アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリー
カテゴリ名をクリックすると
ツリーが開きます
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
カメラバッグを買いました by ウブロ時計 中古 (03/20)
我が家にあるフィルムカメラ by オメガ時計 店舗 大阪 (12/12)
我が家にあるフィルムカメラ by ブルガリ時計 本物 見分け方 ss (12/11)
カメラバッグを買いました by グランドセイコー時計 (01/13)
検索
フォトライブラリー
写真素材フォトライブラリー


[PR]カウンター

広告

posted by fanblog
2016年04月17日

SMC PENTAX 28mm f2 を買いました

タムロン250mmズームレンズをピント調整に出してる間
もう1つのレンズを買うために、前に書いた2つの候補

・Carl Zeiss Flektogon 20mm f2.8
・PENTAX DA 14mm F2.8 ED(IF)


のどっちがいいか悩んでました。

手に入れるのが難しいと書かれていたsmc PENTAX 28mm f2
たぶん無いだろうなと思いながら、
やっぱり気になっていたので時々検索はしてました。


なかなか候補2つのどっちにするか決まらずにいたんですが、
ある日、smc PENTAX 28mm f2 を検索していたら
アキバカメラで売りに出てる!?

smc PENTAX 28mm f2

このレンズは
カールツァイスと旭光学の共同開発レンズのうちの1本ということです。

旭光学がKシリーズをリリースした時に新設計されたもので、
中古で出されてもすぐに無くなってしまうレンズなので
見つけたらすぐに買ったほうがいい
と、あるサイトに書かれていました。

このレンズは2種類あって
SMC PENTAX」と大文字で書かれているのが前期。
smc pentax」と小文字で書かれているのが後期。


アキバカメラに出ていたのは大文字の前期のもの。
この前期のがレアらしいです。

値段は8万9千円・・・。
状態も良さそうです。


もうびっくりしました。

まずは、見つかるとは思ってなかった(しかもこんなにすぐに)
値段は予算よりかなりオーバー
見つけたらすぐ買わないと無くなっちゃう

そんなで、しばらく どうしようどうしようとアワアワ。


でも今回レンズを買ったら、しばらくレンズは買わないと決めたし
最初にこのレンズの作例を見た時から気になっていたし、
いつかやっぱり欲しいと思った時には手に入らないかもしれない。

数時間悩んだ末、思い切って買っちゃおう!
金欠覚悟で買ってしまいました。


★クリックでFlickr にて拡大します。

IMGP1808

IMGP1810

IMG_0462
撮影:K-5 & smc DA40mm F2.8 XS (下のみ ipad mini)


レンズが届いた時、
カメラはズームレンズと一緒にタムロンに出してしまってたので、
すぐにはレンズを試せず。

カメラが戻ってきてやっと試し撮りが出来ました。

IMGP1842

柱にピントを合わせてみました。 絞りはたしか 4 くらいだったと思います。
exif には出ないので忘れてしまいました。m(_ _)m


MFレンズですが、フォーカスエイドは働くので
シャッターを半押しにしながらピントリングを回すと
ピントが合っているところでピピっと鳴ってはくれます。

でも、鳴った所で写真を撮るとピントがいまいち合ってないので
鳴った所からほんの少し回して、
目視で合ってる所で撮ったらちゃんと合ってました




試し撮影も出来たので、クリーニングも兼ねて
一応ピントを見てもらおうと、ペンタックスに送りました。

その後電話を頂いて、ピントは問題ないけれど、
MFレンズはデジタルカメラとの相性もあるので、
鳴る所でピッタリ合うわけではないと理解して使ってもらえば

と教えてもらいました。

フォーカスエイドは参考くらいにすればいいってことですね。

今回はピント調整もクリーニングもしないで大丈夫ということで
そのまま返してもらいました。

※古いレンズなので部品が無いため、分解を要する修理は
 PENTAXでは出来ない様です。



レンズが帰ってきてようやくちゃんと撮影。

花とか葉とかしか撮ってませんが、
思い切ってこのレンズを買って良かったと思いました。

もうなんていうか、雰囲気がいいです。

SMC PENTAX 28mm f2 作例  ※クリックでFlickrにて拡大します


絞り開放 手前の葉っぱにピント
IMGP1893

少し絞ると植木鉢の下までくっきりします
IMGP1894

描写もかなり綺麗だと思います
IMGP1920

カラタネオガタマ  (これはお気に入りです)
IMGP2013

28mm なので景色も40mmよりかなり広く写ります
IMGP1902



買った時は、こんな高いレンズ買っちゃったけどよかったのかな。とか
もしピントずれずれだったり、中がカビてたりしたらどうしよう。とか
不安があったけど、使ってみたら思っていたより良くて大満足です。

写真撮るのがもっと楽しくなりました。


フードがついてなかったので、フードを買わなくちゃです。

このレンズの事が書いてあります。
PENTAX K-5 IIs【第4回】 KA/KマウントのMFレンズを使う

こちらは自分が忘れない様に貼っておきます。
フローティング機構とは



このページのTOPへ ジャンプ▲
広告

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5070915
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
記事ランキング
  1. 1. Diagnl Ninjaストラップ
  2. 2. 初心者にもおすすめな PENTAX K-5
  3. 3. PENTAX アイカップ MII
  4. 4. カメラを下向きにするストラップマウント「C-Loop」
  5. 5. プラスチック 密閉容器を ドライボックスとして使う
  6. 6. ライカ風代替金属メタルフード 52mm
  7. 7. カメラバッグを買いました
  8. 8. カメラグリップのマウントを使ってカメラを下向きに
スポンサードリンク
写真ギャラリー
プロフィール
soramameさんの画像
soramame
◆2015年に念願の初デジタル一眼を購入
◆写真は近場での撮影が多い
 (パニック症持ちで遠出が出来ない為)

【所有・ブログでの使用カメラ】
◆Pentax K-5
◆Osmo Action(アクションカメラ)
◆LUMIX DMC-S2(コンデジ)
◆Genie V (トイデジ)
◆KENKO DSC-808W (防水デジタル)
【その他】
◆ipad mini2
◆EXLIM携帯
当ブログの画像等を無断で使用
転載転用、商用販売はしないで下さい


広告

notes
「一眼レフを買ったら」は、Amazon.co.jpを宣伝し
リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる
手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイト宣伝プログラムである
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。