アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年04月13日

5歳の終わりにピアノを習い始めました

3月の始めから、6歳長男はピアノを習い始めました。
ピアノは、2月の終わりに購入しました。
アップライトピアノか、電子ピアノか迷いましたが、練習時間や音を気にすることなくできる利点から、我が家では電子ピアノを選択しました。


アップライトピアノ
(ピアノを習っているお友達は、電子ピアノからアップライトピアノに買い替えたそうです。やはり本物に勝るものはないとか。我が家はピアノのレッスンがが進んで、どうしてもとなった段階で考えようと思います。「どうしても本物がいい」という段階まで行けるのだろうか)



電子ピアノ










電子ピアノの弱点ともいえる鍵盤の重さですが、本物のピアノになるべく近づけて作られているものがあるそうで、夫が色々と調べて選んでくれました。
我が家で購入したものはKAWAI 電子ピアノ CA97です。

FJ310493.jpg
我が家の新しい家族。沢山活躍しますように。


テキストです。今は練習曲10「たいこ」まで弾いたところです。
(ピアノ経験者の同世代に聞くと、多数派ではないテキストみたいです。ちなみに自分は何を使っていたか忘れました・・・。バイエルの前・・・何をやってたんだろう自分)










4月12日(日)には、長男が早速ピアノの発表会で演奏しました。
曲は「メリーさんのひつじ」です。
いきなり両手なんて!!と思いましたが、先生が弾ける楽譜を書いてくださり、長男も弾く事ができました。
他の子と比べると簡単で短い曲でしたが、親としては大満足。
参加できた事だけでもう・・・もう・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
長男はとっても堂々としていて、かっこよかったです!
それに、生徒さんの演奏、最後の先生の演奏も素晴らしく、とてもいい時間を過ごせました。
夫は仕事だったので私が子供3人を連れて行っており、おんぶしていた次男君がたまに騒ぐので、ホール外と控室で聴いていたのが殆どでしたが。
僅かに聴けたホール内での演奏は、音がとても綺麗でした。
そんなにいい耳は持っていませんが、ピアノのうるうるした音が耳に心地よく流れてくる感じが気持ち良かったです。

芸術に触れるという、育児中はなかなかできない経験も嬉しかったです。

まだピアノを始めたばかりで「難しい」壁に当たっていないように思える長男が、そこに突き当たった時乗り越えていけるかがピアノを続けていける肝になるのかなと思っています。
自分はピアノ挫折組で、強制的にやらせるのも違うのではないかとも思うので、練習嫌いっぽい彼にあまり強くは言えないのですが、「難しいけど練習して弾けるようになるのが楽しい」という所まで長男が到達してくれたらいいなと思っています。

来年の発表会ではどんな曲になるのか、どのくらい成長しているのか、今から楽しみです。




























【このカテゴリーの最新記事】
posted by きの at 10:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 習い事
この記事へのコメント
日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店!
┏━━━━━2020年人気最高品質━━━━━┓
◎━ 腕時計、バッグ、財布、アクセサリ ━◎最新入荷!
商品の数量は多い、品質はよい、
高品質のブランドコピーを超激安な価格で販売しています。
★ 100%品質を保証する。
★ 送料は無料です(日本全国)!
税関の没収する商品は再度無料にして発送します!
Posted by スーパーコピーブランド激安通販専門店シャネルバッグコピー品 at 2020年02月22日 12:37
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3536642
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリアーカイブ

育児・3人目以降 ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。