アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年02月26日

鏡は先に笑わない





人生とは鏡のようなものだ

自分の心の状態、相手に対する態度、話しているときの表情。。。

目に見えるものから、目に見えないものまで、

まるで鏡に映し出しているかのように人生の出来事は起こる。

車に乗っていても、仕事がうまくいってないときほど、前に割り込まれるとイライラしてしまう。

また、待ち合わせ時間に間に合わないギリギリの時間になると、

運転も多少なりとも荒くなってしまっていないだろうか。

しかし反対に、心に余裕のあるときは、喜んでたくさんの車を前に入れてあげられるだろう。

このような状況はあなたの身の回りにも起こっていませんか??

自分がされて嫌なことを相手にやってしまってはいないか。

マウントを取られることが嫌な人は、

自分が知らず知らずのうちに誰かにマウントを取ってしまっているかもしれない。。。

ノルマ達成のために、商品を買ってほしいと思って行う営業ほど、

お客様に引かれてしまう経験はないだろうか。。。

お客様に心を開いてほしかったら、まずは自分が心を開こう。

自分のことを知ってほしかったら、まずは自分が相手のことを知る努力をしよう。

笑顔になってほしかったら、まずは自分が笑顔でいよう。

助けてほしかったら、まずは誰かを助けよう。


大丈夫。あなたならいつからでも変わることはできるよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す

完全版 鏡の法則 完全版 [ 野口 嘉則 ]

価格:1540円
(2024/2/25 21:01時点)
感想(16件)


posted by 悟サトス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 幸せ

2024年02月23日

丸くなるな。星になれ。 byサッポロビール

『丸くなるな。星になれ。』

この言葉はサッポロビールのCMにも起用されている言葉だ。

もちろんビール缶にも印字されている。

サッポロ 黒ラベル 350ml 24本 1ケース 【送料無料※一部地域除く】

価格:5004円
(2024/2/21 16:24時点)
感想(14件)




私はこの言葉が今の人たちにぴったりとあてはまっていると思う。

義務教育の中で私たちは平均点を取ることが求められ、

社会人になれば、周りと同じことをしてなるべく目立たないようにする。

まさに、丸くなってしまっていないか。

丸というのは、中心(能力値0)からすべての能力が同じくらいということだ。

国語、算数、理科、社会、英語...

オール5を取れる人が何人いただろうか。

社会に出れば、最大値が5ではなくなり、無限に広がっているだろう。

そんな中ですべてが器用になんとなくできることに価値があるのだろうか。

丸くなるくらいなら、星のように、

言ったらいびつな形をしているが、

キラキラと輝く存在になりたいものだ。

星もキラキラ輝くとがっている部分もあるが、

へこんでいる部分があるからこそ輝く星となれる。

できないことをできるようにすることももちろんとても立派だと思う。

とがっている部分をさらにとがらせて、

へこんでいるところを、へこんでいると認めるからこそ、

あなたの人生が星のように輝き始めるだろう。

大丈夫。

あなたはできることが多いから、少しくらいできない方が輝けるよ。

丸くなるな。星になれ。 byサッポロビール

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す



2024年02月22日

常笑

常に笑うと書いて「常笑」

高校野球をはじめさまざまなスポーツでチームのモットーにしているところも多い。

この「笑う」ことをはじめとした「感情」は、生きていくうえで、切っても切り離せない。

もちろん、自分以外のなにか要因があって、感情が出ることは多々あるだろう。

しかし、例えば朝起きてすぐや、仕事で同じ作業を繰り返しているときに、

感情というものがない、ないというよりは意識していない時間も多いのではないだろうか。

そんなときに私は、「無理やりにでもいいから笑顔を作ってみる」ことが大切だと思う。

おもしろくも、楽しくもない状況で笑顔を作ってみる。

すると不思議なことだが、なにかほっこりとする感情が後から付いてくるのだ。

少しでも幸せな気持ちになれるのであれば、それでいいじゃないか。

悲しかったり、悔しいときに笑顔になれるようになったら、それはもう笑顔のプロだ。

まずは感情を意識していない時間に、意識的に笑顔を作ってみることからはじめよう。

自分の感情と向き合う=自分らしく生きる。ことに繋がるはずだ。

あなたの人生に笑顔と幸あれ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す



posted by 悟サトス at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 幸せ

2024年02月21日

仕事ってなんだろう





生活している中でごく普通にしている「仕事」。

この仕事の在り方をあなたと一緒に考えたい。

仕事って一括りにしてしまっているからこそわかりにくくなっているのかもしれない。

仕事の考え方は大きく分けて2つあると思う。

1つ目は、自分が生活をしていくためにお金を稼ぐこと。

2つ目は、自分の夢、やりたいことをすること。

多くの人は2つ目を夢を見ているが、実際は1つ目の理由のために働いていることが多いだろう。

私の父は普通のサラリーマンだ。

朝8時に家を出て、17時半には家に帰ってくる。

残業をしてはいけないから稼ぎも少なく、私が学校を卒業するまでは家で内職をしていたくらいだった。

私はそんな父のようになりたくなかった時期があった。

裕福な家庭の友人を見て、うらやましく思っていた。

そんな父に反発をしていた時期もあったが、社会人になってから仕事について話す機会があった。

父はなんで今の仕事をしているのか。給料の多い会社に勤めなかったのか。

根掘り葉掘り聞いた。

すると父は、

「俺は、仕事はお金を稼ぐためにやっているだけ。夢は休みの日に追いかける。

子どもたちとの時間、家族の時間を大切にしたいから、残業もなく土日祝が休みの会社を選んだ。」

私には私の働き方があり、あなたにはあなたの働き方がある。

働き方に優劣などない。あなたがあなたらしく生きること。

それが「仕事」、働くことではないだろうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す





posted by 悟サトス at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2024年02月20日

人に迷惑をかけてもいい

「人に迷惑をかけるな」

小さい頃、親に言われたことはないだろうか。

人に迷惑をかけずに生きていけるスーパーエリートならなるべく迷惑はかけないでいてほしい。。

ただ、私をはじめ、多くの人は「迷惑をかけてはいけない」という言葉の呪縛に縛られていないだろうか。

「迷惑をかけてはいけない」から、上司に相談ができなかったり。

「迷惑をかけてはいけない」から、新しいことにチャレンジできなかったり。

「迷惑をかけてはいけない」から、自分の気持ちにフタをしたり。

「迷惑をかけてはいけない」ことを足かせにしている人生ではないだろうか。

私はここではっきりと言いたい。

『迷惑はかけても良い』

ただ、人からされた迷惑も快く受け入れる、そんな気持ちに余裕のある人間でいてほしい。

迷惑をかけてしまったと思ったら、その人への感謝は忘れず、違う誰かの手助けをしてあげよう。

お互いに助け合って生きていく。それが人生なのではないだろうか。

『迷惑はかけても良い』という気持ちになることで、

あなたの心が少しでも軽くなりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す



2024年02月19日

小さな行動からはじめよう

行動した方が良いのは皆さんわかっている。

ただ行動力のあると言われる人たちを見るとどうも委縮してしまう。

「自分にはこんなことできないな・・・」

「あれだけ行動していてすごいなぁ・・・」

こんなことを思ったことはないだろうか。

ここでよくよく考えてみると、「行動している」と他人から評価されているということだ。

ただ、他人から見える行動の部分なんて、ほんの氷山の一角でしかない。

また、行動していることを自覚していない人も多いと思う。

これは、今、行動できていないと感じている人も同じだ。

例えば、

本屋で自分の気に入った本を買ったり、

健康のために、エスカレーターではなく階段を使ったり、

今の仕事に悩み、転職活動で企業を探したり、

このように、実はあなたも必ず行動をしているはずだ。

行動とは「する」ものでもあるが、自分が考えたことどんなことでもいい、

考えた通りに動く、つまり「考動」なのだ。

なのでまずは日常で自分がやっていることに1つ1つ気づくことからはじめよう。

大丈夫。あなたはこうどうできているよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す



2024年02月16日

情けは人の為ならず

『情けは人の為ならず』

私はこの言葉を勘違いしていた。

情けを人にかけることは人のためにならない。

このように誤解している人も多いのではないだろうか。

私はこの言葉の本当の意味を知ったときに、感慨深いものがあった。

『情けは人の為ならず』の本当の意味はこうだ。

‘‘人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりではなく、やがては巡り巡って自分に返ってくる’’

つまり...

「人には親切にせよ」

ということである。

ここで出てくる人というのは、家族、友人、会社での上司、同僚、部下だけではなく、

道端で困っている人など、見ず知らずの赤の他人も含まれると私は思う。

見ず知らずの人に親切にするということは、一切の見返りを求めない行動。

自分自身が本来持っているやさしさの表れではないだろうか。

電車で席を譲る、車で道を譲る、、、

私たちにできることはまだまだたくさんあるはずだ。

『情けは人の為ならず』

この言葉を胸に日々を過ごしていきたい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す



2024年02月15日

あなたはもっと幸せになるべきだ。

もっと幸せになってもいい。

私は今を生きる皆さんにこの言葉を届けたい。

そもそも「自分の幸せって何なんだろう」と私はよく考える。

SNSの普及によって、自分以外の誰かと比べてはいないだろうか。

特にインスタグラムを見ていると、、、
自分がフォローしている友人のキラキラした部分ばかりが目に入ってくる。

投稿をしている人にとっては、少ない休みで行った旅行だったのかもしれない。

ただ私たちはたくさんの人をフォローしているから、
今日はAくんの旅行、昨日はBちゃんの結婚報告、一昨日はCちゃんの飲み会、その前は...

というように、毎日誰かのキラキラしている切り取ったその日を目にしては、
いいなぁ。と羨ましがっているのではないだろうか。

自分はやりたくもない仕事をしているのに。とか、
友だちと全然遊べてないよ。とか...

いきなり他人と比べるなと言われても難しい話かもしれないが、
『今ある自分の幸せに気づくこと』は今日からでもできる。

帰る家がある。眠る布団がある。朝起きることができる。

毎日当たり前に生活ができていることですらも、幸せなのではないだろうか。

あなたの日々にもっと幸せを。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#あなたに悟す




posted by 悟サトス at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 幸せ

2024年02月14日

仕事を辞めたい。と思っているあなたへ

仕事を辞めたい。

誰しもが1度は思ったことがあるのではないでしょうか。

「同じ会社で定年まで勤めあげる」

この言葉はもはや死語なのかもしれません。。。

それほどまでに「今」という時間の流れは早いです。

インターネットの普及によって私たちはたくさん情報を得ることができます。
しかし、情報がたくさんあるせいで、何が本当なのかわかりにくい世の中です。

こんな激動な時代だからこそ、
「本当は自分が何をやりたいのか」わからない人も多いのではないでしょうか。

また、「自分の向いている仕事が何か」もわからない人も多いと思います。

そんな中でも今の会社は辞められない。。。

そんな感情のはざまで生きているあなたへ。

1つ。

そんなに真面目に仕事のことを考えていてすごいね。

自分のことを褒めてあげましょう。

仕事はあくまで人生の一部に過ぎません。。。

適当ないい加減は周りにも迷惑がかかるので良くないですが、

『ほどよく、いい加減』

で生きることで自分を客観的に見ることができるので、

1度言葉に出して、生きていく上でのモットーにしていきましょう。

あなたは真面目過ぎるから、『いい加減』くらいがちょうどいいよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

#あなたに悟す




posted by 悟サトス at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
ファン
検索
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
悟サトスさんの画像
悟サトス
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。