新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年05月30日
Tomorrowのまとめ
Tomorrowは印象深いハーモニーの美しい曲です。未来向かって皆さんにのびのびと生きようと呼びかける内容の曲です。
作詞・作曲者は杉本竜一です。「Tomorrow」は、4分の4拍子の曲です。したがって4分音符を1拍として1小節中に4拍あることになります。
そして、ヘ長調の曲ですから主音はヘです。したがって五線譜にはフラットが1つつきます。この調の音階は調号のつくロ音が半音下がることになります。
曲の速さは、1分間につき四分音符を72〜76回打つ速さです。
男声、女声の二部合唱で歌われます。この曲の二部に分かれる部分において主旋律は下のパートが受け持つ部分があります。
この曲は大きく分けるとA,B,Cの3つの部分からなります。B以降だんだんと強くしていって、後半に向かってひろがりをもつように最後の3つめのC部分に向かってだんだんと強く歌い、ハーモニー豊かに歌うと盛り上がる曲です。
この曲は、1拍めから始まっていないので、弱起の曲です。これに対して1拍目から始まる曲のことを強起の曲といいます。
この曲は強拍と弱拍をうまく使って歌います。各部分でその特徴を生かしつつ、強弱を意識して歌います。弱拍に強拍がタイで結ばれることになると弱拍と強拍が入れ替わってしまうシンコペーションが起ります。
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
作詞・作曲者は杉本竜一です。「Tomorrow」は、4分の4拍子の曲です。したがって4分音符を1拍として1小節中に4拍あることになります。
そして、ヘ長調の曲ですから主音はヘです。したがって五線譜にはフラットが1つつきます。この調の音階は調号のつくロ音が半音下がることになります。
曲の速さは、1分間につき四分音符を72〜76回打つ速さです。
男声、女声の二部合唱で歌われます。この曲の二部に分かれる部分において主旋律は下のパートが受け持つ部分があります。
この曲は大きく分けるとA,B,Cの3つの部分からなります。B以降だんだんと強くしていって、後半に向かってひろがりをもつように最後の3つめのC部分に向かってだんだんと強く歌い、ハーモニー豊かに歌うと盛り上がる曲です。
この曲は、1拍めから始まっていないので、弱起の曲です。これに対して1拍目から始まる曲のことを強起の曲といいます。
この曲は強拍と弱拍をうまく使って歌います。各部分でその特徴を生かしつつ、強弱を意識して歌います。弱拍に強拍がタイで結ばれることになると弱拍と強拍が入れ替わってしまうシンコペーションが起ります。
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ:Tomorrow
2018年05月13日
「春」練習問題
「春」についての復習です。
問1.つぎの( )に当てはまる語句を書こう。なお( )内に選択肢がある場合には正しい方を選ぼう。
「春」は、ヴィヴァルディが(@18 19)世紀前半に作曲した「和声と創意の試み」の第1集「四季」のなかにある曲です。「四季」自体も有名な曲です。
「春」は(Aピアノ ヴァイオリン)協奏曲です。ヴィヴァルディは、(Bオーストリア イタリア)の作曲家です。(Cピアニスト ヴァイオリ二スト)でもありました。音楽家の(Dベートーベン バッハ)もほぼ同じ時代の人物です。
ヴィヴァルディの17〜18世紀の時代は、( E )と呼ばれる様式の音楽や芸術が流行した時代でした。
この「春」をはじめとするヴァイオリン協奏曲は、弦楽器のヴァイオリン、ヴィオラ、( F )、コントラバスに、鍵盤楽器のチェンバロが加わり演奏されます。なかでもヴァイオリンは、(G低い 高い)音を奏でることができます。
「春」については、上の弦楽器に加えてチェンバロが加わる、弦楽合奏になります。
「春」は短い詩である( H )を表現する形で演奏されていきます。合奏と独奏が交互に現れる形式をとります。
「春」は、第1楽章〜第3楽章の( I )つの楽章から構成されます。
答え @18 Aヴァイオリン Bイタリア Cヴァイオリニスト Dバッハ Eバロック Fチェロ G高い Hソネット I3
中学1~3年10分間復習ドリル 実技4科: サッと復習ググッと学力アップ (中学10分間復習ドリル)
問1.つぎの( )に当てはまる語句を書こう。なお( )内に選択肢がある場合には正しい方を選ぼう。
「春」は、ヴィヴァルディが(@18 19)世紀前半に作曲した「和声と創意の試み」の第1集「四季」のなかにある曲です。「四季」自体も有名な曲です。
「春」は(Aピアノ ヴァイオリン)協奏曲です。ヴィヴァルディは、(Bオーストリア イタリア)の作曲家です。(Cピアニスト ヴァイオリ二スト)でもありました。音楽家の(Dベートーベン バッハ)もほぼ同じ時代の人物です。
ヴィヴァルディの17〜18世紀の時代は、( E )と呼ばれる様式の音楽や芸術が流行した時代でした。
この「春」をはじめとするヴァイオリン協奏曲は、弦楽器のヴァイオリン、ヴィオラ、( F )、コントラバスに、鍵盤楽器のチェンバロが加わり演奏されます。なかでもヴァイオリンは、(G低い 高い)音を奏でることができます。
「春」については、上の弦楽器に加えてチェンバロが加わる、弦楽合奏になります。
「春」は短い詩である( H )を表現する形で演奏されていきます。合奏と独奏が交互に現れる形式をとります。
「春」は、第1楽章〜第3楽章の( I )つの楽章から構成されます。
答え @18 Aヴァイオリン Bイタリア Cヴァイオリニスト Dバッハ Eバロック Fチェロ G高い Hソネット I3
中学1~3年10分間復習ドリル 実技4科: サッと復習ググッと学力アップ (中学10分間復習ドリル)
2018年04月21日
「花」練習問題2
「花」についての練習問題です。
問1.「花」の歌詞には古い日本語が使われています。次の歌詞の語句を現代の言葉にしよう。
うらら→
一刻→
千金の→
げに→
櫂→
たとうべき→
見ずや→
あけぼの→
くるれば→
織りなす→
長堤→
答え
うらら→温かな陽ざしがさしている
一刻→一瞬
千金の→価値のある
げに→本当に
櫂→船やボートを進めるオール
たとうべき→たとえるとよいだろうか
見ずや→みてごらん
あけぼの→夜明け
くるれば→日が暮れると
織りなす→すばらしい織物のようにみえる
長堤→長い堤防
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.「花」の歌詞には古い日本語が使われています。次の歌詞の語句を現代の言葉にしよう。
うらら→
一刻→
千金の→
げに→
櫂→
たとうべき→
見ずや→
あけぼの→
くるれば→
織りなす→
長堤→
答え
うらら→温かな陽ざしがさしている
一刻→一瞬
千金の→価値のある
げに→本当に
櫂→船やボートを進めるオール
たとうべき→たとえるとよいだろうか
見ずや→みてごらん
あけぼの→夜明け
くるれば→日が暮れると
織りなす→すばらしい織物のようにみえる
長堤→長い堤防
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:花
2018年03月24日
「翼をください」のまとめ
「翼をください」についてのまとめです。1971年に日本のグループがレコードにした曲です。
音楽の教科書に取り上げられてから、周知されるようになり、どなたでも知っている曲のひとつです。その後も何人かの歌手が歌っています。それではこの曲についてまとめます。
作詞は山上路夫、作曲は村井邦彦です。この曲の調は変ロ長調です。変ロ長調は♭が2つつきます。変ロ長調は主音がドです。
この曲の拍子は4分の4拍子です。曲の形式は混声三部合唱(女声二部に男声一部)です。元の曲は2部
男声のパートはへ音譜表で、女声のパートはト音譜表で表します。
曲の速さは中ぐらいの速さのModeratoです。曲の始まりはmfで始めます。楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 ダ カーポではじめに戻り、ヴィーデで次のヴィーデまでとばし、コーダで結びになります。
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
音楽の教科書に取り上げられてから、周知されるようになり、どなたでも知っている曲のひとつです。その後も何人かの歌手が歌っています。それではこの曲についてまとめます。
作詞は山上路夫、作曲は村井邦彦です。この曲の調は変ロ長調です。変ロ長調は♭が2つつきます。変ロ長調は主音がドです。
この曲の拍子は4分の4拍子です。曲の形式は混声三部合唱(女声二部に男声一部)です。元の曲は2部
男声のパートはへ音譜表で、女声のパートはト音譜表で表します。
曲の速さは中ぐらいの速さのModeratoです。曲の始まりはmfで始めます。楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 ダ カーポではじめに戻り、ヴィーデで次のヴィーデまでとばし、コーダで結びになります。
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ:翼をください
2018年03月16日
「翼をください」の練習問題
「翼をください」についての練習問題です。教科書などをよく目を通してから、この問題で理解を深めてください。
「翼をください」は1971年に日本のグループがレコードにした曲です。作詞は( @ )、作曲は( A )です。この曲の調は( B )です。この調は( C )が2つつきます。変ロ長調は主音が( D )です。
この曲の拍子は( E )拍子です。曲の形式は混声( F )合唱(女声二部に男声一部)です。男声のパートは( G )音譜表で、女声のパートは( H )音譜表で表します。
曲の速さは中ぐらいの速さの( I )です。曲の始まりは( J )の強さで始めます。楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 (読み方で)ダ カーポで( K )に戻り、ヴィーデで次の( L )までとばし、コーダで( M )になります。
答え @山上路夫 A村井邦彦 B変ロ長調 Cフラット(♭) Dド E4分の4 F三部 Gヘ Hト IModerato Jmf Kはじめ Lヴィーデ M結び
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
「翼をください」は1971年に日本のグループがレコードにした曲です。作詞は( @ )、作曲は( A )です。この曲の調は( B )です。この調は( C )が2つつきます。変ロ長調は主音が( D )です。
この曲の拍子は( E )拍子です。曲の形式は混声( F )合唱(女声二部に男声一部)です。男声のパートは( G )音譜表で、女声のパートは( H )音譜表で表します。
曲の速さは中ぐらいの速さの( I )です。曲の始まりは( J )の強さで始めます。楽譜の反復記号で、ダ カーポ、ヴィーデ、コーダ(3つとも読み方で書いています)を使います。 (読み方で)ダ カーポで( K )に戻り、ヴィーデで次の( L )までとばし、コーダで( M )になります。
答え @山上路夫 A村井邦彦 B変ロ長調 Cフラット(♭) Dド E4分の4 F三部 Gヘ Hト IModerato Jmf Kはじめ Lヴィーデ M結び
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:翼をください