新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年06月14日
食品群の区別について
食品は給食でよく見るように3つに大きく分けることができます。そしてそれぞれの中に2つの食品群があります。
(1)主として体の組織をつくる
(1群)肉・魚・豆・豆製品(卵、豚肉、鶏肉、さんま、えび、とうふ、納豆、ツナ…
(2群)牛乳・乳製品・小魚・海草(牛乳、チーズ、ヨーグルト、煮干、しらす干し…
(2)主に体の調子を整える
(3群)緑黄色野菜(ほうれん草、大根の葉、ニラ、ニンジン、ピーマン、トマト…
(4群)そのほかの野菜・果物(白菜、タマネギ、りんご、大根、バナナ、ぶどう…
(3)主にエネルギーとなる
(5群)米・パン・いも・めん・砂糖(ごはん・食パン・サツマイモ・ジャガイモ…
(6群)油脂(サラダ油、マヨネーズ、マーガリン、バター、ごま油…
実際にはこれらを使って料理の献立を考え、組み合わせて調理します。これらの1日に採りたい量の目安(中学生)を知りましょう。
1群:男子330g、女子300g
2群:男女400g
3群:男女100g
4群:男女400g
5群:男子500〜520g、女子400〜420g
6群:男子25〜30g、女子20g
それでは練習問題を解いてみましょう。
問1.次の食品が第何群になるか答えよう。
(1)食ぱん (2)わかめ (3)にんじん (4)てんぷら油 (5)まぐろのさしみ
答え (1)5群 (2)2群(海草です)(3)3群(緑黄色野菜) (4)6群(油脂) (5)1群(魚です)
問2.次の食品群の食品が主に含む成分は何ですか。たんぱく質、炭水化物、無機質、脂質の中から選んで答えよう。
(1)1群 (2)2群 (3)5群 (4)6群
答え (1)たんぱく質 (2)無機質 (3)炭水化物 (4)脂質
問3.次の食品群の食品を1日に中学生がとる目安は男女共通して何gですか。
(1)2群 (2)3群 (3)4群
答え (1)400g (2)100g (3)400g
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
(1)主として体の組織をつくる
(1群)肉・魚・豆・豆製品(卵、豚肉、鶏肉、さんま、えび、とうふ、納豆、ツナ…
(2群)牛乳・乳製品・小魚・海草(牛乳、チーズ、ヨーグルト、煮干、しらす干し…
(2)主に体の調子を整える
(3群)緑黄色野菜(ほうれん草、大根の葉、ニラ、ニンジン、ピーマン、トマト…
(4群)そのほかの野菜・果物(白菜、タマネギ、りんご、大根、バナナ、ぶどう…
(3)主にエネルギーとなる
(5群)米・パン・いも・めん・砂糖(ごはん・食パン・サツマイモ・ジャガイモ…
(6群)油脂(サラダ油、マヨネーズ、マーガリン、バター、ごま油…
実際にはこれらを使って料理の献立を考え、組み合わせて調理します。これらの1日に採りたい量の目安(中学生)を知りましょう。
1群:男子330g、女子300g
2群:男女400g
3群:男女100g
4群:男女400g
5群:男子500〜520g、女子400〜420g
6群:男子25〜30g、女子20g
それでは練習問題を解いてみましょう。
問1.次の食品が第何群になるか答えよう。
(1)食ぱん (2)わかめ (3)にんじん (4)てんぷら油 (5)まぐろのさしみ
答え (1)5群 (2)2群(海草です)(3)3群(緑黄色野菜) (4)6群(油脂) (5)1群(魚です)
問2.次の食品群の食品が主に含む成分は何ですか。たんぱく質、炭水化物、無機質、脂質の中から選んで答えよう。
(1)1群 (2)2群 (3)5群 (4)6群
答え (1)たんぱく質 (2)無機質 (3)炭水化物 (4)脂質
問3.次の食品群の食品を1日に中学生がとる目安は男女共通して何gですか。
(1)2群 (2)3群 (3)4群
答え (1)400g (2)100g (3)400g
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ:家庭科
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年03月31日
バスケの技術の練習問題
バスケットボールのパスやストップなどに関する練習問題です。よく理解してから確認に使いましょう。
問1.次の各文の表すパスの名称を書こう。
@
胸の前からボールを前に突き出すようにパスします。パスをする方に片足を踏み出してパスをします。パスする際に手のひらが外を向くように、手首のスナップを利かせます。
パスのコースにはバウンスパス、ストレートパス、フロートパスの3種類あります。
A
からだの側面からパスを出すものです。ひじ→手首→指の順序に動かしてパスをします。パスを通すためにはボールの発点が体から遠い位置になるようにピポットして出すようにするのがコツです。
B
肩越しにパスをします。ひじをしっかり伸ばしてパスするようにします。スナップを利かせてはじき出すようにパスをします。
答え @チェストパス Aサイドハンドパス Bショルダーパス
問2.次のバスケットボールのストップ、ターンに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
( @ )とは両足で同時に止まる方法です。ボールをキャッチしたら、( A )をかがめて、( B )足で着地し、ひじを張ったままボールを持つようにします。@ではどちらの足でも( C )足にできます。
それに対して( D )ストップでは、ボールをキャッチして最初に着地した足をC足として動かさずに、もう片方の足をそれに続いて( E )方に着地させます。ボールは胸元に引き寄せ、次の動きに備えます。あとに( F )した足を軸足にしてしまうと、( G )の反則になりますから注意します。
軸足を変えないで大きく動きたい場合には、( H )ターンを使います。これには二通りの方法があります。
(1)( I )ターン…前まわりで軸足から最も遠いところでボールを維持します。
(2)( J )ターン…後ろまわりでパス先を見ながら、ボールを体に引きつけてから出すようにします。
答え @ジャンプストップ A腰 B両 C軸 Dストライド E前 F着地 Gトラベリング Hピボット Iフロント Jバック
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の各文の表すパスの名称を書こう。
@
胸の前からボールを前に突き出すようにパスします。パスをする方に片足を踏み出してパスをします。パスする際に手のひらが外を向くように、手首のスナップを利かせます。
パスのコースにはバウンスパス、ストレートパス、フロートパスの3種類あります。
A
からだの側面からパスを出すものです。ひじ→手首→指の順序に動かしてパスをします。パスを通すためにはボールの発点が体から遠い位置になるようにピポットして出すようにするのがコツです。
B
肩越しにパスをします。ひじをしっかり伸ばしてパスするようにします。スナップを利かせてはじき出すようにパスをします。
答え @チェストパス Aサイドハンドパス Bショルダーパス
問2.次のバスケットボールのストップ、ターンに関する文の( )に適当な語句を入れよう。
( @ )とは両足で同時に止まる方法です。ボールをキャッチしたら、( A )をかがめて、( B )足で着地し、ひじを張ったままボールを持つようにします。@ではどちらの足でも( C )足にできます。
それに対して( D )ストップでは、ボールをキャッチして最初に着地した足をC足として動かさずに、もう片方の足をそれに続いて( E )方に着地させます。ボールは胸元に引き寄せ、次の動きに備えます。あとに( F )した足を軸足にしてしまうと、( G )の反則になりますから注意します。
軸足を変えないで大きく動きたい場合には、( H )ターンを使います。これには二通りの方法があります。
(1)( I )ターン…前まわりで軸足から最も遠いところでボールを維持します。
(2)( J )ターン…後ろまわりでパス先を見ながら、ボールを体に引きつけてから出すようにします。
答え @ジャンプストップ A腰 B両 C軸 Dストライド E前 F着地 Gトラベリング Hピボット Iフロント Jバック
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
2020年02月27日
「主人は冷たい土の中に」練習問題
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
「主人は冷たい土の中に」の曲は、( @ )の作曲です。彼は(A17 19)世紀の(Bフランス アメリカ)を代表する作曲家です。彼の作った曲は、いずれも(C厳粛な 親しみやすい)作品が多いです。
彼を称して「( D )」ともいわれることがあります。彼の作曲した曲には、この曲のほかにも「おおスザンナ」、「草競馬」などが知られています。
教科書の日本語の詞は、武井君子、編曲は、浦田健次郎によります。
この曲は( E )の曲です。ハ音が主音のドになります。したがって、楽譜にシャープやフラットなどはつきません。
この曲は、( F )ですから、一小節 につき4分音符4つ分の拍があります。
答え @S.C.フォスター A19 Bアメリカ C親しみやすい Dアメリカ音楽の父 Eハ長調 F4分の4拍子
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
「主人は冷たい土の中に」の曲は、( @ )の作曲です。彼は(A17 19)世紀の(Bフランス アメリカ)を代表する作曲家です。彼の作った曲は、いずれも(C厳粛な 親しみやすい)作品が多いです。
彼を称して「( D )」ともいわれることがあります。彼の作曲した曲には、この曲のほかにも「おおスザンナ」、「草競馬」などが知られています。
教科書の日本語の詞は、武井君子、編曲は、浦田健次郎によります。
この曲は( E )の曲です。ハ音が主音のドになります。したがって、楽譜にシャープやフラットなどはつきません。
この曲は、( F )ですから、一小節 につき4分音符4つ分の拍があります。
答え @S.C.フォスター A19 Bアメリカ C親しみやすい Dアメリカ音楽の父 Eハ長調 F4分の4拍子
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:主人は冷たい土の中に
「主人は冷たい土の中に」練習問題2
「主人は冷たい土の中に」の練習問題のつづきです。
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
この曲は、( @ )つのフレーズから構成されています。フレーズとは(A楽章 旋律)のまとまりのことをいいます。
各フレーズは、(B音の高さ リズム)が似ている部分があります。この曲の場合には、A(a,a'),B(ba')の( C )形式です。
aの部分では旋律を(D提示 展開)します。そしてその後の4小節でa'に移り、少し(E元に戻した アレンジした)旋律に変わります。
その後の4小節目は、大きく曲の流れが変わります。したがって(Fa b)と名づけられます。そして最後の4小節は再びa'となり、曲がまとまりを迎えます。
答え @4 A旋律 Bリズム C二部 D提示 Eアレンジした Fb
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の問いの文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢のある場合には正しい方を選ぼう。
この曲は、( @ )つのフレーズから構成されています。フレーズとは(A楽章 旋律)のまとまりのことをいいます。
各フレーズは、(B音の高さ リズム)が似ている部分があります。この曲の場合には、A(a,a'),B(ba')の( C )形式です。
aの部分では旋律を(D提示 展開)します。そしてその後の4小節でa'に移り、少し(E元に戻した アレンジした)旋律に変わります。
その後の4小節目は、大きく曲の流れが変わります。したがって(Fa b)と名づけられます。そして最後の4小節は再びa'となり、曲がまとまりを迎えます。
答え @4 A旋律 Bリズム C二部 D提示 Eアレンジした Fb
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:主人は冷たい土の中に