アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年08月19日

5歳長女のピアノ

5歳長女は、4歳10か月からピアノに通い始めました。

7歳長男と、同じピアノ教室です。

ちなみに長男は、4歳11か月の終わりから通い始めたので、大体同じ次期から通い始めたことになります。

長男の時は、習い始めてから半年くらいは、家での練習で「わからない」とぐずり、付きっ切りで引けるようになるまで励ますことが必要で、結構大変でした。

ああ、またあの辛い「ぐずりを励ます」をしないといけないのか・・・と覚悟していました。




が、長女の家練習は、自分でガンガン引いていきます。



おおっ・・・!

と、思いました。

むしろ、指導しようとするものなら「自分で引くからいい。」と却下される頼もしさ。

とてもありがたかったです。

なんとなくですが、「平常モード」のまま引くという印象の長男とは違い、長女は「演奏モード」に切り替わっているように思います。

個人差があって、面白いです。

以前、「兄弟で同じ習い事をさせてはいけない。理由は、下の子は上の子を絶対に越えられないから」と聞いたことがあります。

確かに、それぞれの興味に沿って別々にやらせることは理想かもしれません。

ですが、主に送迎と付き添いが大変だという理由で、親の方にその余裕がありません。

長女が、先に習っている長男の技術に劣等感を覚えないように、気を付けて行きたいと思います。

来年4月に行われる、長女の最初のピアノの発表会では、長女が大好きな、フリフリの服を着せてあげたら素敵だな~と、今から想像して楽しみにしています。

長男の演目で、「親との連弾」もそろそろチャレンジすることになりそうですが(汗)

ピアノ挫折者の私。

自分のピアノも(←全然弾いてないのに言ってみる)も、「楽しいピアノ」にシフトしていく必要がありそうです。




我が家の習い事風景でした。










posted by きの at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 習い事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5346729
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリアーカイブ

育児・3人目以降 ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。