新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年09月24日
クロアチア航空でキャリーバッグを持ち込むときは注意 クロアチアザグレブへの旅 その7
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
機内持ち込み
さてザグレブからミュンヘンまで、行きと同じプロペラ機で飛びました。
クロアチア航空のプロペラ機、機内持ち込み手荷物について変わった取り扱いがありました。
ゲートを通るとき、キャリーバッグや大きめのリュックを持っている人には
一声かけられて、紙のタグをつけられました。
そのあと、バスで移動して、飛行機に近づくと、機体の前に写真のようなカートが用意されていました。
「Handgepack」何語か分からず読めませんが、手荷物ってことでしょうね。
他の乗客がこのカートに鞄を積んでいたので私もキャリーバッグをここに置きました。
到着後はどうなるのか、ピックアップが回転台になるのかどうなのかと思っていたら、
到着後もカートが同じようにおかれて、各自で取るという方法でした。
割と効率的なやり方でしたね。
狭い機内で手荷物を上にあげたり、場所がなくてうろうろしたりしないようになっていました。
降機時もすぐに自分でとれるので待つストレスもない。
戸惑いましたが、なかなか良いシステムでした。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
タグ:クロアチア航空
2018年09月17日
がらーんとした早朝のザグレブ空港 そしてラウンジへ クロアチアザグレブへの旅 その6
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
早朝のザグレブ空港へ
ザグレブ滞在もあっという間に終わり、帰国日です。
あまりなじみないザグレブ空港の模様をお届けします。
まずはミュンヘンに飛ぶのですが、なかなかな早朝便です。8時半発の便なので、6時半ころ空港到着です。
朝早いため人はまばら。お店もそもそも少ないし、開店していない。
がらーんとした無駄な空間が多いな。
出国して制限エリアに入っても人はいない、、、、
ビジネスクラスラウンジへ
お店もやっていない。指定ラウンジに向かうと、、、ラウンジは開いているようです。入ると少しは人がいた!!内装は暖かな雰囲気でグッド!
朝なのでパン、パイ、サンドイッチ系が豊富においてあります。
コーヒーとともに頂きました。
各種スピリッツ、ワインなどアルコールも置いてましたよ。
元気が出てきた!!ゲートに向かいまーす。
人も増えてきた!!
搭乗編は次回!!
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年09月04日
ミュンヘン空港〜ザグレブ クロアチア航空ビジネスクラス クロアチアザグレブへの旅 その5
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
クロアチア航空はチェックインはルフトハンザへ
ミュンヘンは雪でした。寒い!!
ここからはクロアチア航空に乗り換えて、ザグレブを目指します。
チェックインはルフトハンザのカウンターにて。空いてました。
クロアチアはシェンゲン外なので国際線扱いです。出発は2階に上がってパスポートチェックを受けて出国になります。Hゲートでした。
ルフトハンザビジネスクラスラウンジ
ビジネスクラスはルフトハンザビジネスラウンジが指定されていました。
本国の主力空港だけあって、ルフトハンザのラウンジはたくさんの種類があるようです。
簡単な朝食がありました。生ビールサーバーもあり。ここでは瓶でビールを頂きました。
観光客も多く、日本人のツアーにも遭遇しましたよ〜。アジア人も多し!
ゲートからはバスで移動です。
クロアチア航空ビジネスクラス 朝食
ビジネスクラスは二列、間の席に誰も来ないという欧州内スタンダードなものでした。
そして朝食セットが出ました。見ての通り、旨くはなかったな。
左上のシリアルにヨーグルトをかけるのかどうかもよくわからず、、、、
そしてザグレブ到着。
このプロペラ機にお世話になりました〜。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年08月23日
カタール航空 ドーハ〜ミュンヘン ビジネスクラス搭乗記 クロアチアザグレブへの旅 その4
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
搭乗
搭乗しました。少し古めのシートですね。電動シートですが、少し懐かしいこのスイッチ。
A350−900です。
席は2Dです。
ビジネスクラスは半分ほど埋まってました。前回はたくさんいたアラブ系の人がいなかった。不思議。
定刻前7時47分に動き出しました。
メニューをチェック
カタール航空はワイン種類が豊富です。微妙に路線で種類も変えてます。
この時間帯は朝食中心のメニューになっています。
まずは食前に白ワインを。ナッツがやはりうまい。
朝食
そして朝食のスタートはフルーツをいただきました。
続いてAloo paneer tikki with jeera potato をオーダー。
まあ頼みながら何なのか分からないですけどね。
そして来たのはこれ、、、これ?どうみてもオムレツ、、、
確認すると間違って持ってきたようでした。
そして次に来たのがこれでした。
見てもよくわからない。食べてみるとカレーソースの何かでした。でもうまいよ。
帰ってから調べると、
Aloo (アル) ・・・ ジャガイモ
Paneer (パニール) ・・・ カッテージチーズを押し固めたもの
Tikki (ティキ) ・・・ Cutlet
とかいうことですね。とりあえずインド料理でした。
眠り、最後の食事へ
食後、暗くなってきたので赤ワイン飲みながら就寝です。
最後におなかが空いたのでもう一品オーダーです。マッシュルームトルテリーニを頂きました。これも来るまでどんなのかわからずでしたが、パスタぽいとは思っていましたが。来たのはこれ。
めちゃうまでした。ラビオリ系のパスタでしたね。
さ、そうこうしてミュンヘンに到着です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年08月16日
ドーハ空港 ラウンジ カタール航空 クロアチアザグレブへの旅 その3
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
到着!空港へはバスではなくてブリッジでした。前回はなぜかセキュリティチェックなかったのですが、今回はばっちりありました。
ラウンジには朝4時に到着。ガラガラです。出発は7時なので、シャワーをまず浴びました。
その後、朝食へ。フムスを接種。なおうまい。
あとはキノコの炒め物、豆を煮たやつ、ピタ?ですね。アラビア風朝食です。
その後はアジア風朝食ということでおかゆも接種。おかゆがあるのは嬉しい。
次に出発は7時55分。あまり時間がないのでゲートに向かいました。
チケットチェックがあって、
ゲートの小部屋で待機して、搭乗となりました。
そういえば、チケットホルダーが改良されていて、ゲートなどが見やすいものになっていました。
これは便利だ。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年07月29日
カタール航空 ビジネスクラス搭乗記 成田〜ドーハ クロアチアザグレブへの旅 その2
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
搭乗
ほろ酔いで搭乗です。
ビジネスクラスは2、3席空いている模様。
前回と同じ3Eのシートです。
ロゼシャンパンをいただきながら、出発を待ちます。
このフライトではスリッパ、パジャマが支給されました。リラックスです。
機内食
夜中ですが、まずは一通り食事をいただきました。
食前酒はもう赤ワイン。
アミューズにホタテ。
枝豆のスープをもらいました。 ミントの味が広がって美味しい。
メインはステーキにしました。肉は固いけど、ソースが美味しかったです。
デザートはこちら。
12時間のフライト
ドーハまでは約12時間です。「キングスマン」の映画を見ながら寝てしまいました。
長い!!一眠りしてもまだまだ到着は先です。
起きてから寿司セットをいつも通りいただきました。
めちゃくちゃ旨い!!てことはないですが、機内なら十分な出来ですよ。
さてもう少しで到着になります。到着予定は朝の4時45分です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年07月14日
旅の始まりは成田から クロアチアザグレブへの旅 その1
2018年2月、寒い寒いヨーロッパはクロアチアへ行ってきました。
カタール航空でミュンヘンへ。
そこからクロアチア航空でクロアチアザグレブに降り立ちました。
まずは成田へ
今回はカタール航空での渡欧です。ミュンヘンまで飛びますよ〜。
残念ながら関空からは数年前に撤退してしまったので成田へ向かいました。
今回は羽田へ飛んで、バスで移動です。JALだと成田へのこの時間の便がないのです。
(成田発22時20分)
2017年4月に乗ったときは成田まで飛行機で来たのですが、かなり時間つぶしが必要でした、、、
前回の記事
夜の成田空港 ファーストクラスラウンジ カタール航空ビジネスクラスでドイツへ その1
この時間は出発口もガラガラです。
なのでさくっとJALファーストクラスラウンジに。こちらもガラガラ。
寿司、日本酒などいただいて、日本とお別れの準備です。
81番ゲートからの出発です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年06月13日
香港〜関空 CX506 キャセイパシフィックビジネスクラス オランダへの道その17
2017年11月オランダはアムステルダムに行きました。
飛行機は9月の香港行きに引き続いてキャセイパシフィック利用です。
キャセイでの欧州行きは初めてかな、、、
さてラストのフライトです。正直、旅の最後のフライトはもう疲れて、、、寝るだけになるよね。
食べてすぐに眠った気がします。
これで無事に関空に到着となりました〜。
さて次回からはクロアチア編が始まります。よろしくお願いします。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年06月03日
2017年11月 大好きな香港国際空港 キャセイパシフィック、二つのラウンジ オランダへの道その16
2017年11月オランダはアムステルダムに行きました。
飛行機は9月の香港行きに引き続いてキャセイパシフィック利用です。
キャセイでの欧州行きは初めてかな、、、
香港国際空港
さて香港に戻ってきました。
朝6時過ぎに到着して、次の出発は10時半です。
ちょっと時間ありますね〜。
ウィングファーストクラスラウンジ
私の中のプロトコルに従って、シャトルに乗って、メイン側でトランジット!
やはり並ぶことなくすんなりと手荷物検査を抜けることが出来ました。
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ゲートがまだ決まっていないので、ゲート決まるまではウィングファーストクラスラウンジで待機することにしました。
ロングバーからの景色。やはり香港といえばキャセイですね。
朝だし、軽く野菜を摂取しました。
空いているのでソファで悠々と寛いでいると、ゲートが決まったようです。
60番台なのでピアの近くでした。
早速シャトルで移動します。このシャトル一方通行なので、逆だと延々歩く羽目になってしまいます。
ピアファーストクラスラウンジ
ピアでは朝食をとりました。インド行った時も食べた香港朝食セット。
このおかゆが美味しいんですよね〜。ヨーロッパ帰りだと特に体に染みわたります。
冷蔵庫にあったエビのサラダも美味しかった。やはりアジアの味が体には合いますね。
そろそろ時間なので最後のフライトのためにゲートに向かいます。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2018年05月30日
CX270 アムステルダム〜香港 キャセイビジネスクラス搭乗記 オランダへの道その15
2017年11月オランダはアムステルダムに行きました。
飛行機は9月の香港行きに引き続いてキャセイパシフィック利用です。
キャセイでの欧州行きは初めてかな、、、
搭乗
早速搭乗です。
12時45分発の便です。シートはお気に入りの長距離用シートです。
窓際を確保できました。ウェルカムドリンクもいつも通りに。
遂にオランダともお別れです。
見渡す限り平野。
運河運河。さすが埋め立てて造られた国です。
機内食
今日はあまり食べてないので機内食が楽しみです。
前菜:エビのマリネ
メイン:・醤油ソースの魚・テンダーロインステーキ・チキン
・ニョッキ から選択
ということですね。
さあどうしようか。
食前酒は同じくシャンパンを頂きました。
クロスが敷かれて準備万端です。
前菜のエビのマリネです。飲み物は白ワインにチェンジしました。
旨い。
パンはヨーロッパらしい黒パン。そしてガーリックパンももらいました。
赤ワインをオーダー。今日はあまり飲み食いしてなかったのでガンガンいけます。
そしてメインはステーキをオーダーしました。ちょっと硬かったかな。
その後はチーズプレート。悪くないね。ここまで食べるとさすがに満腹です。
その後は消灯されて睡眠タイムに入ります。
フルフラットで気持ちよく眠れました。
目覚め
目が覚めて、コーヒー、そしてオレンジジュースを頂きました。機内は乾燥しますね。のどが渇きます。
最後に朝食のヌードルを食べて、香港に帰ってきました!
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村