アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
kazuemu@JH9TOXさんの画像
kazuemu@JH9TOX
プロフィール

2025年01月22日

22jan25_今日の行動

今晩は。

夜も更けてまいりました。

恥をさらすようですが、今日の行動です。


北陸地方

太陽くもり/雨くもり


午前中の高齢者迎えは太陽で順調に出来ました。

便数は3便

その後、テーブル清掃

座って行う体操指導

昼食

午後の高齢者送り、途中☂、若干苦労しました。

便数は3便

どうしても16時の送りに当てられない。

パートドライバーと女性社員がアサインされていた。

夕方の送りは今月一回も当てられない。

月に1回程度、パートさんが休みの時に回ってくる。

その時間施設内清掃があるから、送りよりも掃除をせいと

言わんばかり。

多分差別だろうな。

今度、文句言ってみようかな。

年齢も60代半ばを過ぎたら、一気に体力がなくなった

気がします。

今までできていたことが出来なくなっている。

どういうこと・・・更年期?

何とも言えない。・・・多分違う。

嫌なことをやっているから、こうなるのだろう。

転職を考慮中。介護は無理だな。数年後、自分が今の職場の施設に入れと

言われたら、絶対に断る。

自宅で過ごすことになろうかと思います。

愚痴だな。

これで止めよう。


今日の行動です。

血圧・脈拍測定結果

朝 102/66 脈拍60

夜 100/67 脈拍75


食事

朝 ご飯、味噌汁、納豆、アカモク酢、バナナ、青汁、ヨーグルト、牛乳

昼 ご飯、鶏ささみ焼、欧風野菜、羊羹、カレー(賄)、紅茶

夜 日本酒1合、鶏むね肉焼き、野菜炒め、ナッツ、チョコレート


アルコール

夜 日本酒1合


運動

machinewalking、腹筋30回


体重

91.76㎏(前日に比べ約ー1.0㎏)


明日の予定

基本今日と同じになるかな。


そろそろ休みます。

お休みなさい。

明日もいい日でありますように。

今日は何の日_カレーの日

1月22日は「カレーの日」とされています。この日は、日本におけるカレー文化に関連する記念日として広く知られています。以下に詳細を説明します。
由来

「カレーの日」は1982年1月22日に遡ります。この日は、全国学校栄養士協議会が制定し、全国の学校給食で一斉にカレーが提供されました。この試みは、子どもたちに人気のある料理を通じて、給食への関心を高めることを目的として行われました。その結果、カレーが持つ親しみやすさと日本の食文化における普及を記念して、この日が「カレーの日」とされました。
カレーの日本における歴史

明治時代の登場
カレーは19世紀後半、明治時代にイギリスから伝わりました。日本に紹介された当初は、洋食文化の一部として高級な料理とみなされていました。

大正時代の普及
大正時代にはカレー粉が販売されるようになり、家庭でも調理が簡単な料理として人気が高まりました。

戦後の発展
戦後になると、インスタントカレーやレトルトカレーの登場により、さらに家庭で親しまれるようになりました。また、学校給食でも定番メニューとして採用され、カレーは「国民食」としての地位を確立しました。

日本独自のカレー文化

日本のカレーは、インドやイギリスのカレーとは異なる独自の進化を遂げています。以下がその特徴です:

ルーを使用
日本のカレーはとろみのあるルーをベースにしており、これは小麦粉、油、カレー粉を混ぜて作られます。

甘口から辛口までのバリエーション
家庭や地域ごとに、辛さや具材が異なります。特に子ども向けには甘口のカレーが好まれます。

具材
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、肉(豚肉や鶏肉が一般的)などが主に使われ、家庭の味が反映されています。

多様な食べ方
白ご飯にかけるだけでなく、カツカレーやカレーうどん、さらにはカレーパンなど、多彩なアレンジがあります。

現在の「カレーの日」

「カレーの日」は、カレーを通じて家族や友人と食卓を囲み、楽しむ日として認識されています。多くのレストランやスーパーマーケットがこの日に合わせて特別なキャンペーンを行うこともあります。また、SNSなどでは「#カレーの日」というハッシュタグを用いて、多くの人がカレーを楽しむ様子を共有しています。
余談:カレーの日の楽しみ方

1月22日には以下のような楽しみ方があります:

オリジナルカレーを作る
自分の好きな具材やスパイスを使って、オリジナルのカレーを楽しむ。
地域のカレー店巡り
地元の人気店や新しいカレー専門店を訪れて、新たな味を発見する。
家族や友人とカレーを食べる
一緒に食べることで、よりカレーの日を楽しい思い出にできます。

「カレーの日」は、単にカレーを食べるだけでなく、日本の食文化や家庭の温かさを再認識する良い機会でもあります!