新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年10月27日
忘備録 Echo Pop(アレクサ)のアプリからの定型文でBluetooth接続を制御する
忘備録 Echo Pop(アレクサ)のアプリからの定型文でBluetooth接続を制御する
少し調べてみたが、自分に合った回答が見つからなかったので考えてみた結果を記す
アレクサスピーカーがBluetoothに接続できて、音が出力できる機器かをまず確認してみる
要点 アレクサの操作できるアクションにBluetoothの項目はないので、カスタムを選択して定型文を製作する
Echo Pop(アレクサ)のBluetoothスピーカーに接続している機器の接続を定型文で行いたい場合は以下のようにする
1,アレクサBluetoothと接続をして と言う
(接続先をペアリング状態にしておく)
2,Bluetoothで接続されたら、接続先を復唱するのでよく覚える&メモをする
(「Bluetoothの接続先を教えて」で復唱する)
Bluetoothの音を出したい時
1,アレクサアプリを立ち上げて、定型文から入力をする
「マイ定型アクション」
2,アプリのプラスをタップして「新しい定型アクション」に名前を付ける
「テレビに接続して」
3,実行条件の入力
「テレビに接続して」
4,アレクサのアクションへの入力 > カスタムを選択(重要)
「Bluetooth ○○○○(Bluetoothの識別番号)に接続して」
接続しているBluetoothが一つの場合は「Bluetooth に接続して」でもよい
この時、ほかのアクションがあれば続けて入力する
Bluetoothの音を止めたい時
1,アレクサアプリを立ち上げて、定型文から入力をする
「マイ定型アクション」
2,アプリのプラスをタップして「新しい定型アクション」に名前を付ける
「テレビの音を止めて」
3,実行条件の入力
「スピーカーの音を止めて」
4,アレクサのアクションへの入力 > カスタムを選択(重要)
「Bluetooth ○○○○(Bluetoothの識別番号)の接続を解除して」
接続しているBluetoothが一つの場合は「Bluetooth の解除をして」でもよい
この時、ほかのアクションがあれば続けて入力する
以上で、Echo Pop(アレクサ)のBluetoothスピーカーに接続している機器の接続を制御する事が定型文でできる様になる
少し調べてみたが、自分に合った回答が見つからなかったので考えてみた結果を記す
アレクサスピーカーがBluetoothに接続できて、音が出力できる機器かをまず確認してみる
要点 アレクサの操作できるアクションにBluetoothの項目はないので、カスタムを選択して定型文を製作する
Echo Pop(アレクサ)のBluetoothスピーカーに接続している機器の接続を定型文で行いたい場合は以下のようにする
1,アレクサBluetoothと接続をして と言う
(接続先をペアリング状態にしておく)
2,Bluetoothで接続されたら、接続先を復唱するのでよく覚える&メモをする
(「Bluetoothの接続先を教えて」で復唱する)
Bluetoothの音を出したい時
1,アレクサアプリを立ち上げて、定型文から入力をする
「マイ定型アクション」
2,アプリのプラスをタップして「新しい定型アクション」に名前を付ける
「テレビに接続して」
3,実行条件の入力
「テレビに接続して」
4,アレクサのアクションへの入力 > カスタムを選択(重要)
「Bluetooth ○○○○(Bluetoothの識別番号)に接続して」
接続しているBluetoothが一つの場合は「Bluetooth に接続して」でもよい
この時、ほかのアクションがあれば続けて入力する
Bluetoothの音を止めたい時
1,アレクサアプリを立ち上げて、定型文から入力をする
「マイ定型アクション」
2,アプリのプラスをタップして「新しい定型アクション」に名前を付ける
「テレビの音を止めて」
3,実行条件の入力
「スピーカーの音を止めて」
4,アレクサのアクションへの入力 > カスタムを選択(重要)
「Bluetooth ○○○○(Bluetoothの識別番号)の接続を解除して」
接続しているBluetoothが一つの場合は「Bluetooth の解除をして」でもよい
この時、ほかのアクションがあれば続けて入力する
以上で、Echo Pop(アレクサ)のBluetoothスピーカーに接続している機器の接続を制御する事が定型文でできる様になる
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2024年10月09日
switchbot 室内見守りカメラ登録法(2024年10月現在)
switchbot 室内見守りカメラ登録法
2024年10月現在
現在公式の説明通りではカメラのセットアップが出来ない為
下記を記す
1. SwitchBotアプリを立ち上げ、「ホーム」ページにて右上の「+」より「見守りカメラ」/「見守りカメラ3MP」を選択します。
2. 見守りカメラ/見守りカメラ3MPに5V2Aのアダプターで給電し、25秒ぐらい赤ランプが点灯してから「ビープ〜」音が鳴らします。表示ランプが赤色の点滅に変わり、アプリの「次へ」をタップします。
カメラが設定済みの場合リセットします。
本体の電源コード付近の小さな穴にクリップを入れてサウンドがなるまで押す
3.画面の提示に従い、Wi-FiルーターのSSIDとパスワードを入力します。
※2.4GHzのネットワークをお選びください。5GHzのネットワークに対応できかねます。
4.スマホ画面の明るさをアップし、見守りカメラ/見守りカメラ3MPで画面のQRコードをスキャンしてください。
※QRコードとカメラの距離は10p〜20pでおすすめです。うまく読み込めない場合、見守りカメラ/見守りカメラ3MPとスマホ画面の距離を前後に調節してみてください。
5. 見守りカメラ/見守りカメラ3MPは「ビープ〜」の音が鳴ったら、また「次へ」をタップします。
6. WIFIに接続できた後、購入履歴の写真又はスクリーンショットをserverにupするという指示が出るので、カメラから画像を選択してそれをアップロードします。
Amazonで購入した場合購入履歴から スイッチボット で検索すれば出てくるので、購入履歴だけをスクショします。(詳細な明細は住所などが書かれているのでそれはやめた方が良い)
7.再度カメラのリセットをして(本体の電源コード付近の小さな穴にクリップを入れてサウンドがなるまで押す)
そのあと、1〜6を繰り返して再度セットアップ
8. WIFIに接続できた後、見守りカメラ/見守りカメラ3MPは自動的にパンチルト校正します。
9. デバイス名とルームの設定に入ります。設定完了後、「今すぐ使う」をタップしてから、見守りカメラ/見守りカメラ3MPを使い始めましょう。
2024年10月現在
現在公式の説明通りではカメラのセットアップが出来ない為
下記を記す
1. SwitchBotアプリを立ち上げ、「ホーム」ページにて右上の「+」より「見守りカメラ」/「見守りカメラ3MP」を選択します。
2. 見守りカメラ/見守りカメラ3MPに5V2Aのアダプターで給電し、25秒ぐらい赤ランプが点灯してから「ビープ〜」音が鳴らします。表示ランプが赤色の点滅に変わり、アプリの「次へ」をタップします。
カメラが設定済みの場合リセットします。
本体の電源コード付近の小さな穴にクリップを入れてサウンドがなるまで押す
3.画面の提示に従い、Wi-FiルーターのSSIDとパスワードを入力します。
※2.4GHzのネットワークをお選びください。5GHzのネットワークに対応できかねます。
4.スマホ画面の明るさをアップし、見守りカメラ/見守りカメラ3MPで画面のQRコードをスキャンしてください。
※QRコードとカメラの距離は10p〜20pでおすすめです。うまく読み込めない場合、見守りカメラ/見守りカメラ3MPとスマホ画面の距離を前後に調節してみてください。
5. 見守りカメラ/見守りカメラ3MPは「ビープ〜」の音が鳴ったら、また「次へ」をタップします。
6. WIFIに接続できた後、購入履歴の写真又はスクリーンショットをserverにupするという指示が出るので、カメラから画像を選択してそれをアップロードします。
Amazonで購入した場合購入履歴から スイッチボット で検索すれば出てくるので、購入履歴だけをスクショします。(詳細な明細は住所などが書かれているのでそれはやめた方が良い)
7.再度カメラのリセットをして(本体の電源コード付近の小さな穴にクリップを入れてサウンドがなるまで押す)
そのあと、1〜6を繰り返して再度セットアップ
8. WIFIに接続できた後、見守りカメラ/見守りカメラ3MPは自動的にパンチルト校正します。
9. デバイス名とルームの設定に入ります。設定完了後、「今すぐ使う」をタップしてから、見守りカメラ/見守りカメラ3MPを使い始めましょう。
2024年09月14日
新型 FileZilla Server の使いかた

新型 FileZilla Server の使いかた
現在2024/11月現在のバージョンは1.94です
以前のFileZiliaserverと設定方法が変わりましたので、基本的な設定方法を紹介します
FileZillaserverとネットワークドメインサービスを使えば、離れた友達同士でファイルのやり取りも可能になります
この場合、外部からアクセスするためのルーターの設定も必要になります
新型 FileZiliaServer を外部から接続できるようにする まとめ
こちらも併せてごらんください
ローカルでFileZillaSeerverを使う場合の利点
Windows同士をWindowsのネットワークドライブで接続しているより、速い転送速度を担保できる。
特に1Gdps以上のローカルネットワークを組んでいて、SSDからSSDにファイルを転送する場合は顕著に表れる
HDDからHDDに転送する場合はそれほど変わらないが・・
Windows同士をWindowsのネットワークドライブで接続している場合
ネットワーク系のウィルス(ワーム等)に感染した場合、接続しているPCもすべて全滅する可能性がある。
この様なサーバーを介してPC同士を接続する場合はその可能性はぐっと低くなる(ゼロではないが)
基本情報
ホスト 127.0.0.1
FileZillaSeverを作動させるためのポートは 14148 です
Password「パスワード」は空欄で構いません
Automatically connect to this server at startup 「起動時にこのサーバーに自動接続する」にチェック
FileZilla Server が一新されて新しくなりました。
その簡単な使い方をご紹介します
1.メニューのserverからConfigureをクリックして設定画面を出します

2,Server listeners

説明
Address
0.0.0.0
::
Port
990 は TLS(証明書)を通すためのポートです
392 は FTPで接続するためのポートです、通常21を使います。
例は3桁ですが、FTP接続ポートは5桁を推奨します
Protcol
Require explict FTP over TLS 「明示的なFTP over TLS を要求する」
3.FTP and FTP over TLS(FTPS)
TSL証明書を設定します

古いタイプのFileZillaSeverで制作されたオレオレ証明書はバージョン1.2になります
TLS credentaosls (認証情報は) Provide a X.509 cetificate and private key(X5.09証明書の提出)を選択する
Certificate
証明書を置いたディレクトリを書きます
Private Key
証明書を置いたディレクトリを書きます
その他は自動で表記されます
このFIleZillaサーバーでオレオレ証明書を発行する場合は以下になります

Use a self-signed X.509 certific ate 「自己証明X.509 証明書」を使用を選択すると
このプログラムでオレオレ証明書が発行できます
Generate new 「新規生成」 をクリック
Private key 「秘密鍵」 > Generated by the server 「サーバーで生成」を選択
Distinguished name 「識別名」に > CN=ABCDEFG < CN= の後に、任意の英数字を入力
例1
CN=filezilla-server self signed certificate 「CN=FileZillaサーバー 自己証明書」
例2
CN=FM800URJP 23801287 ssMMwwRR
その他は自動で表記されます
**オレオレ証明書の有効期限は1年間です 期限が切れた場合は再発行して下さい
Lets Encrypt 証明書を使用
無料SSL証明書のLet’s Encryptとは?
外部からの接続をするときはパッシブポートを設定する

この設定例では392を接続ポートにしているので、パッシブポートは393-398を指定することにしました
パッシブポートは5つ程度設定しておくといいでしょう
例は3桁ですが、パッシブポートも5桁を推奨します
(接続ポート + パッシブポートは 接続ルーターの方でも外部接続ポートとして開けておく)
4,Users を設定します
ここでは、個別のユーザーのアクセス方法とディレクトリを設定します

1,Uder is endbled (ユーザーを有効化)をして Authentication(認証)をチェック
Require a password to log in (ログインにパスワードを要求する)を選択
Leave empty to keep exiting password にアクセスするためのパスワードを入力する
2,Available users の下に ユーザー名を記載ます この場合は 「User1」にしてあります
3.Mount Points はそのユーザーがアクセス出来るディレクトリを設定します
Virtual Path は / を Native Path は D:\ としました(Dドライブにアクセスできる)
4.Accses mode はそのユーザーが施行できる権限、この場合は読み書きが与えられます。
その他のチェックや、選択項目は SS のように設定してください
Apply permissions to subdirectores
サブディレクトリに権限を適用する
Writable directory structure
ディレクトリ構造に新規フォルダを作成する権限を与える
Create native directory if does not exist
ディレクトリが存在しない場合は作成する
個人をグループに割り当てる場合は、
1,グループ名を作成
2,グループがアクセス出来るディレクトリを記載 (ユーザと同じ方法)
3,ユーザーの方で、このユーザーがどのグループに所属するかを設定
5,設定データのバックアップ

Export configurarion で 現在の設定を任意のドライブやディレクトリに保存できます
バックアップデータのセットアップ
Import configuretion で バックアップされた設定データの書き戻しができます。
その他の設定はこのようになっています





FileZillaServerの日本語化ファイルはこちら
設定してもつながらない場合はWindowsのファイヤーウォールを確認してFileZillaServerが許可されているか確認してください
WindowsのファイヤーウォールでFileZillaServerを許可する
2023年01月08日
アンドロイドのGooglePlayに潜む詐欺
アンドロイドのGooglePlayに潜む詐欺
参考にさせて頂いたブログ
詐欺にあいました
GooglePlayでアプリをダウンロードした際に、以下のページが表示されました。
このページはどのアプリでも表示されるようですが、非常に騙されやすいので要注意です
まだこの情報は一つしか(2023/1月)探せなかったので新しい物だと思われます。
https://allcontenthere.com/このURL自動的にアクセスします

アプリをDLした後、スキャンが始まり、その後にこのページが表示されます。
「あれ?このアプリはこういう物なのかな?」
と錯覚させて、メールアドレスと、パスワードを入れて、クレジット情報を入力させます。
その後、次へのボタンを押しても、 ”通信が出来ませんでした" と表示が出ます。
ここで、クレジット情報を入力すると、海外から不審な請求が来るようです。
対策方法
アンドロイドスマートフォンにプリインストールされているセキュリティアプリを止める事で解消可能です。
Xiaomi Redmi Note11 Pro 5G (OS アンドロイド12)の場合
設定 > アプリ > システムアプリ設定
ここから、セキュリティを選択します。
その中に、セキュリティスキャン という項目があるので、それをタップして
インストールする前にスキャン
自動アップデート
ルート
システムアップデート
等の項目をOFFにします
ついでに、クリーナーの項目もOFFにします。
これで、GooglePlayでアプリをDLしても先ほどのページは開かなくなります。
追記
アンドロイドに余計なクリーナー系アプリを入れるとトラブルの元ですので、入れない方が賢明です。
もし、クレジット情報を入力してしまった場合 すぐに、カード会社に連絡して事情を説明して
カードを止めてもらい、念のために新しいクレジットカードを発行してもらいましょう。
参考にさせて頂いたブログ
詐欺にあいました
GooglePlayでアプリをダウンロードした際に、以下のページが表示されました。
このページはどのアプリでも表示されるようですが、非常に騙されやすいので要注意です
まだこの情報は一つしか(2023/1月)探せなかったので新しい物だと思われます。
https://allcontenthere.com/このURL自動的にアクセスします

アプリをDLした後、スキャンが始まり、その後にこのページが表示されます。
「あれ?このアプリはこういう物なのかな?」
と錯覚させて、メールアドレスと、パスワードを入れて、クレジット情報を入力させます。
その後、次へのボタンを押しても、 ”通信が出来ませんでした" と表示が出ます。
ここで、クレジット情報を入力すると、海外から不審な請求が来るようです。
対策方法
アンドロイドスマートフォンにプリインストールされているセキュリティアプリを止める事で解消可能です。
Xiaomi Redmi Note11 Pro 5G (OS アンドロイド12)の場合
設定 > アプリ > システムアプリ設定
ここから、セキュリティを選択します。
その中に、セキュリティスキャン という項目があるので、それをタップして
インストールする前にスキャン
自動アップデート
ルート
システムアップデート
等の項目をOFFにします
ついでに、クリーナーの項目もOFFにします。
これで、GooglePlayでアプリをDLしても先ほどのページは開かなくなります。
追記
アンドロイドに余計なクリーナー系アプリを入れるとトラブルの元ですので、入れない方が賢明です。
もし、クレジット情報を入力してしまった場合 すぐに、カード会社に連絡して事情を説明して
カードを止めてもらい、念のために新しいクレジットカードを発行してもらいましょう。
アマゾン 干し芋のルールが変更になりました
2020年11月09日
MakeMKVからリッピングしたMKVファイルをFFMPEGを使って音声多重、字幕の入ったMP4を作成するBatファイル
MakeMKVからリッピングしたMKVファイルをFFMPEGを使って音声多重、字幕の入ったMP4を作成するBatファイル
-map 0:v:0 一つ目の動画 -map 0:v:1 二つ目の映像
-map 0:a:0 一つ目の音声 -map 0:a:1 二つ目の音声(5.1CH)でも同様に記載
-map 0:s:0 1つ目の字幕 -map 0:s:1 二つ目の字幕
字幕は 最後に記載する事とし、 -c:s copy -map0:s:0 で字幕をMP4の中にコピーする
基本的に元のMKVと音声の数、字幕の数等がバッチファイルと合っていないとエラーが出るので要注意
MediaInfo 等で調べてバッチファイルを作成する
デフォルトから、音声字幕の入れ替え
字幕編
-c:s copy -map 0:s:1 -map 0:s:2 -map 0:s:0
上記のように2番目の字幕を初めに、3番目の字幕を2番目に1番目の字幕を最後に持ってくるようにすれば、入れ替えが可能
音声編
-map 0:a:1 -map 0:a:0 -map 0:a:2
上記のように2番目の音声を初めに、1番目の音声を2番目に、3番目の音声を最後に持ってくるようにすれば、入れ替えが可能
記載例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@ECHO OFF
md 265
:FILEDROP
ECHO ファイル受け取り
cd C:\FFmpeg\bin
:REPEAT
C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe -i %1 -vcodec libx265 -qscale 23 -map 0:v:0 -acodec aac -ar 48.0k -ab 192k -af volume=5dB -map 0:a:0 -map 0:a:1 -c:s copy -map 0:s:0 -map 0:s:1 -map 0:s:2 "%~n1"(X265).mp4
move "%~n1"(X265).mp4 "265"
if "%~2"=="" GOTO EXIT
shift
GOTO REPEAT
:EXIT
pause
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-map 0:v:0 一つ目の動画 -map 0:v:1 二つ目の映像
-map 0:a:0 一つ目の音声 -map 0:a:1 二つ目の音声(5.1CH)でも同様に記載
-map 0:s:0 1つ目の字幕 -map 0:s:1 二つ目の字幕
字幕は 最後に記載する事とし、 -c:s copy -map0:s:0 で字幕をMP4の中にコピーする
基本的に元のMKVと音声の数、字幕の数等がバッチファイルと合っていないとエラーが出るので要注意
MediaInfo 等で調べてバッチファイルを作成する
デフォルトから、音声字幕の入れ替え
字幕編
-c:s copy -map 0:s:1 -map 0:s:2 -map 0:s:0
上記のように2番目の字幕を初めに、3番目の字幕を2番目に1番目の字幕を最後に持ってくるようにすれば、入れ替えが可能
音声編
-map 0:a:1 -map 0:a:0 -map 0:a:2
上記のように2番目の音声を初めに、1番目の音声を2番目に、3番目の音声を最後に持ってくるようにすれば、入れ替えが可能
記載例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@ECHO OFF
md 265
:FILEDROP
ECHO ファイル受け取り
cd C:\FFmpeg\bin
:REPEAT
C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe -i %1 -vcodec libx265 -qscale 23 -map 0:v:0 -acodec aac -ar 48.0k -ab 192k -af volume=5dB -map 0:a:0 -map 0:a:1 -c:s copy -map 0:s:0 -map 0:s:1 -map 0:s:2 "%~n1"(X265).mp4
move "%~n1"(X265).mp4 "265"
if "%~2"=="" GOTO EXIT
shift
GOTO REPEAT
:EXIT
pause
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
posted by Sun at 19:18| 動画関連 for Windows
2020年10月30日
Android for YouTube Vanced Editon
Android for YouTube Vanced Editon ルート化無OK
https://vancedapp.com/
Vanced Manager (v1.3.1)

ここにアクセスしたらVanced Managerを長押しでDLする
Vanced Managerをインストール

MicroGをインストール、次にVancedをインストールする



ログインして各種設定バックグラウンドを黒に、スワイプで音量調節、光度調節等の設定をしたら終わり







ここで、動画再生時の画質を選ぶことが可能です。
これで、1080Pなんかで再生されてあっという間にデータ量がなんて事もなくなりますよ

https://vancedapp.com/
Vanced Manager (v1.3.1)

ここにアクセスしたらVanced Managerを長押しでDLする
Vanced Managerをインストール

MicroGをインストール、次にVancedをインストールする



ログインして各種設定バックグラウンドを黒に、スワイプで音量調節、光度調節等の設定をしたら終わり







ここで、動画再生時の画質を選ぶことが可能です。
これで、1080Pなんかで再生されてあっという間にデータ量がなんて事もなくなりますよ

2020年10月20日
BDからリッピングした音声多重のMKVからMP4を作成するバッチファイル
BDからリッピングした音声多重のMKVからMP4を作成するバッチファイル
自分的メモ
FFmpegを使う
一つの映像と3つの音声を収納するmp4を作成する
-ss 162 で先頭から162秒 要らない部分をエンコードしない
その他
H265 Q値23 音声48k128K 音圧5デシベルでエンコード
-------------------------------------------------------
@ECHO OFF
md 265
:FILEDROP
ECHO ファイル受け取り
cd C:\FFmpeg\bin
:REPEAT
C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe -ss 162 -i %1 -vcodec libx265 -qscale 23 -map 0:v:0 -acodec aac -ar 48.0k -ab 128k -af volume=5dB -map 0:a:0 -map 0:a:1 -map 0:a:2 "%~n1"(X265).mp4
move "%~n1"(X265).mp4 "265"
if "%~2"=="" GOTO EXIT
shift
GOTO REPEAT
:EXIT
pause
--------------------------------------------------------------------
自分的メモ
FFmpegを使う
一つの映像と3つの音声を収納するmp4を作成する
-ss 162 で先頭から162秒 要らない部分をエンコードしない
その他
H265 Q値23 音声48k128K 音圧5デシベルでエンコード
-------------------------------------------------------
@ECHO OFF
md 265
:FILEDROP
ECHO ファイル受け取り
cd C:\FFmpeg\bin
:REPEAT
C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe -ss 162 -i %1 -vcodec libx265 -qscale 23 -map 0:v:0 -acodec aac -ar 48.0k -ab 128k -af volume=5dB -map 0:a:0 -map 0:a:1 -map 0:a:2 "%~n1"(X265).mp4
move "%~n1"(X265).mp4 "265"
if "%~2"=="" GOTO EXIT
shift
GOTO REPEAT
:EXIT
pause
--------------------------------------------------------------------
posted by Sun at 07:49| 動画関連 for Windows
2020年09月04日
MakeMKV βキー
MakeMKV βキー
T-vBv3hO43Xc4XQNhZZCbnodBarVeXHoa8yne@DeRCCQsm6V7twX3jDI@O8hDkqTUlQf
2020年10月末まで有効です
T-vBv3hO43Xc4XQNhZZCbnodBarVeXHoa8yne@DeRCCQsm6V7twX3jDI@O8hDkqTUlQf
2020年10月末まで有効です
2020年07月21日
b-mobile 合理的スマホ爆誕!
b-mobile 合理的スマホ
b-mobile 合理的スマホ
国内かけ放題 2480円〜
2480円でデータ3GB 国内通話無制限無料の格安SIMが誕生しました。
ナノSIM NTTドコモ回線
問い合わせまとめ
「合理的かけほプラン」のかけ放題につきましては、通話アプリ不要かつ、時間の制限もございません。
また、通常の国内固定電話・他社を含む国内携帯電話に対する通話は無料でございます。
有料となる物
(1) 国内通話以外の通話(国際ローミング、国際電話)
(2) 0570(ナビダイヤル)および0180(テレドーム)などの他社接続サービスによる通話
(3) 188特番宛の通話
(4) 104の電話番号案内サービス
(5) 衛星電話および衛星船舶電話宛の通話
(6) 当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)宛の通話
(7) SMS
その他、留守番電話、キャッチフォン、
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_voice.html
SMSはご利用可能ですが、無料ではございません。送信文字数に応じた料金がかかります。
詳しくは下記ページをご確認ください。
https://www.nihontsushin.com/plan/sms_voice.html
テザリングについて
iPhoneをご利用の場合、基本テザリングはできますが、
キャリアからご購入の端末であれば、
キャリアの設定によってテザリングできない可能性もございます。
事前に端末にご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
テザリングできる場合、テザリング自体は無料でございます。
問:(6) 当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)宛の通話。
答:通常な発信ではなく、例えば、「ダイヤルQ2」のような電話を通じて情報を提供する事業者に代わって,電話会社が利用者からの情報料回収を行なうサービスなどにあたります。
問:例えば、サポートセンター(長時間待たされる)などの場合上記に含まれますか。
答:含まれません。
問:0120は無料だと思いますが、通常の電話番号等の場合はどういう扱いになりますか?
答:- 090、080、070、050から始まる番号 - 固定電話(国内に限る)
上記の場合は無料でございます。
よくある質問
https://www.nihontsushin.com/support/faq.html
まとめ
国内通話無料で、本当のかけ放題(5〜10分とか言う縛りもなく)
解約金は一切不要、2年縛りも無し 解約したいときに解約可能で、解約手数料も無しです
データは3GB以上で、自由に設定可能(お代わり課金方式)申告制なので、誤って3GBを超えてもお代わり申告をしないと低速モードになっての通信になります。
(1GB+250円)
格安SIMを使って通話5分カケホ、10分カケホに不満がある、若しくはキャリアの値段の高さにウンザリしている人等、乗り換えのチャンスかもしれません。
本当に美味しい所山盛りのプランなんですね!
賢く節約できるなら、このプランお勧めできるかもしれません。
b-mobile 合理的スマホ
国内かけ放題 2480円〜
2480円でデータ3GB 国内通話無制限無料の格安SIMが誕生しました。
ナノSIM NTTドコモ回線
問い合わせまとめ
「合理的かけほプラン」のかけ放題につきましては、通話アプリ不要かつ、時間の制限もございません。
また、通常の国内固定電話・他社を含む国内携帯電話に対する通話は無料でございます。
有料となる物
(1) 国内通話以外の通話(国際ローミング、国際電話)
(2) 0570(ナビダイヤル)および0180(テレドーム)などの他社接続サービスによる通話
(3) 188特番宛の通話
(4) 104の電話番号案内サービス
(5) 衛星電話および衛星船舶電話宛の通話
(6) 当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)宛の通話
(7) SMS
その他、留守番電話、キャッチフォン、
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_voice.html
SMSはご利用可能ですが、無料ではございません。送信文字数に応じた料金がかかります。
詳しくは下記ページをご確認ください。
https://www.nihontsushin.com/plan/sms_voice.html
テザリングについて
iPhoneをご利用の場合、基本テザリングはできますが、
キャリアからご購入の端末であれば、
キャリアの設定によってテザリングできない可能性もございます。
事前に端末にご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
テザリングできる場合、テザリング自体は無料でございます。
問:(6) 当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)宛の通話。
答:通常な発信ではなく、例えば、「ダイヤルQ2」のような電話を通じて情報を提供する事業者に代わって,電話会社が利用者からの情報料回収を行なうサービスなどにあたります。
問:例えば、サポートセンター(長時間待たされる)などの場合上記に含まれますか。
答:含まれません。
問:0120は無料だと思いますが、通常の電話番号等の場合はどういう扱いになりますか?
答:- 090、080、070、050から始まる番号 - 固定電話(国内に限る)
上記の場合は無料でございます。
よくある質問
https://www.nihontsushin.com/support/faq.html
まとめ
国内通話無料で、本当のかけ放題(5〜10分とか言う縛りもなく)
解約金は一切不要、2年縛りも無し 解約したいときに解約可能で、解約手数料も無しです
データは3GB以上で、自由に設定可能(お代わり課金方式)申告制なので、誤って3GBを超えてもお代わり申告をしないと低速モードになっての通信になります。
(1GB+250円)
格安SIMを使って通話5分カケホ、10分カケホに不満がある、若しくはキャリアの値段の高さにウンザリしている人等、乗り換えのチャンスかもしれません。
本当に美味しい所山盛りのプランなんですね!
賢く節約できるなら、このプランお勧めできるかもしれません。