アフィリエイト広告を利用しています
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2015年09月23日

CSに向けた準備

おはようございます

シルバーウィークの連休も今日で終わりですね

みなさんは楽しめました?



さて

昨日のファイターズは。。。

レアードのサヨナラツーランで勝ちました

久しぶりにソフバンに勝利しましたね

昨日も書いてますが。。。

このように2〜3点以内に抑えて我慢する展開でしか勝てないでしょう

吉川が初回の3点のみで抑えて、中継ぎ踏ん張り失点しない

その間にこつこつと点を返していってチャンスをものにする

昨日は一発でしたが。。。我慢していればこんなのもあります

本来のファイターズの勝ち方ではないでしょうか?

守って、粘って、チャンスをものにする

そんな試合が多いシーズンが結果を残している・・・そんなイメージ??があります


さてさて、CSの対戦相手はもつれてますね

西武とロッテ。。。どちらが来るのか?

残りゲーム数も加味すると断然ロッテが有利ではあります

現在3位の西武と4位ロッテの差は1ゲームしかありませんしね

私個人的には。。。

前にも書いてますが千葉ロッテの方がファイターズにしては戦いやすいかな〜
そう思っています

それは。。。ファイターズの投手陣の一発の被弾率が高いイメージだからです

投手陣はファイターズも西武もロッテも似たり寄ったり

ただ、一発の怖さは西武の方が上

そう考えるとロッテの方が戦いやすいかな

これもイメージですが(笑)


ちょっと早いですが

CSでの先発予想・・・

大谷、吉川、メンドーサの3人は決定でしょう(1stはこのメンバーでしょう)

2stへ進出した場合

4人目は?

有原、斎藤佑、中村からなのか?

上沢や武田勝もあるのか?

個人的な予想ですが・・・勝もあるのでは?と思います

長いイニングは無理かもしれませんが。。。

変化球を低めに集める本来の勝のピッチングが出来れば。。。
怖すぎるソフバン打線を抑えることが出来るかと
高めにボールが浮き出したら早めの交代

有原、斎藤佑、中村はロングリリーフでってのも面白いかなとも思います

打線は今の布陣でよいかと。。。

ファームにいる西川は代打要員としてベンチに

代打要員の少ないファイターズですしね


今現在の勝手な予想ですが


再来週の末には日本シリーズをかけた

第2の球春いやいや・・・球秋が待ってます


クライマックスシリーズには未だに賛否両論ありますが

この制度はファンにとっては

長く贔屓のチームの試合を楽しめる長所が

球団には収入面での長所(いやらしい話ではありますが、大事なことです)

ペナントレースで優勝が決まれば、残り試合は消化試合になり緊張感の薄れていたのが
CSが出来たおかげでかわりました

私個人では良い制度かなと思います

あえて言うなら

セパともに2位までがCS確定にして、3位はセパ関係なく勝率の高いチームをCS進出にってのも有りかなと思います


では




旅行やビジネスで分けて検索出来るので使いやすいと思います
私がよく使うところです

ホテル・旅館予約 [Yahoo!トラベル]


国内&海外の格安ホテル検索『トリバゴ』


人気の温泉宿を口コミで選んで最安値で予約!



北海道の海の幸を




ちょっとした贅沢かも
業界初の缶詰スイーツ!


ちょっと一息

本格ドリップコーヒーが1杯18円。こだわりのコーヒー専門店カフェ工房


ちょっと贅沢な珈琲ブレイク

フィリピンフェアトレード認定【アラミドコーヒー】


自宅で無料試着ができるメガネ・サングラス通販サイト|OhMyGlasses


a8mat=2HQMP6+2NUT6A+2YJA+NUES1" target="_blank">



生おせち料理【和風レストランとんでん】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4208717
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
ひんでさんの画像
ひんで
道南は田舎町住みです。月に一度は札幌へ日本ハムファイターズの応援観戦に泊まりで出かけます。それが唯一の楽しみと息抜きになってるかな。
プロフィール
大好き
RSS取得

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村    北海道から