新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月08日
「夢の世界を」練習問題2
「夢の世界を」の練習問題をつくりました。学習の理解に使ってください。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「夢の世界を」は将来への(@夢 段取り)をともに語ろうと歌った(A合唱 独唱)曲です。未来に向けてともに友と励ましあい、いっしょに進もうとする明るい曲です。
この曲の作詞は、( B )です。すでにこの詞ができて40年近くになります。その間、ある教科書にずっと使われていて学校の先生方の間でも人気の高い曲です。
そして作曲は( C )です。秋田の出身で、たくさんの曲が音楽教科書に採用されています。ほかにも「時の旅人」、「あのすばらしい愛をもう一度」などの作曲があります。
この曲は( D )調の曲です。主音はハ音となる長音階の曲です。したがってこのハ音のところが階名の( E )にあたります。五線譜にはフラット(♭)やシャープがつきません。これがハ長調の特徴です。
長調の曲は、よく曲の終わりが( F )の音で終わることが多いです。この曲もそうです。短調の曲の場合にはラで終わることが多いです。
答え @夢 A合唱 B芙龍明子 C橋本祥路 Dハ長 Eド Fド
問2.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「夢の世界を」は、( @ )拍子です。したがって1小節あたり8分音符(♪)が( A )拍あることになります。「強、弱、弱、(強)、弱、弱」(2つのめの(強)は少しだけ弱く)としていきます。
この6拍子分は前の3拍と後ろの( B )拍にくくって、2拍子とみることもできます。このようにくくれる場合を複合拍子といい、1小節が必ず2等分できます。
「夢の世界を」は、♩.=(C54〜62 84〜92)の速さで演奏されます。結構、速いテンポの曲です。8分の6拍子ですが、付点四分音符( D )を1拍として( E )拍子のように演奏します。この点は注意が必要です。
この曲に使われているタイとスラーについて説明します。タイは( F )高さの音符をつないで演奏するときに使います。それに対してスラーは( G )音の高さを持つ音符をなめらかに演奏するときに使います。
答え @8分の6 A6 B3 C84〜92 D♩. E2 F同じ G違う
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「夢の世界を」は将来への(@夢 段取り)をともに語ろうと歌った(A合唱 独唱)曲です。未来に向けてともに友と励ましあい、いっしょに進もうとする明るい曲です。
この曲の作詞は、( B )です。すでにこの詞ができて40年近くになります。その間、ある教科書にずっと使われていて学校の先生方の間でも人気の高い曲です。
そして作曲は( C )です。秋田の出身で、たくさんの曲が音楽教科書に採用されています。ほかにも「時の旅人」、「あのすばらしい愛をもう一度」などの作曲があります。
この曲は( D )調の曲です。主音はハ音となる長音階の曲です。したがってこのハ音のところが階名の( E )にあたります。五線譜にはフラット(♭)やシャープがつきません。これがハ長調の特徴です。
長調の曲は、よく曲の終わりが( F )の音で終わることが多いです。この曲もそうです。短調の曲の場合にはラで終わることが多いです。
答え @夢 A合唱 B芙龍明子 C橋本祥路 Dハ長 Eド Fド
問2.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「夢の世界を」は、( @ )拍子です。したがって1小節あたり8分音符(♪)が( A )拍あることになります。「強、弱、弱、(強)、弱、弱」(2つのめの(強)は少しだけ弱く)としていきます。
この6拍子分は前の3拍と後ろの( B )拍にくくって、2拍子とみることもできます。このようにくくれる場合を複合拍子といい、1小節が必ず2等分できます。
「夢の世界を」は、♩.=(C54〜62 84〜92)の速さで演奏されます。結構、速いテンポの曲です。8分の6拍子ですが、付点四分音符( D )を1拍として( E )拍子のように演奏します。この点は注意が必要です。
この曲に使われているタイとスラーについて説明します。タイは( F )高さの音符をつないで演奏するときに使います。それに対してスラーは( G )音の高さを持つ音符をなめらかに演奏するときに使います。
答え @8分の6 A6 B3 C84〜92 D♩. E2 F同じ G違う
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
タグ:夢の世界を
2017年08月28日
「花」のまとめ
ことしは暑い夏です。さて「花」は日本の春の花咲く様子を歌った合唱曲です。今日はこのまとめです。
「花」は日本で今から100年以上前に作られた曲です。この曲の作詞は武島羽衣(はごろも)で、作曲は滝廉太郎(れんたろう)です。この曲の調はト長調です。と長調は五線譜にシャープが1つつきます。ト長調の主音(ド)がト音です。
この曲の作詞者の武島羽衣は東京音楽学校(いまの東京芸術大学)の教授をつとめました。
「美しき天然」 の作詞者でもあります。
作曲者の滝廉太郎は「荒城の月」、「箱根八里」の作曲でも知られています 。
「花」は滝廉太郎の歌曲集(組歌)「四季」のなかの一曲です。
この曲の拍子は4分の2拍子です。1小節あたり4分音符2つ分が収まります。この曲は、♩=60〜66のゆったりしたはやさで歌います。
この曲は、ト音記号のある楽譜に2つのパートが書かれています。したがってこの場合は同声(女声)の2部合唱、つまり同声二部合唱で歌うことになります。
この曲は二部形式の曲です。したがって2つの大楽節からなります。大楽節は大文字(A,Bなど)、小楽節は小文字で表します。したがってこの曲は詳しく書くと、A(aa’)B(ba”)となります。この場合、aとbは異なる旋律を表しており、aとa'は似た旋律を表しています。
曲の楽譜の中の音楽記号で、rit.(リタルダンド)はだんだん遅くという意味です。
A tempo(ア・テンポ)はもとの速さでという意味です。フェルマータとはその音符(休符)をほどよく伸ばすという意味です。
この曲には古い日本語が使われています。現代の言葉にしてみます。
うらら→温かな陽ざしがさしている
一刻→一瞬
千金の→価値のある
げに→本当に
櫂→船やボートを進めるオール
たとうべき→たとえるとよいだろうか
見ずや→みてごらん
あけぼの→夜明け
くるれば→日が暮れると
織りなす→すばらしい織物のようにみえる
長堤→長い堤防
PR
出るナビ中学音楽
「花」の特徴
「花」は日本で今から100年以上前に作られた曲です。この曲の作詞は武島羽衣(はごろも)で、作曲は滝廉太郎(れんたろう)です。この曲の調はト長調です。と長調は五線譜にシャープが1つつきます。ト長調の主音(ド)がト音です。
この曲の作詞者の武島羽衣は東京音楽学校(いまの東京芸術大学)の教授をつとめました。
「美しき天然」 の作詞者でもあります。
作曲者の滝廉太郎は「荒城の月」、「箱根八里」の作曲でも知られています 。
「花」は滝廉太郎の歌曲集(組歌)「四季」のなかの一曲です。
この曲の拍子は4分の2拍子です。1小節あたり4分音符2つ分が収まります。この曲は、♩=60〜66のゆったりしたはやさで歌います。
「花」の歌い方
この曲は、ト音記号のある楽譜に2つのパートが書かれています。したがってこの場合は同声(女声)の2部合唱、つまり同声二部合唱で歌うことになります。
この曲は二部形式の曲です。したがって2つの大楽節からなります。大楽節は大文字(A,Bなど)、小楽節は小文字で表します。したがってこの曲は詳しく書くと、A(aa’)B(ba”)となります。この場合、aとbは異なる旋律を表しており、aとa'は似た旋律を表しています。
曲の楽譜の中の音楽記号で、rit.(リタルダンド)はだんだん遅くという意味です。
A tempo(ア・テンポ)はもとの速さでという意味です。フェルマータとはその音符(休符)をほどよく伸ばすという意味です。
この曲には古い日本語が使われています。現代の言葉にしてみます。
うらら→温かな陽ざしがさしている
一刻→一瞬
千金の→価値のある
げに→本当に
櫂→船やボートを進めるオール
たとうべき→たとえるとよいだろうか
見ずや→みてごらん
あけぼの→夜明け
くるれば→日が暮れると
織りなす→すばらしい織物のようにみえる
長堤→長い堤防
PR
出るナビ中学音楽
2017年06月03日
「魔王」練習問題2
「魔王」について練習問題の復習です。
問1.次の問題について答えよう。
(1)シューベルトの作曲した「魔王」は、ドイツのある偉大な詩人の詩に感動して
作られたとされています。その詩人とはだれでしょう。
(2)つぎの曲のうち、シューベルトの作ではないものを記号で選ぼう。
@「野ばら」 A「菩提樹(ぼだいじゅ)」 B「ます」 C「未完成交響曲」 D「子守り歌」 E「田園」
(3)シューベルトは18世紀末のオーストリアの生まれで、19世紀のロマン派の作曲家の代表的な作曲家のひとりです。そのため、何と称されていますか。
(4)「魔王」は、男声の独唱にある楽器の伴奏がつきます。その楽器とは何ですか。
(5)「魔王」は、男声の一人の歌手が、語り手を含めて何人かの人物を歌い分ける形式をとります。何人を演じますか。
(6)「魔王」の最初の3連符の連続は、ある情景の音を表しており、とても印象に残る有名な部分です。次の情景のうち、それに該当しないものを記号で選ぼう。
@馬の駆ける音 A嵐の吹きぬける風の音 B魔王のマントがひるがえる音
答え (1)ゲーテ (2)E (3)「歌曲の王」(4)ピアノ (5)4人 (6)B
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
問1.次の問題について答えよう。
(1)シューベルトの作曲した「魔王」は、ドイツのある偉大な詩人の詩に感動して
作られたとされています。その詩人とはだれでしょう。
(2)つぎの曲のうち、シューベルトの作ではないものを記号で選ぼう。
@「野ばら」 A「菩提樹(ぼだいじゅ)」 B「ます」 C「未完成交響曲」 D「子守り歌」 E「田園」
(3)シューベルトは18世紀末のオーストリアの生まれで、19世紀のロマン派の作曲家の代表的な作曲家のひとりです。そのため、何と称されていますか。
(4)「魔王」は、男声の独唱にある楽器の伴奏がつきます。その楽器とは何ですか。
(5)「魔王」は、男声の一人の歌手が、語り手を含めて何人かの人物を歌い分ける形式をとります。何人を演じますか。
(6)「魔王」の最初の3連符の連続は、ある情景の音を表しており、とても印象に残る有名な部分です。次の情景のうち、それに該当しないものを記号で選ぼう。
@馬の駆ける音 A嵐の吹きぬける風の音 B魔王のマントがひるがえる音
答え (1)ゲーテ (2)E (3)「歌曲の王」(4)ピアノ (5)4人 (6)B
PR
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
タグ:魔王
2017年04月18日
世界の撥弦楽器
世界の主な楽器について教科書に取り上げられているものを紹介します。ここでは弦をおもに指ではじく楽器である撥弦(はつげん)楽器をとりあげます。
(1)シタール
インドの北部で用いられる弦楽器です。現在においてもインドの楽曲にはよく使われています。弦が20本(7本+共鳴弦13本)ほどあります。フレットを使って音階を作れます。音の響きに特徴があります。
(2)チャランゴ
アンデス地方で使われている弦楽器です。弦は10本で2本ずつ張る複弦です。
(3)ピーパー
中国で用いられる弦楽器です。琵琶のかたちによく似ています。弦は4本です。ただし琵琶がバチではじくのに対して、ピーパーは指で弾いて演奏します。
(4)サウンガウ
ミャンマーの弦楽器です。民謡などの演奏に使われます。木の根の部分で作られています。
(5)ツィター
ヨーロッパのアルプスで使われている楽器です。伴奏弦が25〜30本、メロディー弦が5〜6本あります。伴奏弦は指ではじき、メロディー弦は左手の指で押さえてはじきます。
スポンサー
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
(1)シタール
インドの北部で用いられる弦楽器です。現在においてもインドの楽曲にはよく使われています。弦が20本(7本+共鳴弦13本)ほどあります。フレットを使って音階を作れます。音の響きに特徴があります。
(2)チャランゴ
アンデス地方で使われている弦楽器です。弦は10本で2本ずつ張る複弦です。
(3)ピーパー
中国で用いられる弦楽器です。琵琶のかたちによく似ています。弦は4本です。ただし琵琶がバチではじくのに対して、ピーパーは指で弾いて演奏します。
(4)サウンガウ
ミャンマーの弦楽器です。民謡などの演奏に使われます。木の根の部分で作られています。
(5)ツィター
ヨーロッパのアルプスで使われている楽器です。伴奏弦が25〜30本、メロディー弦が5〜6本あります。伴奏弦は指ではじき、メロディー弦は左手の指で押さえてはじきます。
スポンサー
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
2017年03月03日
魔王(その2)の練習問題
「魔王」の学習をひと通りしましたら、以下の練習問題で確認しましょう。
問1.次のシューベルトに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
シューベルトの作曲した「( @ )」は、ドイツの偉大な詩人の( A )の詩に感動して、この曲を作ったといわれています。シューベルトが18歳のときのことです。
シューベルトには他の曲に「野ばら」や「菩提樹(ぼだいじゅ)」、「ます」、「( B )交響曲」、「子守り歌」などが知られています。
シューベルトは18世紀末の( C )(国名)の生まれで、19世紀の( D )派の代表的な作曲家のひとりです。「( E )の王」とも称されています。
答え @魔王 Aゲーテ B未完成 Cオーストリア Dロマン E歌曲
問2.次の「魔王」に関する文の( )に適当な語句を入れよう。
この「魔王」は、( @ )声の独唱に( A )の伴奏がつきます。( B )人の歌手が、語り手を含めて( C )人の人物を歌い分ける形式をとります。
Aの演奏では、この物語の( D )を伴奏のかたちで表しています。とくに最初の3連符の連続は( E )の駆ける音や嵐の吹きぬける( F )の音を表しており、とても印象に残る有名な部分です。
一人の歌手がC人の人物の特徴や心情をうまく演じ分けているところに注目したいです。
この曲は♩=( G )とかなり速く演奏し、歌います。語り手は物語の人物や周囲の状況を説明します。父は病気の子を救おうと必死に励ましつつ、Eを駆けさせています。子は( H )の誘いをおそれ、父にその状況をおびえながら伝えます、だんだんとその恐れの状態は高まっていきます。Hは子に甘い言葉で呼びかけて誘おうとします。こうした切迫した状況を描いた曲です。
答え @男 Aピアノ B1 C4 D情景 E馬 F風 G152 H魔王
PR
問1.次のシューベルトに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
シューベルトの作曲した「( @ )」は、ドイツの偉大な詩人の( A )の詩に感動して、この曲を作ったといわれています。シューベルトが18歳のときのことです。
シューベルトには他の曲に「野ばら」や「菩提樹(ぼだいじゅ)」、「ます」、「( B )交響曲」、「子守り歌」などが知られています。
シューベルトは18世紀末の( C )(国名)の生まれで、19世紀の( D )派の代表的な作曲家のひとりです。「( E )の王」とも称されています。
答え @魔王 Aゲーテ B未完成 Cオーストリア Dロマン E歌曲
問2.次の「魔王」に関する文の( )に適当な語句を入れよう。
この「魔王」は、( @ )声の独唱に( A )の伴奏がつきます。( B )人の歌手が、語り手を含めて( C )人の人物を歌い分ける形式をとります。
Aの演奏では、この物語の( D )を伴奏のかたちで表しています。とくに最初の3連符の連続は( E )の駆ける音や嵐の吹きぬける( F )の音を表しており、とても印象に残る有名な部分です。
一人の歌手がC人の人物の特徴や心情をうまく演じ分けているところに注目したいです。
この曲は♩=( G )とかなり速く演奏し、歌います。語り手は物語の人物や周囲の状況を説明します。父は病気の子を救おうと必死に励ましつつ、Eを駆けさせています。子は( H )の誘いをおそれ、父にその状況をおびえながら伝えます、だんだんとその恐れの状態は高まっていきます。Hは子に甘い言葉で呼びかけて誘おうとします。こうした切迫した状況を描いた曲です。
答え @男 Aピアノ B1 C4 D情景 E馬 F風 G152 H魔王
PR