新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年03月29日
帰れソレントへ 練習問題
「帰れソレントへ」について教科書を理解したら問題を解きましょう。
問1.次の問いに答えよう。
(1)次の文のア〜ウに適語を入れよう。
「帰れソレントへ」は同じハ音を主音とした長調( ア )調と短調( イ )のふたつが使われています。このように曲の途中で調が変わることを( ウ )といいます。
(2)この曲のはじめからおわりまでの転調の順序を入れよう。
( ア )→( イ )→( ウ )→( エ )→( オ )
(3)「帰れソレントへ」の作曲者を答えよう。
(4)この曲を歌う最もよい速さは次のうちどれですか。
ア.Andante イ.Moderato ウ.Allegro
(5)この曲の途中についている a tempoの読み方と意味を答えよう。
(6)この曲でよく使われている、その小節の中だけで音程を一時的に変更するための記号をまとめて何といいますか。
(7)この曲は何分の何拍子の曲ですか。
(8)この曲はイタリアのナポリの民謡です。イタリア語で「歌」を意味するこのイタリアの歌のグループを何といいますか。
こたえ (1)ア.ハ短 イ.ハ長 ウ.転調 (2)ハ短調→ハ長調→ハ短調→ハ長調→ハ短調 (3)E.デ クルティス (4)イ (5)ア テンポ、もとの速さで (6)臨時記号 (7)4分の3拍子 (8)カンツォーネ
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の問いに答えよう。
(1)次の文のア〜ウに適語を入れよう。
「帰れソレントへ」は同じハ音を主音とした長調( ア )調と短調( イ )のふたつが使われています。このように曲の途中で調が変わることを( ウ )といいます。
(2)この曲のはじめからおわりまでの転調の順序を入れよう。
( ア )→( イ )→( ウ )→( エ )→( オ )
(3)「帰れソレントへ」の作曲者を答えよう。
(4)この曲を歌う最もよい速さは次のうちどれですか。
ア.Andante イ.Moderato ウ.Allegro
(5)この曲の途中についている a tempoの読み方と意味を答えよう。
(6)この曲でよく使われている、その小節の中だけで音程を一時的に変更するための記号をまとめて何といいますか。
(7)この曲は何分の何拍子の曲ですか。
(8)この曲はイタリアのナポリの民謡です。イタリア語で「歌」を意味するこのイタリアの歌のグループを何といいますか。
こたえ (1)ア.ハ短 イ.ハ長 ウ.転調 (2)ハ短調→ハ長調→ハ短調→ハ長調→ハ短調 (3)E.デ クルティス (4)イ (5)ア テンポ、もとの速さで (6)臨時記号 (7)4分の3拍子 (8)カンツォーネ
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:帰れソレントへ
2019年03月28日
「旅立ちの日に」練習問題
卒業式などの行事でよくうたわれる「旅立ちの日に」についての練習問題です。試験前などに教科書やうたい方をよく勉強してから、理解の確認に使ってください。
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
作詞は( @ )、作曲は( A )です。教科書では( B )の編曲となっています。この曲の調は( C )調です。変ロ長調はト音記号のつく楽譜(ト音譜表)に♭が( D )つつきます。変ロ長調は主音が( E )です。
この曲の拍子は( F )拍子です。曲の形式は混声三部合唱(女声二部に男声一部)です。
答え @小嶋 登 A坂本浩美 B松井孝夫 C変ロ長 D2 Eド F4分の4
問2.次の文の( )に適語を入れよう。
「旅立ちの日に」の曲は、大きく分けると2つの部分からなっています。前半はさらにA、Bに小分けされています。そして後半のCの部分に分けられます。次の文にあてはまる曲の部分を記号で答えよう。
Aの部分は同一旋律をみんなで歌う( @ )唱で始まります。曲の速さは( A )ぐらいの速さのModeratoではじまります。曲の始まりはmpで始めます。
その後Aの途中で( B )合唱となります。さらに( C )合唱とへだんだん歌がひろがりをもつようになります。Bのはじまり部分ではC合唱のままfとなります。後半のCのPiú mosso(ピウ モッソ)は「 D 」という記号の意味に合わせて曲のテンポが( E )くなり、終結の部分に向かって盛り上がるように歌っていきます。このCの部分は繰り返して歌います。
答え @斉 A中 B混声二部 C混声三部 D今までより速く E速
問3
「旅立ちの日に」の曲に現われるTempo I(テンポ プリモ)の意味を書こう。
答え 曲のはじめの速さで
(解説)これは曲の冒頭の速さに戻るという意味です。ちなみにa tempoは、テンポが変化する前に戻るという意味です。
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
作詞は( @ )、作曲は( A )です。教科書では( B )の編曲となっています。この曲の調は( C )調です。変ロ長調はト音記号のつく楽譜(ト音譜表)に♭が( D )つつきます。変ロ長調は主音が( E )です。
この曲の拍子は( F )拍子です。曲の形式は混声三部合唱(女声二部に男声一部)です。
答え @小嶋 登 A坂本浩美 B松井孝夫 C変ロ長 D2 Eド F4分の4
問2.次の文の( )に適語を入れよう。
「旅立ちの日に」の曲は、大きく分けると2つの部分からなっています。前半はさらにA、Bに小分けされています。そして後半のCの部分に分けられます。次の文にあてはまる曲の部分を記号で答えよう。
Aの部分は同一旋律をみんなで歌う( @ )唱で始まります。曲の速さは( A )ぐらいの速さのModeratoではじまります。曲の始まりはmpで始めます。
その後Aの途中で( B )合唱となります。さらに( C )合唱とへだんだん歌がひろがりをもつようになります。Bのはじまり部分ではC合唱のままfとなります。後半のCのPiú mosso(ピウ モッソ)は「 D 」という記号の意味に合わせて曲のテンポが( E )くなり、終結の部分に向かって盛り上がるように歌っていきます。このCの部分は繰り返して歌います。
答え @斉 A中 B混声二部 C混声三部 D今までより速く E速
問3
「旅立ちの日に」の曲に現われるTempo I(テンポ プリモ)の意味を書こう。
答え 曲のはじめの速さで
(解説)これは曲の冒頭の速さに戻るという意味です。ちなみにa tempoは、テンポが変化する前に戻るという意味です。
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
タグ:旅立ちの日に
2019年03月19日
ベートーヴェン練習問題3
ベートーヴェンについて「運命」を中心にした練習問題の復習です。テストでの確認に使ってください。
問1.問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
交響曲第( @ )番は、有名なベートーヴェンの曲です。だれもがこの曲の出だしは知っていることでしょう。
(A18 19)世紀の後半に、ベートーヴェンはドイツのボンに生まれました。父は(B宮廷に仕える音楽家 大学の教授)で、その彼から音楽を学びました。
(C14 24)歳の頃には、すでに父と同じ宮廷音楽家になるほどの才能を示したといわれています。
21歳の時には、当時の音楽の中心都市だった( D )に向かいました。そして、( E )の奏者として活躍しながら作曲を学びました。
30歳の頃には(F作曲 作詞)家としての名声を得るようになりました。しかし、その数年前から耳が聞こえづらかったといわれます。
そしてついには聴力をほとんど失ってしまいました。それを乗り越えて作曲し(G86 56)歳で亡くなるまで工夫することで仕事をつづけました。
「交響曲第5番ハ短調」は、べ一トーヴェンが38歳のときに作られた曲です。「このように( H )は扉をたたく」という言葉は、第1楽章の最初の動機についての自身の言葉です。
答え @5 A18 B宮廷に仕える音楽家 C14 Dウィーン Eピアノ F作曲 G56 H運命
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。
交響曲第( @ )番は、有名なベートーヴェンの曲です。だれもがこの曲の出だしは知っていることでしょう。
(A18 19)世紀の後半に、ベートーヴェンはドイツのボンに生まれました。父は(B宮廷に仕える音楽家 大学の教授)で、その彼から音楽を学びました。
(C14 24)歳の頃には、すでに父と同じ宮廷音楽家になるほどの才能を示したといわれています。
21歳の時には、当時の音楽の中心都市だった( D )に向かいました。そして、( E )の奏者として活躍しながら作曲を学びました。
30歳の頃には(F作曲 作詞)家としての名声を得るようになりました。しかし、その数年前から耳が聞こえづらかったといわれます。
そしてついには聴力をほとんど失ってしまいました。それを乗り越えて作曲し(G86 56)歳で亡くなるまで工夫することで仕事をつづけました。
「交響曲第5番ハ短調」は、べ一トーヴェンが38歳のときに作られた曲です。「このように( H )は扉をたたく」という言葉は、第1楽章の最初の動機についての自身の言葉です。
答え @5 A18 B宮廷に仕える音楽家 C14 Dウィーン Eピアノ F作曲 G56 H運命
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
2019年03月11日
「アランフェス協奏曲」練習問題
「アランフェス協奏曲」の練習問題です。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「アランフェス協奏曲」はだれの作った曲ですか。
(2)(1)の作曲家は、どこの国の出身ですか。
(3)この曲名のアランフェスとはどういう意味ですか。次から適当なものを記号で選ぼう。
@スペインの英雄の名前。スペインの内戦で民衆を守る行動をたたえた。
Aスペインマドリード近くの古い都市。異国に住むロドリーゴが、内戦で荒れた故郷アランフェスへの思いを曲にした。
Bスペイン南部にあったとされる伝説の理想都市アランフェスの素晴らしさを曲にした。様々な理想を各楽章にこめた。
(4)この曲の第1楽章の形式を答えよう。
(5)この曲の第3楽章の形式を答えよう。第1楽章の形式を答えよう。
答え (1)ロドリーゴ (2)スペイン (3)A (4)ソナタ形式 (5)ロンド形式
スポンサードリンク
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の問いに答えよう。
(1)「アランフェス協奏曲」はだれの作った曲ですか。
(2)(1)の作曲家は、どこの国の出身ですか。
(3)この曲名のアランフェスとはどういう意味ですか。次から適当なものを記号で選ぼう。
@スペインの英雄の名前。スペインの内戦で民衆を守る行動をたたえた。
Aスペインマドリード近くの古い都市。異国に住むロドリーゴが、内戦で荒れた故郷アランフェスへの思いを曲にした。
Bスペイン南部にあったとされる伝説の理想都市アランフェスの素晴らしさを曲にした。様々な理想を各楽章にこめた。
(4)この曲の第1楽章の形式を答えよう。
(5)この曲の第3楽章の形式を答えよう。第1楽章の形式を答えよう。
答え (1)ロドリーゴ (2)スペイン (3)A (4)ソナタ形式 (5)ロンド形式
スポンサードリンク
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ:アランフェス協奏曲
2019年03月08日
「赤とんぼ」の曲の特徴
「赤とんぼ」は、三木露風が作詞、山田耕筰の作曲した曲です。三木露風は叙情詩を作る詩人として有名です。それから山田耕筰は日本の西洋音楽の基礎を築いた人物のひとりです。
この曲は4分の3拍子です。そして、変ホ長調の曲ですから主音はドです。したがって五線譜には♭が3つついています。変ホ長調の音階は調号のつくホ、イ、ロ音がいずれも半音下がることになります。
曲のテンポは58〜63程度です。曲の形式はabの形で一部形式です。一部形式の曲はひとつの大楽節(小楽節2つからなり、一般的には8小節)からなります。ちなみに小楽節は、動機がふたつまとまったものをいいます。したがって4小節からなります。
歌詞は今となっては古い言葉がありますので、歌詞の意味をしっかりつかんでおくことが大切です。基本的に赤とんぼが飛んでいる夕焼け空の情景をうたっています。その中でふるさとで幼い頃をすごしていたことを懐かしんでいる様子が描かれています。
PR
赤とんぼ
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
この曲は4分の3拍子です。そして、変ホ長調の曲ですから主音はドです。したがって五線譜には♭が3つついています。変ホ長調の音階は調号のつくホ、イ、ロ音がいずれも半音下がることになります。
曲のテンポは58〜63程度です。曲の形式はabの形で一部形式です。一部形式の曲はひとつの大楽節(小楽節2つからなり、一般的には8小節)からなります。ちなみに小楽節は、動機がふたつまとまったものをいいます。したがって4小節からなります。
歌詞は今となっては古い言葉がありますので、歌詞の意味をしっかりつかんでおくことが大切です。基本的に赤とんぼが飛んでいる夕焼け空の情景をうたっています。その中でふるさとで幼い頃をすごしていたことを懐かしんでいる様子が描かれています。
PR
赤とんぼ
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ:赤とんぼ