新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月24日
「翼をください」練習問題3
「翼をください」についての練習問題です。
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
この曲は、よく合唱曲として取り上げられています。中学校でいろいろな機会に合唱しているところもあるでしょう。
この曲は、作られた(@2005 1971)年以来、音楽の教科書に取り上げられ、長い間親しまれ、広い世代で知られている曲のひとつです。
その後も何人かの歌手が歌っています。海外の歌手にも取り上げられたことがあります。
この曲の作詞は( A )、作曲は( B )です。作詞のAは1960年代、70年代にたくさんのヒット曲を作詞しています。作曲のBも同様にたくさんのヒット曲を作曲しています。
この曲の調は( C )です。この調は、♭が2つつきます。♭は、ト音記号の楽譜の場合には、第3線のところと第4間につけます。変ロ長調は主音がドです。
この曲の拍子は( D )です。しかし、タイによって強拍の位置が変わる( E )が起こります。この現象で、2拍目と3拍目がタイで結ばれ、強拍となります。つまり強拍と弱拍は入れ替わり、「弱強弱、弱強弱」のようになります。
曲の形式は( F )合唱(女声二部に男声一部)です。ちなみに元の曲は二部で、男声と女声のパートがあります。男声のパートはへ音譜表で、女声のパートはト音譜表で表します。
曲の速さは、Moderato( G )です。曲の始まりはmfで始めます。
楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 これらは演奏(H順序 速さ)を指示する記号です。
ダ カーポではじめに戻り、ヴィーデで次のヴィーデまでとばし、( I )で結びになります。
答え @1971 A山上路夫 B村井邦彦 C変ロ長調 D4分の4拍子 Eシンコペーション F混声三部 G 中ぐらいの速さ H順序 Iコーダ
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
この曲は、よく合唱曲として取り上げられています。中学校でいろいろな機会に合唱しているところもあるでしょう。
この曲は、作られた(@2005 1971)年以来、音楽の教科書に取り上げられ、長い間親しまれ、広い世代で知られている曲のひとつです。
その後も何人かの歌手が歌っています。海外の歌手にも取り上げられたことがあります。
この曲の作詞は( A )、作曲は( B )です。作詞のAは1960年代、70年代にたくさんのヒット曲を作詞しています。作曲のBも同様にたくさんのヒット曲を作曲しています。
この曲の調は( C )です。この調は、♭が2つつきます。♭は、ト音記号の楽譜の場合には、第3線のところと第4間につけます。変ロ長調は主音がドです。
この曲の拍子は( D )です。しかし、タイによって強拍の位置が変わる( E )が起こります。この現象で、2拍目と3拍目がタイで結ばれ、強拍となります。つまり強拍と弱拍は入れ替わり、「弱強弱、弱強弱」のようになります。
曲の形式は( F )合唱(女声二部に男声一部)です。ちなみに元の曲は二部で、男声と女声のパートがあります。男声のパートはへ音譜表で、女声のパートはト音譜表で表します。
曲の速さは、Moderato( G )です。曲の始まりはmfで始めます。
楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 これらは演奏(H順序 速さ)を指示する記号です。
ダ カーポではじめに戻り、ヴィーデで次のヴィーデまでとばし、( I )で結びになります。
答え @1971 A山上路夫 B村井邦彦 C変ロ長調 D4分の4拍子 Eシンコペーション F混声三部 G 中ぐらいの速さ H順序 Iコーダ
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ:翼をください
2017年12月28日
パフの練習問題
「パフ」に関する練習問題です。教科書をよく理解してから解きましょう。
問1.次の文の( )に適当な語句や数字を入れよう。
「パフ」は魔法の( @ )と少年についての出会いと別れの曲です。曲が明るい感じなだけに何ともいえない物悲しさが漂います。中学校ではアルトリコーダーの練習曲としてよく使われているようです。
日本語の作詞者は( A )、作曲者は( B )です。パフは、( C )拍子の曲です。したがって( D )音符を1拍として1小節中に2拍あることになります。ピーター・ポール&マリーが1963年に大ヒットさせた曲です。
そして、( E )調の曲ですから主音は( F )です。したがって五線譜には♭や♯がつきません。したがってこの調の音階には、半音の上がり下がりはないことになります。曲の速さは、1分間につき四分音符を( G )回打つ速さです。
歌ったり、演奏したりする際には2拍子の曲のリズムに注意します。( H )拍子と勘違いしやすいので注意します。
男声、女声のそれぞれ1パートずつの( I )合唱で歌います。この曲の二部に分かれる部分において男声は( J )記号のつく低音の楽譜を、女声は( K )記号のつく高音の楽譜のパートになります。
この曲は大きく分けるとa'の2つの部分がそれぞれ8小節ずつある( L )形式の曲です。
こたえ @ドラゴン A芙龍明子 BP.ヤーロウ、L.リプトン C2分の2 D2分 Eハ長 Fハ G72〜80 H4分の4 I二部 Jヘ音 Kト音 L一部
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.次の文の( )に適当な語句や数字を入れよう。
「パフ」は魔法の( @ )と少年についての出会いと別れの曲です。曲が明るい感じなだけに何ともいえない物悲しさが漂います。中学校ではアルトリコーダーの練習曲としてよく使われているようです。
日本語の作詞者は( A )、作曲者は( B )です。パフは、( C )拍子の曲です。したがって( D )音符を1拍として1小節中に2拍あることになります。ピーター・ポール&マリーが1963年に大ヒットさせた曲です。
そして、( E )調の曲ですから主音は( F )です。したがって五線譜には♭や♯がつきません。したがってこの調の音階には、半音の上がり下がりはないことになります。曲の速さは、1分間につき四分音符を( G )回打つ速さです。
歌ったり、演奏したりする際には2拍子の曲のリズムに注意します。( H )拍子と勘違いしやすいので注意します。
男声、女声のそれぞれ1パートずつの( I )合唱で歌います。この曲の二部に分かれる部分において男声は( J )記号のつく低音の楽譜を、女声は( K )記号のつく高音の楽譜のパートになります。
この曲は大きく分けるとa'の2つの部分がそれぞれ8小節ずつある( L )形式の曲です。
こたえ @ドラゴン A芙龍明子 BP.ヤーロウ、L.リプトン C2分の2 D2分 Eハ長 Fハ G72〜80 H4分の4 I二部 Jヘ音 Kト音 L一部
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ:パフ
「越天楽」練習問題
「越天楽」についての練習問題です。
次の問いに答えよう。
(1)「越天楽」などの古い日本の音楽を何といいますか。
(2)(1)のような音楽は、元をたどればどの地域から伝わったとされていますか。次から最も適当なところを記号で選ぼう。
@アメリカ Aペルシャ B中国・朝鮮 Cインド
(3)日本の(1)の形に、曲の形ができあがったのは何時代の時ですか。
(4)「越天楽」の音階を何といいますか。
(5)「越天楽」の主旋律を受け持つ楽器の名前をあげよう。
答え (1)雅楽 (2)B (3)平安時代 (4)律音階 (5)篳篥(ひちりき)
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
次の問いに答えよう。
(1)「越天楽」などの古い日本の音楽を何といいますか。
(2)(1)のような音楽は、元をたどればどの地域から伝わったとされていますか。次から最も適当なところを記号で選ぼう。
@アメリカ Aペルシャ B中国・朝鮮 Cインド
(3)日本の(1)の形に、曲の形ができあがったのは何時代の時ですか。
(4)「越天楽」の音階を何といいますか。
(5)「越天楽」の主旋律を受け持つ楽器の名前をあげよう。
答え (1)雅楽 (2)B (3)平安時代 (4)律音階 (5)篳篥(ひちりき)
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
2017年12月26日
大地讃頌まとめ
大地讃頌は、さまざまな学校の行事、とくに卒業式などでよくうたわれる曲のひとつです。曲のまとめです。
作詞は大木惇夫(あつお)、作曲は佐藤眞(しん)です。
この曲の調はロ長調です。ロ長調は♯が5つつきます。ロ長調は主音がドです。
この曲は、「土の歌」というカンタータ(大規模な声楽曲)の終曲にあたります。
土の歌は、全7楽章からなります。この大地讃頌は、曲の強弱が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は、4分の4拍子です。曲の形式は混声四部合唱(女声二部に男声に二部)です。
男声のパートは、へ音譜表でテノールとバス、女声のパートは、ト音譜表でソプラノとアルトを表します。男声が主旋律です。
この曲は、♩=76のはやさで歌います。大地讃頌の「讃頌」とはほめたたえる詩を意味しています。
したがってこの曲は、地球という大地をほめたたえる詩という意味になります。
この曲の楽譜の記号がたくさん出てきます。楽譜の中に横線の上に8のついた記号は、その数の小節だけ休むことを表しています。
Grandiosoは(グランディオーソ)「壮大に」という意味です。
poco a poco cresc.(ポーコ・ア・ポーコ・クレシェンド)は「少しずつ強く」という意味です。maestoso(マエストーソ)は「荘厳に」という意味です。
fff(フォルティッシシモ)は「できるだけ強く」という意味です。ffよりもさらに強くするということです。
ダブルシャープは「半音上げた音をさらに半音上げる」という意味です。
PR
中間・期末テストズバリよくでる全教科書音楽 (中間・期末テスト ズバリよくでる)<br/>
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
作詞は大木惇夫(あつお)、作曲は佐藤眞(しん)です。
この曲の調はロ長調です。ロ長調は♯が5つつきます。ロ長調は主音がドです。
この曲は、「土の歌」というカンタータ(大規模な声楽曲)の終曲にあたります。
土の歌は、全7楽章からなります。この大地讃頌は、曲の強弱が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は、4分の4拍子です。曲の形式は混声四部合唱(女声二部に男声に二部)です。
男声のパートは、へ音譜表でテノールとバス、女声のパートは、ト音譜表でソプラノとアルトを表します。男声が主旋律です。
この曲は、♩=76のはやさで歌います。大地讃頌の「讃頌」とはほめたたえる詩を意味しています。
したがってこの曲は、地球という大地をほめたたえる詩という意味になります。
この曲の楽譜の記号がたくさん出てきます。楽譜の中に横線の上に8のついた記号は、その数の小節だけ休むことを表しています。
Grandiosoは(グランディオーソ)「壮大に」という意味です。
poco a poco cresc.(ポーコ・ア・ポーコ・クレシェンド)は「少しずつ強く」という意味です。maestoso(マエストーソ)は「荘厳に」という意味です。
fff(フォルティッシシモ)は「できるだけ強く」という意味です。ffよりもさらに強くするということです。
ダブルシャープは「半音上げた音をさらに半音上げる」という意味です。
PR
中間・期末テストズバリよくでる全教科書音楽 (中間・期末テスト ズバリよくでる)<br/>
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
大地讃頌の練習問題
大地讃頌は、卒業式などの行事でよくうたわれる曲のひとつです。今日はその練習問題です。
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
作詞は( @ )、作曲は( A )です。
この曲の調は( B )です。ロ長調は♯が( C )つつきます。ロ長調は主音がシです。
この曲は、「土の歌」というカンタータ(大規模な( D )曲)の終曲にあたります。
土の歌は、全( E )楽章からなります。この大地讃頌は、曲の(F強弱速さ)が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は、( G )です。曲の形式は( H )合唱(女声二部に男声に二部)です。
男声のパートは、へ音譜表で( I )とバス、女声のパートは、ト音譜表でソプラノと( J )を表します。男声が主旋律です。
答え @大木惇夫(あつお) A佐藤眞(しん) Bロ長調 C5 D声楽 E7 F強弱 G4分の4拍子 H混声四部 Iテノール Jアルト
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
作詞は( @ )、作曲は( A )です。
この曲の調は( B )です。ロ長調は♯が( C )つつきます。ロ長調は主音がシです。
この曲は、「土の歌」というカンタータ(大規模な( D )曲)の終曲にあたります。
土の歌は、全( E )楽章からなります。この大地讃頌は、曲の(F強弱速さ)が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は、( G )です。曲の形式は( H )合唱(女声二部に男声に二部)です。
男声のパートは、へ音譜表で( I )とバス、女声のパートは、ト音譜表でソプラノと( J )を表します。男声が主旋律です。
答え @大木惇夫(あつお) A佐藤眞(しん) Bロ長調 C5 D声楽 E7 F強弱 G4分の4拍子 H混声四部 Iテノール Jアルト
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:大地讃頌