2017年04月07日
シェーマは要らない?マウスで絵を描くということ
![101](/hpsenyanto/file/B34-thumbnail2.jpg)
今回は、「シェーマは要らない?マウスで絵を描くということ」についてちょっと書こうと思います。
みなさん「シェーマ」ってご存知でしょうか?
私もつい昨年までは知りませんでした。
Weblio辞書的には「形式、図式、図解」らしいですが、看護用語辞典さん的には「医者がカルテを記すときに利用する、身体部位の絵図のこと」とのことです。
例えば当院では手の形のスタンプがあり、これを紙のカルテに押して、後はペンでどこがどのような状態かを書き記していきます。
これは紙カルテの場合、医師がその病状を表現するのにも、他の人が見て理解するのにも便利でした。
しかし電子カルテだとそうもいかないようです。。。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NR6D3+3ITCMQ+2HOM+BS629)
![105](/hpsenyanto/file/B38-thumbnail2.jpg)
これはご高齢の医師でなくてもイラッとしますね。
私もテストで書いてみてストレスたまりました。
どうしてもペンとマウスを比較してしまうのです。
ペンですらすら〜っと書けるものがマウスでは書きづらい!
直線すら満足に引けないですから。
自分は何度かやってなんとなく操作感を掴むことができましたが、それでもペンより楽と思った所はなかったです。
初めてシェーマのことを聞いた時には便利だと思ったんですけどねー。
ちなみに業者さんからちらっと聞いた話では、電子カルテを入れた病院の内半分以上がシェーマを使わず言葉で表現しているようです。
これでは分かりやすさ半減ですね。
今回はこんな感じです、ではまた次回。
==エクセル関数の困ったを解消できるホームページをやっています==
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6139239
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック