新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年12月22日
不妊治療についてA
女子のためのシトルリンDX Pink
30日間返金保証付きで安心です
おつかれ〜( TДT)
年末時化そうですね〜
毎年毎年年末は時化てるような…
食料やらバンカーやら補給や避難の判断が難しい今日この頃…
まぁ…
お天気には勝てませんから
仕方ないのですがね( ´,_ゝ`)
前回、不妊治療について僕の経験からダラダラ話しましたが
女性のための夜サプリはこちら
その続きです( ・ε・)ダラダラいきます
興味ない方はスルーで(´・ω・`)ノ
最終段階までいけば高額な治療費がかかる不妊治療…
年齢を重ねるにつれて成功率も卵の質や採取率、精子の質も悪くなります
ですから不妊治療を考えてる方は早めに医師に相談することをオススメします
「不妊治療する際は、婚姻していること」
これが条件です。
ベッドの上で差がつく!その秘密のコスメとは?
あとは…高い医療費を払う訳ですから(最終段階までいけば)
少しでも成功率を上げるために体作りをしましょう。
というのは…
嫁の友達が1度成功して2度目を行った際
最終的に使える受精卵が1個だけ(T-T)
というケースになってしまいました。
30代後半にして卵巣年齢が1回目は20代と診断されて治療成功し出産。
子供も2歳を超え一息ついたので
十分な体作りをせずにそのまま2回目の採卵をしました
結果…残った受精卵は1個だけ(採卵数が少なかった為)
(1回目の採卵は10個以上取れたそうです)
採卵費用は1個残ろうが10個残ろうが同額です。
凍結保存料金が変わってきますが…
30代後半なら治療成功率20%くらい
チャンスは受精卵が1個しかないので1回。
絶望的な結果ですよね…
ちなみにうちらはまだ1回目の残り受精卵が
抱き合わせ凍結が2本だから計4個残ってます。
イースタティックミネラル配合【ミトコア300mg】
何が違ったか?
1回目と2回目の違いは体作りです。
葉酸やアンチエイジングのサプリ、漢方
針治療
2回目より若かった事
妊娠しやすいようにできることは思い付く限り行った結果、成功率を上げたのだと思います。
うちの嫁もその友達から成功した秘訣を聞き、すすめられたサプリを飲み、針治療をおこなっていました。(結構高額)
軍資金や年齢に余裕がある方は3回目、4回目と続けられるでしょうが
僕らみたいな30後半にして一般市民には治療費が高額なので頑張っても2回が限度でしょう
同じ50万使って受精卵が5個〜8個取れるのと1個しか取れないのとではその後の展開は雲泥の差が生じます。
(2回目は費用が少し安くなる場合がありますが、補助金が少なくなるのであまり変わりません)
なので不妊治療を考えてる方はできるだけ若いうちに、後悔しないように、成功率を上げるために
「思い付く事は全て試す」(要医師相談)
声を大にして言いたい。
スピーディーな結果で選ばれる【エッグーサポート】
不妊治療専門病院に行けば、
1人で来てる女性
1人で来てる男性
御夫婦
たくさんいます。
恥ずかしいとか言ってる場合ではありません。
旦那が拒めば髪の毛を引っ掴んででも引きずってでも連れて行きましょう。
夫婦の大事な人生を左右する問題です。
決断に至る最大の難点は高額な費用ですよね…
自宅で簡単人工授精!!気軽にできる不妊治療【シリンジ法キット】
でも最近、不妊治療や女性特有の病気を扱う保険も増えてきてます。
不妊治療の補助金も42歳まで(たしか6回〜7回まで)おります
(少ないですが…15万×1回と7.5万×5回だったかな)
費用面を軽く出来る制度や保険は片っ端から調べましょう。
本気なら両方の親に頭を下げて金を借りてください
我が子を抱きしめるチャンスを掴む為なら、それくらいする価値があります。
「時間には慈悲が無い」という事です
注意!!
消費者金融やクレジットで借りるのは避けた方が無難です(-""-;)
産婦人科医と共同開発!話題のピンクゼリー
あとは…出産時の話ですが
うちの場合出産時、血栓数値が高くなり帝王切開でした。
出産補助金42万では足りず、10万手出ししましたよ
女性特有保険入ってましたが待機期間中とか言われて…
保険はおりませんでした。
「意味ねぇ〜し!!」
別で入っていた低額の保険→入院1日5000円はすぐおりましたけどね。
「待機期間」も含めて払い損しないように
調べておいた方が良いと思います。
以上かな(  ̄▽ ̄)
僕の記憶を頼りに経験上の話ですから間違ってる場合や県によって補助金の違いや出産祝い金だす所もあると思います。
命やお金に関わる事なので参考までに留めてその道のプロに相談したりしてちゃんと調べてくださいね
以上かな(  ̄▽ ̄)
ご静聴感謝!!
https://fanblogs.jp/icponozenigatada/
船乗り20年の僕が日頃の経験をもとに気ままに綴ったブログはコチラ