新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年08月20日
バスケットボールコートの練習問題
つぎのバスケットボールのコートに関する➀〜➅の用語をこたえよう。
こたえ ➀センターライン ➁センターサークル ➂サイドライン ➃スリーポイントライン ➄制限区域 ➅エンドライン Fフリースローライン Gノーチャージセミサークル Hスローインサイドライン
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
こたえ ➀センターライン ➁センターサークル ➂サイドライン ➃スリーポイントライン ➄制限区域 ➅エンドライン Fフリースローライン Gノーチャージセミサークル Hスローインサイドライン
PR
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
2019年07月24日
短距離走のスタート
新体力テストで体力の特徴がみえたのではないでしょうか。そのなかに50m走があったと思います。体力のうちスピードについて測定する方法でした。
したがって、50m走の走り方については説明があったかもしれません。スタートの姿勢は、クラウチングスタートをとります。
このスタートの姿勢は400m以下の短距離走の競技ではごく標準的なスタートの姿勢です。まずこのスタート法について説明しましょう。
クラウチングスタートは腰を下ろして、両手をつきます。このとき手はスタートラインにさわってはいけません。スタートラインの手前に手を着きます。
リレーなどでバトンを持つ場合には、バトンはスタートラインや、ラインよりも向こう側にはみ出ていても、スタートラインより先の地面に付いていても構いません。
そして足ですが、片足ずつスターティングブロックに足の裏を据え付けます。
両足はそれぞれ前後に開きます。
この足の間の開き具合によって、3通りあります。狭いほうから、
@パンチスタート
Aミディアムスタート
Bエロンゲートスタート
です。@はバランスは悪いですが、一歩目を速く出せるのが特徴です。
Aはもっともふつうにみられる方法です。@とBの中間の性質があります。それからBはスタートの飛び出しには時間がかかりますが、姿勢をとりやすくバランスがいい方法です。
PR
中学生のためのZ会
したがって、50m走の走り方については説明があったかもしれません。スタートの姿勢は、クラウチングスタートをとります。
このスタートの姿勢は400m以下の短距離走の競技ではごく標準的なスタートの姿勢です。まずこのスタート法について説明しましょう。
クラウチングスタートは腰を下ろして、両手をつきます。このとき手はスタートラインにさわってはいけません。スタートラインの手前に手を着きます。
リレーなどでバトンを持つ場合には、バトンはスタートラインや、ラインよりも向こう側にはみ出ていても、スタートラインより先の地面に付いていても構いません。
そして足ですが、片足ずつスターティングブロックに足の裏を据え付けます。
両足はそれぞれ前後に開きます。
この足の間の開き具合によって、3通りあります。狭いほうから、
@パンチスタート
Aミディアムスタート
Bエロンゲートスタート
です。@はバランスは悪いですが、一歩目を速く出せるのが特徴です。
Aはもっともふつうにみられる方法です。@とBの中間の性質があります。それからBはスタートの飛び出しには時間がかかりますが、姿勢をとりやすくバランスがいい方法です。
PR
中学生のためのZ会
2019年07月16日
環境と温度への適応
周囲の温度が変化するにつれて、私たちの体では、体温を保つはたらきが起こります。酸素の濃度や気圧の変化についても同様に体は反応して、一定の機能を保とうとします。
このように体が環境の変化にともなって、対応する働きのことを適応といいます。その作用のことを適応能力といいます。この能力は、さまざまな環境の体験を繰り返すことで高めることができます。
例えば、私たちが冬が来るときは寒く感じても、しばらくその寒さが続いているうちに、体が慣れて、同じ気温ではそれほど寒く感じなくなるような働きです。
しかし、その能力には限りがあります。冬山などのとても気温の低いところなどの過酷な環境には、耐えられず遭難してしまうこともあります。酸素の不足や有害物質のある環境では、それに伴う症状が現れることがあります。熱中症などもそうした症状のひとつです。
それではこうした環境の条件とはどんなものがあるでしょう。そのひとつは温度です。過ごすのにちょうどいい温度のことを至適温度といい、夏では25〜28℃、冬では18〜20℃です。
その範囲を外れると暑く感じたり、寒さを感じたりします。あまりに極端な温度は上に示したように、適応能力を超えますから、適度な冷暖房や暑さや寒さをしのぐ工夫が大切になります。また、あまりに冷暖房に頼りのもよくありません。環境への適応能力を低下させてしまうことにつながるからです。
明るさや空気の環境条件については、また別の機会に説明します。
PR
中学生のためのZ会
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
このように体が環境の変化にともなって、対応する働きのことを適応といいます。その作用のことを適応能力といいます。この能力は、さまざまな環境の体験を繰り返すことで高めることができます。
例えば、私たちが冬が来るときは寒く感じても、しばらくその寒さが続いているうちに、体が慣れて、同じ気温ではそれほど寒く感じなくなるような働きです。
しかし、その能力には限りがあります。冬山などのとても気温の低いところなどの過酷な環境には、耐えられず遭難してしまうこともあります。酸素の不足や有害物質のある環境では、それに伴う症状が現れることがあります。熱中症などもそうした症状のひとつです。
それではこうした環境の条件とはどんなものがあるでしょう。そのひとつは温度です。過ごすのにちょうどいい温度のことを至適温度といい、夏では25〜28℃、冬では18〜20℃です。
その範囲を外れると暑く感じたり、寒さを感じたりします。あまりに極端な温度は上に示したように、適応能力を超えますから、適度な冷暖房や暑さや寒さをしのぐ工夫が大切になります。また、あまりに冷暖房に頼りのもよくありません。環境への適応能力を低下させてしまうことにつながるからです。
明るさや空気の環境条件については、また別の機会に説明します。
PR
中学生のためのZ会
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
2019年06月29日
バレーボールの練習問題
バレーボールで使う用語についての問題の復習です。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
サービス
サービスとはバレーボールをはじめる際に、( @ )ラインの外側から相手のコートに向けてボールを腕で打って入れることです。( A )ともいいます。
レシーブ
サービスや相手が打ってきたボールが、自分のコート面に落ちないうちに、ボールを受けて上げることです。ふつう、( B )回までで相手コートに打ち返さないといけません。
スパイク
自分のコートから相手コートに向けて、ボールを打ち込むことをスパイクといいます。相手は(Cフェイント ブロック)をしてこの攻撃を防ぐことがよく行われます。
トス
スパイクを打つために、打ちやすい球を上げる動きです。ふつうは自分のコートの(D3 2)打目がトスに用いられることが多いです。(Eセッター リベロ)が専門でトスを上げる役割を担います。
ブロック
相手のスパイクなどの(F強打 作戦)を跳ね返す目的で両腕を上げて、壁を作って対抗します。少なくともブロックをすることで、スパイクが自分のコートに直に落ちることを避けられることが多くなります。
また、スパイクがブロックに当たって相手コートに落ちるか、自分のコートに向かう場合でも高く緩やかなボールにでき、自分たちの(G攻撃 ローテーション)がしやすくなります。
答え
@エンド Aサーブ B3 Cブロック D2 Eセッター F強打 G攻撃
PR
中学生のためのZ会
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
サービス
サービスとはバレーボールをはじめる際に、( @ )ラインの外側から相手のコートに向けてボールを腕で打って入れることです。( A )ともいいます。
レシーブ
サービスや相手が打ってきたボールが、自分のコート面に落ちないうちに、ボールを受けて上げることです。ふつう、( B )回までで相手コートに打ち返さないといけません。
スパイク
自分のコートから相手コートに向けて、ボールを打ち込むことをスパイクといいます。相手は(Cフェイント ブロック)をしてこの攻撃を防ぐことがよく行われます。
トス
スパイクを打つために、打ちやすい球を上げる動きです。ふつうは自分のコートの(D3 2)打目がトスに用いられることが多いです。(Eセッター リベロ)が専門でトスを上げる役割を担います。
ブロック
相手のスパイクなどの(F強打 作戦)を跳ね返す目的で両腕を上げて、壁を作って対抗します。少なくともブロックをすることで、スパイクが自分のコートに直に落ちることを避けられることが多くなります。
また、スパイクがブロックに当たって相手コートに落ちるか、自分のコートに向かう場合でも高く緩やかなボールにでき、自分たちの(G攻撃 ローテーション)がしやすくなります。
答え
@エンド Aサーブ B3 Cブロック D2 Eセッター F強打 G攻撃
PR
中学生のためのZ会
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
2019年06月23日
水泳のまとめ 練習問題
水泳をひととおり実技の教科書で学んだら解いてみてください。
問1.次の文の( )に当てはまる言葉を書こう。
( @ )はもっとも早く泳ぐことのできる泳法です。自由形の種目では誰もがこの泳法で泳ぎます。
( A )はカエルのような足の形が特徴の泳法です。顔を上げて泳ぐこともでき、疲れにくく( B )く泳ぐことができます。
クロールは( C )を中心にして腕を大きく回転させるところにコツがあります。腕はなるべく( D )くに、指をそろえて入水するようにします。水を( E )に押すような感じでかきます。
腕を水から抜いて上げたときに上げた腕の向きに横斜め後ろを向くような感じで( F )をします。
足は( G )をします。ひざを柔らかくして( H )を動かすようにします。
ふつうは、手を左右に1回かくあいだに( I )回足をキックする( J )泳法で泳ぎます。右手が入水するタイミングで( K )足をキックするようにします。
平泳ぎは、( L )の姿勢から腕の動きが先になるようにします。まず両手を( M )に伸ばし左右に腕を広げながらかきます。水を捉えながら( N )ときに顔を上げて( O )を向いて呼吸をするようにします。呼吸は少しずつ吐き、頭を上げたときに口から大きく吸います。
( P )を締めて胸の前で水をかきこむように腕をかき終わったときに、( Q )をももの後ろに引きつけはじめます。
足の裏をしっかり返して、足の裏で水を( R )に押すようにして伸ばしてけります。これを( S )といいます。このキックのタイミングで腕を前方に伸ばしていきます。ストリームラインの姿勢へ。
答え @クロール A平泳ぎ B長 C肩 D遠 E後ろ F息つぎ Gバタ足 H股関節 I6 J6ビート K左 Lストリームライン M前 Nかく O前 P脇 Qかかと R後ろ Sカエル足
PR
中学生のためのZ会
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育
問1.次の文の( )に当てはまる言葉を書こう。
( @ )はもっとも早く泳ぐことのできる泳法です。自由形の種目では誰もがこの泳法で泳ぎます。
( A )はカエルのような足の形が特徴の泳法です。顔を上げて泳ぐこともでき、疲れにくく( B )く泳ぐことができます。
クロールは( C )を中心にして腕を大きく回転させるところにコツがあります。腕はなるべく( D )くに、指をそろえて入水するようにします。水を( E )に押すような感じでかきます。
腕を水から抜いて上げたときに上げた腕の向きに横斜め後ろを向くような感じで( F )をします。
足は( G )をします。ひざを柔らかくして( H )を動かすようにします。
ふつうは、手を左右に1回かくあいだに( I )回足をキックする( J )泳法で泳ぎます。右手が入水するタイミングで( K )足をキックするようにします。
平泳ぎは、( L )の姿勢から腕の動きが先になるようにします。まず両手を( M )に伸ばし左右に腕を広げながらかきます。水を捉えながら( N )ときに顔を上げて( O )を向いて呼吸をするようにします。呼吸は少しずつ吐き、頭を上げたときに口から大きく吸います。
( P )を締めて胸の前で水をかきこむように腕をかき終わったときに、( Q )をももの後ろに引きつけはじめます。
足の裏をしっかり返して、足の裏で水を( R )に押すようにして伸ばしてけります。これを( S )といいます。このキックのタイミングで腕を前方に伸ばしていきます。ストリームラインの姿勢へ。
答え @クロール A平泳ぎ B長 C肩 D遠 E後ろ F息つぎ Gバタ足 H股関節 I6 J6ビート K左 Lストリームライン M前 Nかく O前 P脇 Qかかと R後ろ Sカエル足
PR
中学生のためのZ会
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育