アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリー
カテゴリ名をクリックすると
ツリーが開きます
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
カメラバッグを買いました by ウブロ時計 中古 (03/20)
我が家にあるフィルムカメラ by オメガ時計 店舗 大阪 (12/12)
我が家にあるフィルムカメラ by ブルガリ時計 本物 見分け方 ss (12/11)
カメラバッグを買いました by グランドセイコー時計 (01/13)
検索
フォトライブラリー
写真素材フォトライブラリー


[PR]カウンター

広告

posted by fanblog
2015年05月17日

一眼レフ SDHCカード はどれがいい? 

SDHC1.JPG
左:SanDisk Extreme SDHCカード class10 UHS-I 【16GB】海外リテール
右:東芝 UHS-1 SDHCカード CLASS10 【8GB】海外リテール



当たり前ですが、カメラを買っても メモリーカードが無いと撮影できません。
という事で、SDカード(SDHCカード)を買いました。

買う前に、デジタル一眼におすすめのカードを調べてみました。
おすすめに書いてあるのは SDHCカード

SDHCカードって何? SDカードと違うの? と、
今まで、トイデジとコンデジでは2GBまでのカードを使っていて、
それ以上の容量のカードは使ったことが無かったのでちょっと戸惑いました。

SDカードの種類

呼び方


 呼び方 容量
SDカード 2GBまで
SDHCカード 4GB~32GBまで
SDXCカード 48GB~

容量の大きさで名前が違うんですね。

スピードクラス

データをカードに読み書きする時の最低転送速度

お使いのカメラの処理能力以上のカードを使用しても
カードに表記の読み書きスピードは出ません。


 クラス 最低速度
class2 2MB / 秒
class4 4MB / 秒
class6 6MB / 秒
class8 8MB / 秒
class10 10MB / 秒
UHS-T 10MB / 秒
UHS-V 30MB / 秒


・Class

class2〜class10まで種類があります。

スピードの遅い物だと、書き込みが終わるまで
次のシャッターが押せないという事があるそうです。

・UHS

UHS-T、UHS-Vというのは新しい規格のクラスで、
class〜より早いそうですが、カメラによっては使えない事もあるそうなので
カメラが対応しているか注意して下さい。

SDHC2.jpg


最高転送速度は上限で、めやすの数字と思った方が良いそうですが
この数字が大きいほど、PCに取り込む際のスピードが早いので、
なるべく速いものがおすすめみたいです。

どこのメーカーのカードがいいのか

 ・SanDisk / サンディスク (アメリカ)
 ・東芝
 ・パナソニック

の3メーカーがおすすめだそうです。
この3社はSDカードを共同開発したメーカーなので信頼性があるという事ですね。


カードはメーカーによってカメラと相性が合う合わないもあります

合わない場合 動作が不安定になったり、
カードのclassに表記の速度が出ない場合がある
ので
お持ちのカメラの説明書、又はメーカーページを見て、
動作確認済みのカードメーカーを確認してください。

まとめ


メーカー
 (カメラの動作確認済みのメーカーである事を前提として)

・SanDisk / サンディスク
・東芝
・パナソニック


の3メーカーのカードが良い。


class / クラス

最低class6 から。  一眼レフなら出来ればclass10 は欲しい。


最高転送速度

(◯◯MB/s)の ◯◯の数字が大きい方がいい。


容量

最低8GBから
沢山撮りたい人は16GB〜32GB
連写を多様したり、大容量の方が安心という人は 64GB〜


写真の整理がしやすいという事で、
16GBか32GBを2枚使用している人もいるようです

カードが壊れた時のことを考えても、
カードを複数にするのはいいかもしれません。

カードには寿命があるので、写真をずっとSDカードに入れっぱなしにしないで、
ある程度溜まったら外付けHDDやDVDなどに移しておくといいですね。


ちなみにK-5の場合、16GBのカードの静止画の保存可能枚数
記録サイズが最高画質の16Mの場合
jpegなら1079枚 RAWなら470枚(目安)です。

最高記録サイズより小さいサイズならもっと撮れるという事ですね。

一眼レフにおすすめのSDHCカード

★SanDisk

8GB

Panasonic 8GB SDHCメモリーカード CLASS10 RP-SDUB08GJK


16GB


SanDisk Extreme PLUS SDHCカード UHS-I Class10 16GB [国内正規品]
SDSDXS-016G-EPK2 [エコパッケージ]



32GB

SanDisk Extreme PLUS SDHCカード UHS-I Class10 32GB [国内正規品]
SDSDXS-032G-EPK2 [エコパッケージ]



★Panasonic

8GB


Panasonic 8GB SDHCメモリーカード CLASS10 RP-SDUB08GJK


16GB


Panasonic 16GB SDHCメモリーカード RP-SDUC16GJK


32GB


Panasonic 32GB SDHCメモリーカード RP-SDUC32GJK


★東芝

8GB


TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA Type1 8GB


16GB


TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA Type1 16GB


32GB


TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA Type1 32GB


その他

品質が良くて読み書き速度も速いものはお値段も高めになるので
安価でよく買われているメーカーに
Transcend / トランセンド(台湾)があります。

安い。 性能もまあまあ。 という事から売れ筋の上位に入っているメーカー。

ただ、当たり外れがある。(問題なく使用している人もいる。)ようで
不安要素もある事から、サブ的に使用している人もいるようです。

買うとしたら無期限保証がついている物を買ったほうがいいかもしれません。


★Transcend / トランセンド


32GB


【Amazon.co.jp限定】
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 無期限保証



64GB


Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 無期限保証


海外リテール品のカード


※私は予算の関係で海外リテール品(並行輸入品)を買いました。
 海外リテール品は国内メーカー保証は付いていません。

 海外リテール品はかなりお得な値段で購入できますが、
 国内保証がついていない事と、偽物を掴まされてしまう場合もあるそうなので
 購入の際は1年保証がついているお店を選ぶなど注意して下さい。



下は私が買った2枚ですが、最高転送速度は低めです。
classは、2枚ともclass10 UHS-1 対応のカードにしました

K-5 はUHS-1 対応ではないんですが、ちゃんと使えました。
この場合は、class10 での速度になります。


東芝の8GB


東芝 SDHCカード class10 UHS-1 8GB (海外パッケージ品)


サンディスクの16GB


Sandisk Extreme SDHC 16GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応
並行輸入品



リコーのページで確認してみると、K-5 の動作確認済みメーカーは
おすすめでも書いたサンディスク東芝パナソニックでした。

写真はもちろん、動画も撮りたいと思ってるので
整理しやすい用に写真用と動画用に分ける事にして、
サンディスク東芝のカードを1枚ずつ買いました。

画像用は、RAW撮影はまだしない事と、
今の所、枚数もそれほど多く撮影しないと思うので、とりあえず 8GB

動画用は、長い動画はあまり撮らないので16GB
使ってみて足りないようなら また買い足せばいいので。



海外リテール品を使用しての感想は
しばらく使ってみてから書こうと思います。


★追記 2016年5月 現在

海外リテール品のカードですが、今の所、問題なく使えています。
でも写真をPCに取り込む時はちょっと遅いなという感じです。



このページのTOPへ ジャンプ▲
【このカテゴリーの記事】
広告

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4316458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
記事ランキング
  1. 1. Diagnl Ninjaストラップ
  2. 2. 初心者にもおすすめな PENTAX K-5
  3. 3. PENTAX アイカップ MII
  4. 4. カメラを下向きにするストラップマウント「C-Loop」
  5. 5. プラスチック 密閉容器を ドライボックスとして使う
  6. 6. ライカ風代替金属メタルフード 52mm
  7. 7. カメラバッグを買いました
  8. 8. カメラグリップのマウントを使ってカメラを下向きに
スポンサードリンク
写真ギャラリー
プロフィール
soramameさんの画像
soramame
◆2015年に念願の初デジタル一眼を購入
◆写真は近場での撮影が多い
 (パニック症持ちで遠出が出来ない為)

【所有・ブログでの使用カメラ】
◆Pentax K-5
◆Osmo Action(アクションカメラ)
◆LUMIX DMC-S2(コンデジ)
◆Genie V (トイデジ)
◆KENKO DSC-808W (防水デジタル)
【その他】
◆ipad mini2
◆EXLIM携帯
当ブログの画像等を無断で使用
転載転用、商用販売はしないで下さい


広告

notes
「一眼レフを買ったら」は、Amazon.co.jpを宣伝し
リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる
手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイト宣伝プログラムである
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。