アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

乳酸菌で注目のラブレ菌!身体に与える恩恵とは!?

9d06d89715aec684f45ad2bff1a708b3_s.jpg




ラブレ菌は、漬物樽の中から発見された植物性乳酸です。漬物樽内という過酷な環境下においても増殖する力があるため、生命力がとても強く、人間の腸内に入っても生存率が高いことが知られています。それでは、ラブレ菌は私たちの身体にどのような恩恵をもたらすのでしょうか。



腸内環境を整えるのにうってつけ

他の乳酸菌と同様、ラブレ菌にも腸内の悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を改善する効果があります。過剰増殖した悪玉菌は毒素を出すため、便秘などの腸内環境悪化だけではなく、肌荒れやアレルギー症状の悪化等、様々な体調不良を引き起こします。


これらの症状改善に、乳酸菌の摂取は効果があるとされています。しかし、乳酸菌を体外から摂取した場合、問題となるのが、腸に届く前に胃酸により死滅する菌がいることです。


死滅した菌も効果を発揮しますが、生きて届いた菌の多い方が良いのは言うまでもありません。


そこでラブレ菌の特徴が有効となってくるのです。ラブレ菌は生命力が強く、酸条件下でも生存率が高いことが知られています。そのため、胃酸の強酸下であっても、生き残る菌が多く、腸内まできちんと届くことができるのです。



さらなる免疫力アップ効果も!?

免疫細胞の多くは腸内に存在にしているため、腸内環境が良くなると免疫力が上がることが知られています。ラブレ菌はそれにプラスして、免疫力をアップさせる効果が報告されています。


ラブレ菌は体内でのインターフェロンアルファ(IFNα)の生産を促す効果を持っています。IFNαはNK細胞と呼ばれる、異物を認識して攻撃を行う細胞を活性化します。


NK細胞は体内に入った細菌やウィルスだけではなく、体内でできたガン化した細胞の排除も行っている重要な細胞です。ラブレ菌を摂取することにより、NK細胞の働きをサポートし、感染症にかかりにくく、なおかつガンにもかかりにくい体を作ることができるのです。


定期的にラブレ菌を摂取して、元気な身体を維持していきましょう。


posted by 腸さん at 2017年05月01日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6221376
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。