アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年06月19日

碇登志雄の歌〜あやめ

ハナショウブ

ハナショウブ

筑前と筑後の境、小郡市花立山の麓に花菖蒲を見てきました。

ショウブはサトイモ科の多年草で「尚武」にちなんで端午の節句に用いる。万葉集ではアヤメグサ(菖蒲、蒲草、昌蒲)とある。

大伴家持の歌(八・14790)

ほととぎす待てど来喧(な)かず菖蒲草(あやめぐさ)玉に貫(ぬ)く日をいまだ遠みか

一方、イチハツ、カキツバタ、アヤメ(花菖蒲・ハナショウブ・ハナアヤメ)はアヤメ科だ。

花がないのも同然のサトイモ科の菖蒲に「尚武」をかさねて端午の節句に用い、花のあるアヤメ科の「あやめ」には、際立って美しいおんなのイメージにたとえ「綾女」(あやめ)を語源だとする説もある。(参考:『語源辞典(東京堂出版)』)

余談ながら、どれも優れていて優劣をつけがたく選択に迷うことの喩えに、

「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」ということわざがある。
(参考:学研『故事ことわざ辞典』)


碇 登志雄『神幸』より三首

喧噪の灰色じみし日ぐらしの吾が眼にたのしあやめ花咲く

雨はれて緑新らし葉桜のかげなるあやめの花の紫

すが疊吹きてこの座の風涼し池はあやめのはなのこゝたく


(碇弘毅 記)

ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。


いつも応援ありがとうございます。

2014年06月14日

若葉

若葉

うれしい梅雨の晴れ間ですね。

今日は、歌誌「姫由理」(6月号)の巻頭でも紹介されている歌集『夕光』より、碇登志雄の歌をご紹介します。

山越えの道の若葉に照る日光うつくしみつつ赴任す吾は


ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。


いつも応援ありがとうございます。

2014年05月15日

一服

碇登志雄には、茶人としての顔もあり、茶道宋偏流教授として、子女に教えるというお仕事もしてそうです。


碇登志雄の歌

まどかなる茶園の丘の重なりて孤独の雲は流れはじめし

はつ入りの前に捲(ま)きたる水の露松のしづくとなりて春めく

人間の延命の丈は短くて三百年の茶樹なほさびて立つ

三百年の樹齢の茶樹にあたたかき風ありて諸葉の声爽(さわ)立てり


ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

俳句・短歌 ブログランキングへ

2014年05月12日

孫には勝てん?!

「短歌文学会」創立者の碇登志雄は、歌の道には厳しかったようですが、孫にはとても優しいおじい様でした。孫を詠んだ作品をご紹介します。


日本現代歌人叢書(そうしょ)1984年9月月刊より碇登志雄の歌

やはらかき幼なが髪を吹きすぐる青葉の風はわれにも涼し

おとなしく髪切らせたる幼なほめて明日はデパートに行くを約しぬ

小さき靴玄関にして並びをり幼な午睡に静かなる家


祖父の笑顔を思い出し、心がほっこりします。


ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

俳句・短歌 ブログランキングへ

2014年05月11日

すずらんの歌 いのちの歌

5月2日のブログ「事務局だより〜五月の花」で、スズランにふれましたが、碇登志雄のスズランの歌が一首見つかりましたので、ご紹介しますね。


碇登志雄の歌

それぞれの命に生きて鈴蘭は花の命を薫らせにけり


1985〜86年の作品で、2005年の歌誌「姫由理」の巻頭に掲載されたものです。


スズラン
(短歌文学会事務局庭のスズラン)

ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

俳句・短歌 ブログランキングへ

2014年05月10日

夏鶯

歌集『神幸(かんざき)』より碇登志雄の歌

真清水を友が飲むまを待ちにつつ夏鶯のこゑを聞きにき

(読み:夏鶯=なつうぐいす、こゑ=こえ)

真清水は、澄んだ湧き水。
夏鶯は、春が過ぎてもまだ鳴いているうぐいすのこと。老鶯(ろうおう)、残鶯(ざんおう)ということもあるようです。

情景が目に浮かんできます。

初夏の風を感じ、湧き水の冷気が伝わってきて、水の音、新緑の葉音、鶯の声が聞こえてくるようです。

・・・あなたには何が見てきますか?何が聞こえますか?

夏鶯

ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

俳句・短歌 ブログランキングへ

2014年05月09日

やっぱり短歌

短歌文学会ブログをいつも応援してくださってありがとうございますぴかぴか(新しい)

読者のみなさまより、「ぜひ短歌も掲載してほしい」との声をいただきましたので、今後は、少しずつ短歌もご紹介していければと思います。

短歌文学会の会員の方で、ご自身の歌をこのブログで掲載してほしい、又は、掲載してもいいよ、という方がいらっしゃいましたら、プロフィールにある事務局のEmail ( ikari@smile.ocn.ne.jp ) までご連絡ください。お待ちしております♪


歌集『神幸(かんざき)』より碇登志雄の歌

肌へ吹く風は擽るごとくにて豌豆の花咲きそめにけり

(読み:擽る=くすぐる、豌豆=えんどう)

豌豆
(こちらは事務局前の畑より、スナップエンドウです。)


ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

俳句・短歌 ブログランキングへ
ファン
検索
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
プロフィール
短歌文学会さんの画像
短歌文学会
佐賀県鳥栖市に拠点をおく「短歌文学会」を紹介するブログです。短歌の楽しさ・魅力をみなさんと共有できたらと思っています♪管理者は、3代目主宰者の娘であり、文学会会員のaquaです。
プロフィール
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集

俳句・短歌 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。