アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

下痢と軟便の違いって何?気になる便についてチェックしよう!

2e8ac716e5a67106227f8ec3c2fe4896_s.jpg



【下痢と軟便の違いについて】

みなさんは、お腹の調子が悪くなったことはありますか?外出先などで、お腹が痛くなったりしたら大変ですよね。しかも、下痢になんてなってしまったら、心配もあり、出掛けていても落ち着きませんよね?

そこで、ここでは、便の状態についてお話ししていきたいと思います。ずは、下痢と軟便の違いについてお話ししましょう。下痢は、水分量が80%以上で、トイレの水に溶けたり、浮いたりしてバラバラになります。また、腹痛がともない、なかなか我慢できません。

そのことにより、トイレに何度も駆け込むなど、頻繁に出ることになります。また、軟便は、水分量70〜80%で、泥のような形状で、トイレの水の中に広がってもある程度、形を保っている。これによる、腹痛は伴わない。脂っぽい食事や食べ過ぎが原因である可能性が高いです。


【健康な便とは?】

では、健康な便とはどんな便なのでしょう?形状は、太さと長さでいえば、やはりバナナですね。これは、トイレの水でも溶けず、70%の前後の水分量です。日本人の、平均的な便の量は卵3個分といわれています。


【こんな下痢放っておいて大丈夫?!】

では、放っておいて大丈夫な下痢とは、どんな下痢でしょう?昨日の食べ過ぎや、残業続きでストレスがあるなどの、あきらかな原因が思い当たる場合は、一過性のものであり、問題ないです。病院にいかず、まず家で、1〜2日様子を見て、収まっていくようなら、問題はないでしょう。また、色にも注目してみましょう。

注意してほしい色は、黒っぽいもの、赤っぽいもの、白っぽいもの、緑いろのもの、濃い茶色などは、注意してすぐに病院に行きましょう。このように、下痢と軟便では、形状から症状までぜんぜん違いますね。

放っておいていいものや、すぐに病院にかかったほうがよいものもあります。迷ったときは、念のために受診しましょう。みなさん、自分の体についてしっかり考えて健康に過ごしましょうね。


タグ:軟便 下痢 違い
posted by 腸さん at 2017年07月02日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6430095
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。