アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年09月14日

九州登山#4 背振山

こんにちは
今回は福岡市早良区にある背振山に行ってきました


 【背振山について】
福岡市早良区と佐賀県神埼市との境に位置する、背振山地最高峰の山。
日本三百名山のひとつで、標高1,054m。
古くは霊山として多くの修行僧がクラス山岳密教の修験場であったためか、その痕跡が多数みられる。
山頂には背振神社の上宮があり、弁財天がご神体として祀られている。



今回は矢筈峠からスタート!

途中に沢もあり、暑い中登るときには気持ちいいです


c91f1587-2d21-4c10-b256-511f95638984.jpg


山頂まであと少し…

792b93902b6b4d988e08a263fa5f9901.jpg



山頂に登頂!

733e3310bcc24b13a58c9bf9bc23e7ba.jpg


山頂からの景色は最高でした

3cdff1b87ef847829228a6b5a266dae7.jpg



実はここ、山頂のちょっと手前まで車で登れます笑

夜景を楽しみたい方にもおすすめですよ





2023年09月12日

九州登山#3 宝満山

こんにちは
今回は福岡県でも人気の高い、太宰府市にある宝満山に登ってきました


 【宝満山について】
宝満山は福岡県太宰府市と筑紫野市にまたがり、三郡山地の南端にある標高829mの山。
古くから霊峰として崇められ、竈門神社から修験道だった石段を登っていく正面登山道の利用者が多い。
春のシャクナゲと、秋の紅葉の時期がおすすめ。



今回は人気の竈門神社からの正面登山道からスタート!

3447399e-bdec-4398-8c69-9282697e628b.jpg



途中に現れる石段の階段が中々きついです



4bcd8e2b-ec04-4e39-8c39-ff78abd20c33.jpg


さすが人気の宝満山。
他にも登山客が多く、賑わっていました


db078f01c5954ffcb5ea9b8f9bd8b29c.jpg

5dfa9307-2dc5-4c50-9aa2-6bfd782a0f8e.jpg



返りは太宰府天満宮が近いので寄り道して帰ります




2023年09月06日

九州登山#2 立石山

こんにちは
今回は糸島市志摩芥屋にある立石山に登ってきました!


 【立石山について】
福岡県糸島市志摩芥屋にある、標高209mの山。
登山初心者の方でも楽しめる人気の低山で、下の駐車場から約40分で登れる芥屋海水浴場側のルートのほか、中腹に車を止めるならわずか15分で登頂できる最短ルートもあり。
山頂付近からは360度のパノラマ風景が広がり、息を飲むほどの美しさ。



芥屋海水浴場側のルートからスタート!

79176b8b1450447d9e3e27d01c639620.jpg


登山道の途中には多少の岩登りもあってアスレチック要素があり楽しかったです
山頂付近からは360度のパノラマ風景が広がっていて、あたり一面絶景です!

簡単に登頂できるルートもあり、カップルで写真を撮ったりしてる方も多かったです。

476aba8b952a4a648244d43f2ec263cc.jpg


登山初心者にはお勧めの山です


糸島は海の幸も豊富なお店が多いので帰りによって帰ります





2023年09月05日

九州登山#1 立花山

こんにちは
今回は福岡市東区の新宮町にある立花山に登ってきました!

 【立花山について】
福岡市東区、糟屋郡新宮町および久山町にある標高367mの山。
標高が低いだけに、尾根続きの三日月山(標高272m)とともに親しまれていて、どちらも50分前後で登頂できます。
歴史としては戦国時代の武将・立花道雪の居城、立花山城があった山頂には、今も石垣や古井戸などが残っていて見ることが出来ます。



スタートからコンクリートの急登で多少しんどいですが、そのあとは木陰の道なので夏でも登山者が多かったです
そんなに危険な道もなく、わずか30分で登頂!
福岡市内が一望出来て、山頂も広い!

527fcd191861436b9ecd13a3083b6ada.jpg


お手軽に登れるので、夕日や夜景を見るにも抜群の山ですね

今度は隣の三日月山まで縦走してきます






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。