2016年04月18日
知らない人に声をかけられたら
ご訪問ありがとうございます。
つい先日、
子供は知らない人に名前を呼ばれたらどうするか
という実験をテレビで見て
日頃の教え方だけでは、子供を守れないんだなと実感しました。
子供には、知らない人にお菓子をあげるとか、家まで送ってあげると言われても
ついて行ったらダメ。
変に近づいて来たりしたら、大声を出すとか、走って逃げなさい
と言ってありますが
これは基本にすぎないんですね。
学校でも「いかのおすし」を教えてくれます
参考 http://wwwe.ncv.ne.jp/~telpo/bouhan.html
テレビで行われていたのは、フルネームで話しかけること。
〇〇〇〇(フルネーム)さんだよね?お母さんが具合悪くなってあっちにいるから一緒に行こう
と誘ってくるパターンでした。
子供たちはお母さんに、絶対にここを離れないでね
と言われていたけど
その結果は・・・
子供はなんで名前を知っているんだろう?と不思議に思いながらも
お母さんが大変だから行かなくちゃと付いて行ってしまったようです。
(/_;)
ところが6年生の子は、声をかけられた時点で不審がって
電話して確認しますと言ったり
その場を離れたりして難を逃れてました。
(偉い!)
そもそも
どうやって名前を知るのか?
意外にも、玄関に置いてあるもの。
自転車や傘。
あとは名札関係。
今では小学校でも名札を付けさせないところもあるようです。
ただ「知らない人に付いて行かない」と言うだけでは
こういうパターンの場合、子供はおろか
大人も騙されてしまいそう・・・
テレビ放送をきっかけに、子供への注意の仕方も変えないとな〜と思いました。
いろいろ参考に★
防犯のプロ セコムのページから
セコム|子どもの防犯|子どもの安全ブログ
http://www.secom.co.jp/kodomo/a/
子供の留守番&子供の防犯対策|働くママ プラス
http://hatarakumamaplus.com/kids/ele1_home.html
親必見! 子どもを犯罪から守る7カ条 [防犯] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/55748/
熊本での地震をきっかけに、南海トラフ発生の可能性がささやかれています。
昨日長女に、学校にいる間に大きな地震があったりしたら
ママは下の子を迎えに行くかもしれないから、
学校で先生の言う事聞いて、待っててね。
お家におじいちゃんおばあちゃんがいたら、誰かが迎えに行くと思うから。
と話したら
不安になったのか泣いてしまいました
2021.05.29追記>基本は上の子を先に引き取るみたいです。
小さい子を連れてウロウロしてると途中ではぐれたりするから…らしい。
今年のうちの引取訓練は、近い保育園と小学校と中学校が合同で行います。
そのほうが本当に起きたときに慌てなくていいですね☆
学校でも幼稚園でも、災害時の引き取り訓練はしてますが
実際起こったら・・・
学校は近いから歩けるけど、幼稚園は子供が普段歩いても40分はかかる。
海からは数キロ離れているので、津波の恐れはあまりないけど
市から提供されているハザードマップを
しっかり見ておこうと思いました。
東日本大震災のときは2011年。
あの時と今は環境が違うから、今一度防災対策を見直さないとな〜と実感してます。
ランキング参加中です
つい先日、
子供は知らない人に名前を呼ばれたらどうするか
という実験をテレビで見て
日頃の教え方だけでは、子供を守れないんだなと実感しました。
子供には、知らない人にお菓子をあげるとか、家まで送ってあげると言われても
ついて行ったらダメ。
変に近づいて来たりしたら、大声を出すとか、走って逃げなさい
と言ってありますが
これは基本にすぎないんですね。
学校でも「いかのおすし」を教えてくれます
参考 http://wwwe.ncv.ne.jp/~telpo/bouhan.html
テレビで行われていたのは、フルネームで話しかけること。
〇〇〇〇(フルネーム)さんだよね?お母さんが具合悪くなってあっちにいるから一緒に行こう
と誘ってくるパターンでした。
子供たちはお母さんに、絶対にここを離れないでね
と言われていたけど
その結果は・・・
子供はなんで名前を知っているんだろう?と不思議に思いながらも
お母さんが大変だから行かなくちゃと付いて行ってしまったようです。
(/_;)
ところが6年生の子は、声をかけられた時点で不審がって
電話して確認しますと言ったり
その場を離れたりして難を逃れてました。
(偉い!)
そもそも
どうやって名前を知るのか?
意外にも、玄関に置いてあるもの。
自転車や傘。
あとは名札関係。
今では小学校でも名札を付けさせないところもあるようです。
ただ「知らない人に付いて行かない」と言うだけでは
こういうパターンの場合、子供はおろか
大人も騙されてしまいそう・・・
テレビ放送をきっかけに、子供への注意の仕方も変えないとな〜と思いました。
いろいろ参考に★
防犯のプロ セコムのページから
セコム|子どもの防犯|子どもの安全ブログ
http://www.secom.co.jp/kodomo/a/
子供の留守番&子供の防犯対策|働くママ プラス
http://hatarakumamaplus.com/kids/ele1_home.html
親必見! 子どもを犯罪から守る7カ条 [防犯] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/55748/
熊本での地震をきっかけに、南海トラフ発生の可能性がささやかれています。
昨日長女に、学校にいる間に大きな地震があったりしたら
ママは下の子を迎えに行くかもしれないから、
学校で先生の言う事聞いて、待っててね。
お家におじいちゃんおばあちゃんがいたら、誰かが迎えに行くと思うから。
と話したら
不安になったのか泣いてしまいました
2021.05.29追記>基本は上の子を先に引き取るみたいです。
小さい子を連れてウロウロしてると途中ではぐれたりするから…らしい。
今年のうちの引取訓練は、近い保育園と小学校と中学校が合同で行います。
そのほうが本当に起きたときに慌てなくていいですね☆
学校でも幼稚園でも、災害時の引き取り訓練はしてますが
実際起こったら・・・
学校は近いから歩けるけど、幼稚園は子供が普段歩いても40分はかかる。
海からは数キロ離れているので、津波の恐れはあまりないけど
市から提供されているハザードマップを
しっかり見ておこうと思いました。
東日本大震災のときは2011年。
あの時と今は環境が違うから、今一度防災対策を見直さないとな〜と実感してます。
ランキング参加中です
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4959313
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック