新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年02月16日
九州登山#14
こんにちは
今回は福岡県北九州市小倉南区、直方市、福智町に跨る福智山に行ってきました
【福智山について】
福岡県北九州市小倉南区、直方市、福智町にまたがる標高901mの山。
2006年に麓の方城町、赤池町、金田町が合併して誕生した「福智町」の名は、福智山にちなんで命名された。
広域的には筑紫山地に属するが、皿倉山から香春岳に連なる福智山系の最高峰であり、この山系の麓には菅生、七重、白糸などの美しい滝がかかる。
今回は植野登山口からスタート
少し上ると白糸の滝があり、リフレッシュ出来ました
行ったのは昨年の桜が咲いている季節で、有名な桜がありました
山頂が見えてきました。あと少し!
今回も無事登頂
今回は知り合いと登ったので山頂でホットサンド!
景色のいい中での食事は最高ですね
帰りは近くの温泉に入って帰ります
今回は福岡県北九州市小倉南区、直方市、福智町に跨る福智山に行ってきました
【福智山について】
福岡県北九州市小倉南区、直方市、福智町にまたがる標高901mの山。
2006年に麓の方城町、赤池町、金田町が合併して誕生した「福智町」の名は、福智山にちなんで命名された。
広域的には筑紫山地に属するが、皿倉山から香春岳に連なる福智山系の最高峰であり、この山系の麓には菅生、七重、白糸などの美しい滝がかかる。
今回は植野登山口からスタート
少し上ると白糸の滝があり、リフレッシュ出来ました
行ったのは昨年の桜が咲いている季節で、有名な桜がありました
山頂が見えてきました。あと少し!
今回も無事登頂
今回は知り合いと登ったので山頂でホットサンド!
景色のいい中での食事は最高ですね
帰りは近くの温泉に入って帰ります
【このカテゴリーの最新記事】
九州登山#13 犬ヶ岳
こんにちは
今回は福岡県豊前市にある犬ヶ岳に行ってきました
【犬ヶ岳について】
犬ヶ岳は福岡県豊前市と築上郡築上町とにまたがる、標高1130mの山。
旧耶馬渓溶岩によるメサ、ビュートの複合山体で、犬ヶ岳は一ノ岳から笈吊岩までを含んだ総称だが、通常は最高点の甕ノ尾のことを指す。
かつて山伏の巣窟として栄えた求菩提(くぼて)六峰のなかの一峰で、山そのものが奥宮である。
今回は犬ヶ岳登山口からスタート
※犬ヶ岳は難易度が高く、危険個所が多い山です。
行かれる際は細心の注意を!
周回コースにして、最初は渡渉が多かったです
鎖を使いながら、川を渡ります
水辺が多いので夏はおすすめです
そんなこんなで登頂
連山になっているので景色も最高でした
さぁ、ここからが本番…
鎖場を降りていきます。
※迂回ルートもありますのでご安心を。
無事に下り、下から見ると凄いところ下りたと実感しました…
次は登りにチャレンジしてみます
今回は福岡県豊前市にある犬ヶ岳に行ってきました
【犬ヶ岳について】
犬ヶ岳は福岡県豊前市と築上郡築上町とにまたがる、標高1130mの山。
旧耶馬渓溶岩によるメサ、ビュートの複合山体で、犬ヶ岳は一ノ岳から笈吊岩までを含んだ総称だが、通常は最高点の甕ノ尾のことを指す。
かつて山伏の巣窟として栄えた求菩提(くぼて)六峰のなかの一峰で、山そのものが奥宮である。
今回は犬ヶ岳登山口からスタート
※犬ヶ岳は難易度が高く、危険個所が多い山です。
行かれる際は細心の注意を!
周回コースにして、最初は渡渉が多かったです
鎖を使いながら、川を渡ります
水辺が多いので夏はおすすめです
そんなこんなで登頂
連山になっているので景色も最高でした
さぁ、ここからが本番…
鎖場を降りていきます。
※迂回ルートもありますのでご安心を。
無事に下り、下から見ると凄いところ下りたと実感しました…
次は登りにチャレンジしてみます
九州登山#12 九千部山
こんにちは
今回は福岡県那珂川市と佐賀県鳥栖市に跨る九千部山に行ってきました
【九千部山について】
九千部山(くせんぶやま)は、福岡県那珂川市と佐賀県鳥栖市に跨る標高847.5m、脊振山系。
山頂には弁財天の石の祠が鎮座する。山頂からは北に博多湾、南に筑紫平野と有明海を望む。
むかし天暦5年(951年)頃、隆信沙門という若い僧侶が台風と病気に苦しむ村人のため山頂で法華経を49日間で一万部(1万回)読踊する決心で山に籠ったが、あと7日目という夜に白蛇に遭遇、その後美しい女の幻に誘惑され負けてしまう。満願の50日目に僧侶を探しに来た村人は、谷の岩陰で骸となった僧侶を発見する。こうして読踊が「九千部」に留まったため、これが山名となったという。
今回は桜谷遊歩道登山口からスタート
※若干登山口が分かりにくいので要注意です。
ここはトレランのコースにもなっているんですかね?
九千部山に向かう途中に五ヶ山もついでに登ってきました。
途中に梅の花も咲いてて綺麗でした
今回も無事に登頂
山頂は広く、多くの登山者でにぎわっていました。
今回は福岡県那珂川市と佐賀県鳥栖市に跨る九千部山に行ってきました
【九千部山について】
九千部山(くせんぶやま)は、福岡県那珂川市と佐賀県鳥栖市に跨る標高847.5m、脊振山系。
山頂には弁財天の石の祠が鎮座する。山頂からは北に博多湾、南に筑紫平野と有明海を望む。
むかし天暦5年(951年)頃、隆信沙門という若い僧侶が台風と病気に苦しむ村人のため山頂で法華経を49日間で一万部(1万回)読踊する決心で山に籠ったが、あと7日目という夜に白蛇に遭遇、その後美しい女の幻に誘惑され負けてしまう。満願の50日目に僧侶を探しに来た村人は、谷の岩陰で骸となった僧侶を発見する。こうして読踊が「九千部」に留まったため、これが山名となったという。
今回は桜谷遊歩道登山口からスタート
※若干登山口が分かりにくいので要注意です。
ここはトレランのコースにもなっているんですかね?
九千部山に向かう途中に五ヶ山もついでに登ってきました。
途中に梅の花も咲いてて綺麗でした
今回も無事に登頂
山頂は広く、多くの登山者でにぎわっていました。
九州登山#11 釈迦岳
こんにちは
今回は九州百名山、福岡県で一番標高の高い釈迦岳に行ってきました
【釈迦岳について】
釈迦岳(しゃかだけ)は、福岡県八女市と大分県日田市の境界にある標高1,230mの山で、九州百名山のひとつに数えられる。
釈迦岳にはおよそ120mの距離を隔てて東西に2つの峰があり、最高点は大分県にある東峰の普賢岳である。もう一方の峰の本釈迦は県境にあり、標高1,229.5mで福岡県の最高峰である。
釈迦岳を源流とする梅木川は筑後川水系にあり、大山川の支流のひとつである。また西北側(福岡県側)は、矢部川(水系)の源流部の一つとなっている。
今回は矢部越登山口からスタート!
山頂手前の登山口なので20〜30分で登頂
せっかくなので隣の「御前岳」まで向かいます
途中、鎖場などもありました
若干雪が残っている時期だったので足元に注意しながら無事、御前岳も登頂
天気も景色も良く、最高の登山でした
返りは日田経由で焼きそば食べて帰ります
今回は九州百名山、福岡県で一番標高の高い釈迦岳に行ってきました
【釈迦岳について】
釈迦岳(しゃかだけ)は、福岡県八女市と大分県日田市の境界にある標高1,230mの山で、九州百名山のひとつに数えられる。
釈迦岳にはおよそ120mの距離を隔てて東西に2つの峰があり、最高点は大分県にある東峰の普賢岳である。もう一方の峰の本釈迦は県境にあり、標高1,229.5mで福岡県の最高峰である。
釈迦岳を源流とする梅木川は筑後川水系にあり、大山川の支流のひとつである。また西北側(福岡県側)は、矢部川(水系)の源流部の一つとなっている。
今回は矢部越登山口からスタート!
山頂手前の登山口なので20〜30分で登頂
せっかくなので隣の「御前岳」まで向かいます
途中、鎖場などもありました
若干雪が残っている時期だったので足元に注意しながら無事、御前岳も登頂
天気も景色も良く、最高の登山でした
返りは日田経由で焼きそば食べて帰ります
2024年02月15日
九州登山#10 加也山
こんにちは
今回は福岡県糸島市にある加也山に行ってきました
【加也山について】
福岡県糸島市にあり、別名「糸島富士」とも言われる標高365mの山。
美しい円錐形の山で、東西約4km、南北約2kmに広がり、大部分が花崗閃緑岩からなる独立峰である。
可也山の名の起源は古く、韓国の伽耶山に由来するという。万葉集にも「草枕旅を苦しみ恋ひ居れば可也の山辺にさ男鹿鳴くも」と詠まれ、新羅に赴く遺新羅使たちの心を歌っている。山頂には神武天皇を祭る「可也神社」があり、展望も素晴らしく、眼下には博多湾や唐津湾、天候によっては遠く壱岐の島まで望める。
加也山登山口からスタート!
加也山は道が綺麗に舗装されているので初心者でも上りやすいと思います。
舗装してくれた方に感謝ですね
山中に「石切場」があり、これは石を切り出すために付けた痕跡が今もくっきりと残っています。
今回も無事登頂
少し奥に行くと糸島の海が綺麗に見える絶景のポイントがありました!
下ったあとは糸島で美味しい海産物を食べて帰ります
今回は福岡県糸島市にある加也山に行ってきました
【加也山について】
福岡県糸島市にあり、別名「糸島富士」とも言われる標高365mの山。
美しい円錐形の山で、東西約4km、南北約2kmに広がり、大部分が花崗閃緑岩からなる独立峰である。
可也山の名の起源は古く、韓国の伽耶山に由来するという。万葉集にも「草枕旅を苦しみ恋ひ居れば可也の山辺にさ男鹿鳴くも」と詠まれ、新羅に赴く遺新羅使たちの心を歌っている。山頂には神武天皇を祭る「可也神社」があり、展望も素晴らしく、眼下には博多湾や唐津湾、天候によっては遠く壱岐の島まで望める。
加也山登山口からスタート!
加也山は道が綺麗に舗装されているので初心者でも上りやすいと思います。
舗装してくれた方に感謝ですね
山中に「石切場」があり、これは石を切り出すために付けた痕跡が今もくっきりと残っています。
今回も無事登頂
少し奥に行くと糸島の海が綺麗に見える絶景のポイントがありました!
下ったあとは糸島で美味しい海産物を食べて帰ります
九州登山#9 雷山
2023年10月21日
九州登山#8 十坊山
こんにちは
今回は福岡県糸島市・佐賀県唐津市の境にある十坊山(とんぼ山)に行ってきました
【十坊山について】
福岡県糸島市・佐賀県唐津市境の十坊山は、背振山地の最西端に位置する山。
標高535mと低いうえ登山道もよく整備されていて一年を通して楽しめるが、空気が澄んだ秋が特におすすめ。
名は、雷山智如寺を開山した清賀上人が奈良時代に建立した怡土(いと)七ヶ寺の一つ、久安寺(きわじ)の属坊が十坊あったことに由来するなどの説がある。
今回は中村登山口からスタート!
低山と思って簡単に思っていましたが、中々の急登続きで結構しんどかったです…
1時間半くらいで登頂
山頂は結構広く、地元の方々も多く居らっしゃいました
少し寒くなってきましたが、糸島の海の景色を見ながら飲むコーヒーは別格です
下山して、登山口近くにあった温泉に入って体を癒して帰ります
今回は福岡県糸島市・佐賀県唐津市の境にある十坊山(とんぼ山)に行ってきました
【十坊山について】
福岡県糸島市・佐賀県唐津市境の十坊山は、背振山地の最西端に位置する山。
標高535mと低いうえ登山道もよく整備されていて一年を通して楽しめるが、空気が澄んだ秋が特におすすめ。
名は、雷山智如寺を開山した清賀上人が奈良時代に建立した怡土(いと)七ヶ寺の一つ、久安寺(きわじ)の属坊が十坊あったことに由来するなどの説がある。
今回は中村登山口からスタート!
低山と思って簡単に思っていましたが、中々の急登続きで結構しんどかったです…
1時間半くらいで登頂
山頂は結構広く、地元の方々も多く居らっしゃいました
少し寒くなってきましたが、糸島の海の景色を見ながら飲むコーヒーは別格です
下山して、登山口近くにあった温泉に入って体を癒して帰ります
2023年10月12日
九州登山#7 井原山
こんにちは
今回は以前行った福岡県糸島市と佐賀県佐賀市の境に位置する井原山の紹介です
【井原山について】
井原山は、典型的な断層山地のため、福岡県側は急崖となっており、洗谷や水無谷など、多数の渓谷や滝をもっている。
展望もすばらしく、金山や背振山地最高峰の脊振山(1,055m)をはじめとする山々が一望できる。
通年登れるが、コバノミツバツツジの咲く5月上旬や、オオキツネノカミソリの咲く7月中旬〜8月上旬が特におすすめ。
今回は水無登山口からスタート!
シーズンによってはオオキツネノカミソリも一面に咲いていて、オオキツネノカミソリを目的で登山をされている方も多く居ました。
登山口や登山中に渓谷、滝もあって気分転換になりました
今回は以前行った福岡県糸島市と佐賀県佐賀市の境に位置する井原山の紹介です
【井原山について】
井原山は、典型的な断層山地のため、福岡県側は急崖となっており、洗谷や水無谷など、多数の渓谷や滝をもっている。
展望もすばらしく、金山や背振山地最高峰の脊振山(1,055m)をはじめとする山々が一望できる。
通年登れるが、コバノミツバツツジの咲く5月上旬や、オオキツネノカミソリの咲く7月中旬〜8月上旬が特におすすめ。
今回は水無登山口からスタート!
シーズンによってはオオキツネノカミソリも一面に咲いていて、オオキツネノカミソリを目的で登山をされている方も多く居ました。
登山口や登山中に渓谷、滝もあって気分転換になりました
2023年10月05日
九州登山#6 英彦山
こんにちは
今回は福岡県添田町と大分県中津市の境にある英彦山に行ってきました
【英彦山について】
福岡県添田町と大分県中津市の境にある英彦山は、北岳、中岳、南岳の三峰からなり、最高峰の南岳は標高1,199mと福岡県で三番目に高い山である。
三峰とも頂上付近は平坦だが、周囲は切り立った崖に囲まれている。
千年以上の歴史を誇る修験の山で、北岳への登山口である豊前坊には高住神社、中岳には英彦山神宮など山岳信仰の史跡が点在し、今も修行する山伏の姿を見ることが出来る。
今回は別所登山口からスタート!
最初の階段も中々でした
ところどころ鎖場などもありアスレチック感もあり
中岳、南岳まで行ってきました
※現在上宮の修繕工事などで一部立ち入り禁止になっている区域があります。
事前に現地の最新情報を確認してください。
返りは奉幣殿のしたにある売店で美味しいお茶をいただけました
今回は福岡県添田町と大分県中津市の境にある英彦山に行ってきました
【英彦山について】
福岡県添田町と大分県中津市の境にある英彦山は、北岳、中岳、南岳の三峰からなり、最高峰の南岳は標高1,199mと福岡県で三番目に高い山である。
三峰とも頂上付近は平坦だが、周囲は切り立った崖に囲まれている。
千年以上の歴史を誇る修験の山で、北岳への登山口である豊前坊には高住神社、中岳には英彦山神宮など山岳信仰の史跡が点在し、今も修行する山伏の姿を見ることが出来る。
今回は別所登山口からスタート!
最初の階段も中々でした
ところどころ鎖場などもありアスレチック感もあり
中岳、南岳まで行ってきました
※現在上宮の修繕工事などで一部立ち入り禁止になっている区域があります。
事前に現地の最新情報を確認してください。
返りは奉幣殿のしたにある売店で美味しいお茶をいただけました
2023年09月20日
九州登山#5 黒髪山
こんにちは
今回は福岡から飛び出して、佐賀県にある黒髪山に行ってきました
【黒髪山について】
黒髪山は佐賀県武雄市と有田町の境にある標高516mの山。
新日本百名山、及び九州百名山の一つ。
伊万里市、武雄市、有田町に連なる黒髪山地の中にあり、同山地の主峰とされる。
岩肌が露出している夫婦岩(雌岩・雄岩)は浸食された凝灰角礫岩である。
1937年(昭和12年)に佐賀県により佐賀県初の県立自然公園、「県立黒髪山自然公園」に指定されている。
今回は竜門ダム登山口(キャンプ場)からスタート!
登山口付近には水辺もあって気持ちいい
夫婦岩からの景色
山頂手前には鎖場、梯子がありちょっとスリリング
登頂!
山頂からの景色は絶景です
晴れてたらよかった…
返りは有田の温泉で体を癒して帰ります
今回は福岡から飛び出して、佐賀県にある黒髪山に行ってきました
【黒髪山について】
黒髪山は佐賀県武雄市と有田町の境にある標高516mの山。
新日本百名山、及び九州百名山の一つ。
伊万里市、武雄市、有田町に連なる黒髪山地の中にあり、同山地の主峰とされる。
岩肌が露出している夫婦岩(雌岩・雄岩)は浸食された凝灰角礫岩である。
1937年(昭和12年)に佐賀県により佐賀県初の県立自然公園、「県立黒髪山自然公園」に指定されている。
今回は竜門ダム登山口(キャンプ場)からスタート!
登山口付近には水辺もあって気持ちいい
夫婦岩からの景色
山頂手前には鎖場、梯子がありちょっとスリリング
登頂!
山頂からの景色は絶景です
晴れてたらよかった…
返りは有田の温泉で体を癒して帰ります