アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

下痢の時にお風呂に入ったが良い人と悪い人!

DI_IMG_5783_TP_V.jpg



[下痢の時お風呂に入った方が良い人]

お風呂に入ると体全体の血液の流れが良くなり体を温める事ができます。その他に、リラックス効果もあるのです。風邪の時など、お風呂の湯気で喉や鼻を保湿効果があるので、鼻閉や喉の痛みをやわらげてくれるので、お風呂は良いところなのです。


「ストレスによる下痢」

ストレスが原因の下痢は、少し熱めのお湯に入るのが良いそうです。熱いお風呂は交換神経を刺激するので、腸の動きを抑えるので、下痢は改善するのです。ぬるいお風呂は、リラックス効果があるため、副交感神経が優位になり、腸の動きを活性化させてしまうのです。そのため睡眠の質は良くなるそうです。


「冷え症による下痢」

お腹を冷やすと、自律神経の動きが乱れてしまいます。食事をして腸に入ってきたものを、すぐに体の外に排泄しようと下痢は起こるのです。また冷え症は、血液循環が悪くなるため、腸の動きも弱まり、排便する動きも弱くなるため便秘ぎみになるのです。冷え症によるお腹の不調は、お風呂などで体温をあげる事が効果があります。体温をしっかり温めるには38度〜40度のぬるま湯に、10分〜15分程入ると良いそうです。


「過敏性腸症候群」

過敏性腸症候群は、自律神経が乱れるために起こるのです。お風呂に入ることにより、交感神経を刺激しますが、ぬるま湯に浸かるとリラックスすることにより、副交感神経を刺激するため、腸が活発になり、下痢は改善しないのです。便秘の方には良いそうです。


{お風呂を控えた方が良い人}

「感染性胃腸炎」

細菌やウイルスに感染している人は、下痢が治るまでお風呂に入らない方が良いのです。お風呂に入り、体を温めても意味はなく、入ることにより体に負担をかけるだけなのです。細菌やウイルスは、お風呂に入っても死滅はしないのです。お風呂に入ることにより、細菌は増殖してしまいます。細菌やウイルスは生命力が強いため、他人に細菌やウイルスを感染させてしまう可能性があるのです。


もしお風呂に入るのなら、一番最後に入った方が良いのです。シャワーなら心配ありませんが、湯船に浸かるのなら、体を念入りに洗い特に肛門にはウイルスや細菌が着いているので、良く洗わなければならないのです。良く洗わなければウイルスや細菌が湯船に残ってしまいます。湯船に入ったときは、しっかり掃除が必要です。塩素系漂白剤などを使うと効果的です。


「まとめ」

体調にあわせて、全身浴の他に半身浴なども効果的です。感染性胃腸炎などの場合は、感染の可能性があるので一度、医療機関を受診した方がよいのです。お風呂は体を清潔にすると言う意味もあります。湯船を使うのではなく、シャワーなど利用する方法もあります。


posted by 腸さん at 2017年08月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6642319
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。