住民税です(笑
あまり遅くならないうちに手続きをしに行きたいと思います。
* 今回の記事はあくまでもkanimiso個人での話です。
住む地域や家族の有無などによっても変わってくると思いますので、詳しく知りたい人は役所で相談してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<スポンサーリンク>
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
kanimisoの財政を圧迫している国民健康保険の支払い。
先日、親から「手続きをして4月からはコチラでまとめて支払う形にする」と言われ、来年分の支払いは無くなりました。
自分からSOSを出したわけではありませんが・・・・・・
数万円の支払いがなくなったのは、正直ありがたいです。
30代半ばで、こんな風に親に頼ってはいけませんが、ありがたく助けてもらうことにします。
そんなわけで手続きの為、市役所に。
去年、来た時は国民健康保険の手続きで1時間以上待ったので、今回も覚悟していきましたが、
驚くほど空いています。
時期によって差が出るのだなと思いつつ、手続きはアッサリ終了。
本来の目的は達成したのですが、来たついでに気になっていた年金のことを聞きたくて年金課へ。
行くと年金課も空いていて、すぐに相談できました。
最初、来る予定はなかったので、年金手帳は持っていませんでしたが、
免許証や雇用保険受給者資格証などを見せたら柔軟に対応してくれました。
(雇用保険受給者資格証は様々な証明に役立つので、支給が終わっても保管しておいたほうが良いです)
相談の内容は、年金の保険料が免除できるかどうか。
現時点で納めているのは、25年の3月分までです。
自分は去年の収入はゼロなので、4月以降どうなるのか知りたかったのです。
(shinobiライティングの稼ぎが振り込まれたのは今年に入ってから)
書類などに目を通しつつ、担当の方が説明をしてくれますが、最初はイマイチ分かりません。
しかし、話を進めて分からないことは質問していくと、何となく仕組みが分かってきました。
自分の現状を説明した上で、担当の方が計算すると「おそらく4分の3免除になります」と回答が。
保険料が月額14,980円から3,750円になるようです。
(* 納付する金額が減る分、将来もらえる年金の金額も下がります)
ただ、現時点ではあくまでも予想で、正式な免除の金額は年金機構が決めるそうです。
しかし、ここで疑問が。
収入がないので、月々3,750円も厳しい場合はどうしたらと聞いてみると、
自分の場合、実家暮らしで世帯主は親です。
こういう状況だと、世帯主の収入なども考慮して支払う金額が決められるとのこと。
これが一人暮らしで収入が無い場合は、全額免除などになるそうですが、これも前年度の収入などにより変わってくるので一概には言えないそうです。
それ以外にも、年金の納付は期限から2年以内なら可能だそうで・・・
今、払えないとしてもすぐ駄目になるわけではないとのことでした。
申請してから結果が分かるまでは3ヶ月かかります。
3月分までしか納めておらず、今回の結果が分かるのは5月。
納付書が送られて来たらどうするのか聞いたら、それは無視していいそうです。
申請の結果がわかった後に、新たな納付書が送られてくるので、それで納付すれば問題ないと分かりました。
今回、はじめて知ったのですが、年金の年度は毎年7月からだそうで・・・
来年度の受け付けは7月1日からです。
なので、今回の申請で免除になる期間は4月から6月まででした。
また7月に来なければいけないかもと思っていると、担当の方が7月〜8月はとても混むので
涼しくなった9月あたりの方がいいですよと教えてくれました。
(* 9月頃は確かに空いていますが、申請が遅れるとその分、納付書も遅れてきます。そのため、一年分まとめて納められなくなる場合もありますのでご注意ください)
納付書が送られてくると期限が書いてあるので焦りますが、上に書いたように期限から2年以内なら納付ができるので、実はそんなに慌てる必要はないと知りました。
こうしてトラブルもなく手続きは完了。
パンフレットの案内などは色々と細かく書かれており、面倒くさい手続きを連想しますが、
実際は書類をササッと書いただけで申請できました。
担当の方と会話して感じたことは、手続きをすれば何とかなるということ。
手続きをせずに納付しないと未納になってしまい、将来、年金がもらえなくなる事態に。
だから面倒くさがらず手続きをすることが大事だと感じました。
仕事をしていればこんな心配も不要でしょうが、もし同じように支払いに困っている方がいたら、
相談にいくことをオススメします。
これほど簡単に申請できるとは思っていなかったので。
とりあえず、これで年金と国保の問題は解決しました。
残る敵は住民税です(笑
あまり遅くならないうちに手続きをしに行きたいと思います。
* 今回の記事はあくまでもkanimiso個人での話です。
住む地域や家族の有無などによっても変わってくると思いますので、詳しく知りたい人は役所で相談してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<スポンサーリンク>
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<スポンサーリンク>
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
応援ありがとうございます↓