アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年09月08日

韮・にら

ニラ

ユリ科ネギ属の多年草。日本各地で栽培、また山野に自生もしているようです。

事務局の畑にも栽培され、花が咲き始めたと便りがありました。
ニラ


原産地は中国西部とされ、弥生時代に渡来し、万葉集に一首登場していますね。古名は、こみら・みら

独特の匂いの成分アリイン類や、含まれているビタミンA・Cの効果で粘膜を保護し、抵抗力を高めるとして、昔から整腸、疲労回復、風邪予防に用いられています(参考『野菜と果物図鑑』)。

1960年代後半から消費量が増え、中国料理をはじめ、卵とじ、雑炊、レバーにら、とにかく美味しいですよね。

では、短歌を一首掲げます。

万葉集に登場する一首、東歌のひとつで、茎韮を摘みにきた女性たちの歌といわれています。韮を摘む女性達の明るい雰囲気が目に浮かぶようです。

万葉集3444
伎波都久(きはつく)の岡の茎韮(くくみら)われ摘めど篭(こ)にも満たなふ背(せ)なと摘まさね

訳:伎波都久(きはつく)の岡の茎韮を私は摘むのだけど、篭いっぱいにはならない―あの人(背=夫)と一緒にお摘みなさいよ。
注:伎波都久=茨城県真壁郡とされています。末句の「背なと摘まさね」は別者(周りの女性達)の唱和。(参考:中西進『万葉集』講談社文庫)

ニラ


ランキングに参加しています。
こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

いつも応援ありがとうございます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2750198
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
プロフィール
短歌文学会さんの画像
短歌文学会
佐賀県鳥栖市に拠点をおく「短歌文学会」を紹介するブログです。短歌の楽しさ・魅力をみなさんと共有できたらと思っています♪管理者は、3代目主宰者の娘であり、文学会会員のaquaです。
プロフィール
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集

俳句・短歌 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。