楽天kobo Touch(コボタッチ) レビューや口コミの悪評と問題解決策
セットアップでつまづいた人は☆1つを付けて、
セットアップで問題がなかった人は☆☆☆☆☆5つを付ける人が多いようです。
パソコン初心者はセットアップでつまづいた方が多かったようでした。
kobo Touchが届いて最初に使う前に、パソコンにKoboデスクトップというアプリケーションをインストールする必要があるのですが、WindowsのログインIDが日本語だとインストールができなかったようです。
これはWindowsのユーザーアカウントで、半角アルファベットで新しくユーザーアカウントを作成し、新しいユーザーアカウントでログインをしてインストールをしなおすと、解決できます。
また、Koboデスクトップのインストールには公式ページから最新版のアプリケーションを入れましょう。
↓ Koboデスクトップの最新版ダウンロードページ
http://rakuten.kobobooks.com/desktop
↓ kobo Touchの操作マニュアル(PDF)は、こちらからダウンロードできます。
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/euf/assets/files/koboTouchUserGuide.pdf
↓ ヘルプページにFAQが掲載されています。
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/
解決できない場合は、24時間365日で電話とメールでのサポートが受けられます。
電話はフリーダイヤルです。
私はkobo Touch発売日に、メールで問い合わせをしました。
あの日から数日間は問い合わせが殺到していたようで、回答は1週間後でした。
(緊急の要件ではなかったので、後回しにされたのかも。)
その回答が、質問に対する回答ではなかったので、メールの返信で再度質問しましたが、翌日には丁重なお詫びのメールが来ました。
翌日に回答が来たということは、サポートセンターのパニック状態もだいぶ収まったのかもしれません。
さて、そんなほろ苦いデビューだったkobo Touchですが、私はけっこう気に入って使っています。
反応速度の遅さに文句を言う人もいますが、SONYのリーダーを店頭で触って電子ペーパーはそんなもんだと知っていたので、驚きはありませんでした。
タッチにコツがあるので、慣れればなんてことはありません(小1時間でコツはつかめます)。
本体の軽さは本当に嬉しいです。
通勤中に電車の中で片手で使っても、普通の文庫本よりも軽いので疲れません。
材質もすべりにくくて安心感があります。
通勤時間を持て余していて、時間を有効活用したい方にはおススメです。
通勤時間が例えば毎日往復で1時間とすると、年間で240時間(1時間×20日(1ヶ月)x12ヶ月)。
往復2時間かかっている人なら480時間!
私はこの時間を資格取得用の勉強に充てて、試験に合格して、資格手当を会社からもらっています(^^)v
kobo Touchに試験の過去問を入れて勉強しています。
また、外部メモリーが使えるので、自炊派にはこの本体価格で自炊した書籍やマンガを読めるのは、重宝します。
ちなみに他の電子書籍サイトから購入した本も、kobo Touchで読むことができます。
ファイル形式によっては変換が必要になりますが、変換方法などは、kobo Touchの操作マニュアル(PDF)に載っています。
「スピード」を重視した経営をしている楽天なだけに、Amazon Kindleが日本で発売される前に!と若干慌てて出した感はありますが、サポートセンターの窓口を24時間対応にすぐに変えたり、修正版ソフトをリリースしたりと、ユーザーの声に対する反応は早いので、要望なども多く上がれば改善されるのではないでしょうか。
なので、質問や要望があればサポートセンターに遠慮なく連絡を取ってしまいましょう。
↓ クリックすると楽天スーパーポイントが最も多くもらえるサイトへジャンプします。(※なぜ他店よりも多く楽天スーパーポイントが多くもらえるのか、そのからくりは<https://fanblogs.jp/kaden_love/archive/29/0>を参照してください。)
![]() おもとめやすい新価格になりましたkobo Touch 【販売:楽天kobo】【送料無料】 |
![]() 電子ブック楽天<kobo> kobo ポケットスリーブ 【販売:楽天kobo】【今なら送料無料】 |
![]() 電子ブック楽天<kobo> kobo クリップ型リーディングライト【販売:楽天kobo】【今なら送料無... |