2012年08月14日
楽天kobo Touch(コボタッチ) 防災対策に活用
昭文社から震災時帰宅支援マップ・首都圏版2012が8月29日に発売されます。
↓ クリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

一時滞在施設が地図表記にプラスされたり、2011年版から更にバージョンアップされています。
いつどんな災害が起こるか分かりませんから、肌身離さず持ち歩くのが一番であることは分かっていますが、かさばるので毎日持ち歩くのは躊躇してしまいます。
そのため職場など、自分の最も多い外出先に置いておくのが良いでしょう。
でも、職場で災害に遭うとは限らない。。
実際、私は東日本大震災の時は出張中でした。
この葛藤を解決するには、帰宅支援マップの必要箇所をスキャンして、普段持ち歩いている電子機器に入れてしまうのが良いですね!
スマホや携帯に入れておくのも良いですが、何しろ充電がすぐになくなってしまう。
実際に歩いて帰ることになったら、何度も地図を見ることになりますからバッテリー切れは避けたいものです。
しかも電話やメールなどはライフラインですから、バッテリー切れは何としても避けたい。
普段持ち歩いている電子機器で、充電が長持ちする ⇒ それってkobo Touch(コボタッチ)じゃん!
コボタッチなら、数時間地図を表示したままでもバッテリー切れの心配がありません。
(Wi-FiはOffにした方がバッテリーが長持ちします。)
スキャンしてコボタッチに入れる方法は、こちらの自炊に関する記事をご参照ください。
いざという時の為に、日ごろから備えておいた方がいいですね。
↓ クリックすると楽天スーパーポイントが最も多くもらえる楽天公式サイトへジャンプします。(※なぜ他店よりも多く楽天スーパーポイントが多くもらえるのか、そのからくりは<https://fanblogs.jp/kaden_love/archive/29/0>を参照してください。)
↓ クリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
![]() | 新品価格 |

一時滞在施設が地図表記にプラスされたり、2011年版から更にバージョンアップされています。
いつどんな災害が起こるか分かりませんから、肌身離さず持ち歩くのが一番であることは分かっていますが、かさばるので毎日持ち歩くのは躊躇してしまいます。
そのため職場など、自分の最も多い外出先に置いておくのが良いでしょう。
でも、職場で災害に遭うとは限らない。。
実際、私は東日本大震災の時は出張中でした。
この葛藤を解決するには、帰宅支援マップの必要箇所をスキャンして、普段持ち歩いている電子機器に入れてしまうのが良いですね!
スマホや携帯に入れておくのも良いですが、何しろ充電がすぐになくなってしまう。
実際に歩いて帰ることになったら、何度も地図を見ることになりますからバッテリー切れは避けたいものです。
しかも電話やメールなどはライフラインですから、バッテリー切れは何としても避けたい。
普段持ち歩いている電子機器で、充電が長持ちする ⇒ それってkobo Touch(コボタッチ)じゃん!
コボタッチなら、数時間地図を表示したままでもバッテリー切れの心配がありません。
(Wi-FiはOffにした方がバッテリーが長持ちします。)
スキャンしてコボタッチに入れる方法は、こちらの自炊に関する記事をご参照ください。
いざという時の為に、日ごろから備えておいた方がいいですね。
↓ クリックすると楽天スーパーポイントが最も多くもらえる楽天公式サイトへジャンプします。(※なぜ他店よりも多く楽天スーパーポイントが多くもらえるのか、そのからくりは<https://fanblogs.jp/kaden_love/archive/29/0>を参照してください。)
![]() おもとめやすい新価格になりましたkobo Touch 【販売:楽天kobo】【送料無料】 |
【楽天kobo Touch(コボタッチ) 使い方・問題解決策の最新記事】
投稿者:家電好き|23:05|楽天kobo Touch(コボタッチ) 使い方・問題解決策
この記事へのコメント