アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月26日

介護と転職

介護の仕事をしていて、「もうこの職場では働き続けられない!」「もっと別のところで働きたい!」という思いがでてくることもありますよね。
中には、介護とは全く異なる業種への転職を希望している方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、介護職の仕事をやめてから転職活動をするというのは、生活の面であまり現実的ではありませんよね。
勢いで今の職場をやめてしまった場合には、その後なかなか転職がうまくいかずに行き詰ってしまう場合もあります。

そこで気になるのが、働きながら介護の転職活動ってどうやるの?という部分だと思います。
ここでは、介護の転職活動は働きながらできるのかどうか、という点についてご説明していきます。

◆働きながらの介護の転職活動は可能?
働きながらの介護の転職活動は可能なのかという部分についてですが、結論から言えば可能です。

介護の仕事は休みが不定期であることが多く、休日ではなく平日に休みがあることも多いため、転職活動に時間をあてやすいと言えます。
転職活動をしていて気になる介護施設の見学に行ったり、面接を受けたりという日にちも合わせやすいです。

また、仕事が終わってからの数時間で、毎日ネットで転職サイトなどチェックすることで、ある程度目星をつけることもできます。
今はネットで何でもできてしまう時代でもありますので、働きながらの介護の転職活動は比較的おこないやすいのです。

◆働きながら転職活動をすることのメリット
働きながら転職活動を行うことには、いくつかのメリットも存在しています。
例えば、以下のようなものです。

・同じ介護業界への転職であれば、ブランクがない分採用されやすい
・現在の職場と比較しやすい
・現在の職場の良さに気づける場合もある

転職を考えている方の理由は様々ありますが、「今の職場の〇〇が嫌!」という方の場合、転職先を探している段階で他の職場の嫌な部分が見えてしまい、現在の職場の良さに気づくということも珍しくありません。
実は恵まれた環境であったにも関わらず、慣れてしまったことで嫌な部分が目立つようになってしまっただけということもあるのです。
そこに気づかずに転職活動を行ってしまうと後悔することになりますので、働きながら転職活動を行うことで今の職場の良さについても考えてみることができる、という点は大きなメリットですよ!




独立とホームページ作成

今回は、フリーランスが初めて仕事を得るまでということで、
の経験をもとにご紹介させて頂きます。



私はこのあと、少しずつフリーランスの仕事が忙しくなり、結局転職活動をやめました。



計画的な方であれば、はじめからしっかりとクライアントがいる中で独立される方もいらっしゃると思いますし、それまで勤めていた会社からお仕事を頂く方もいると思います。



私がフリーランスになった当初のように、何の準備も、仕事のツテもないということであれば、営業活動を行ったり、SNSを活用したりと積極的に行動する以外に仕事を得るのは難しいと思います。



私は経験が浅いから・・・と思われている方もいらっしゃると思います。確かに経験や実績は、仕事を依頼するうえで重要な要素です。



ただ、企業側倒しては、急にリソースが不足した場合や、単純なコーディングが大量に発生した場合などに「経験が浅いけど、あのフリーランスの人に一度頼んでみようかな?」というようなことが起こったりもするものです。

単純な仕事であってもご依頼いただいた仕事を全力で行い、問題なく納品することができれば次の仕事にも必ずつながっていくと思います。



私もフリーランスになりたての頃は失敗もあり、せっかく獲得したクライアントさんが離れて行ってしまったりと失敗もありました。

次回、機会があれば、そのような経験もこのブログ内でご紹介できればと思っています。



ちなみに、一番最初に営業活動してお仕事を頂いた2社のクライアントさんは、7年以上たった現在でもお仕事をご一緒させて頂いています。



今回のブログが少しでも、これからフリーランスになりたいと思っている方、独立を考えている方の参考になれば嬉しいです!






三棟目の不動産取得税申告書と滞納、友人の体験談


3棟目の不動産取得税申告書
三棟目の不動産取得税の申告書が届きました。。



地積、延べ床面積等、2棟目を購入した際には自分で記入しないといけなかったのですが、、



今回は役所で記入してくれています。。



簡単なところを埋めるだけの状態で送ってくれるなんて有難いです。。



ただ、、、



返信用封筒が同封されていない。。




これから何十万も収めるんだから、、そんぐらい出して欲しいものです。。笑



一点気になる質問があり、、



新築で買った時、、、すでに入居者がいたかどうか???
はい。いいえ。(丸付けて下さい)



恐らく、、、この質問がメインなんじゃないかと・・・邪推しちゃいます。



もし購入時に入居者がいたとすると、、、建てた業者がみなし取得していたと推測され、、、



建てた業者も不動産取得税を納めないといけなくなってしまうのでは無いでしょうか。。


そのために、、入居者との賃貸契約書も送れって書いてあるのだと思います。。


まあ、、売買時には入居者ゼロなので心配ないですけど。。。



滞納の行きつく先
安倍のお友達内閣は崩壊しそうですね。。


また、、つぎの選挙では自民党惨敗するだろうな。。



リクルート事件のような、、加計事件として後世に残るでしょう。。



獣医学部の建設費も水増しで甘い蜜を吸っている奴が裏に沢山いるんじゃないでしょうかね。。
右矢印1忖度(そんたく)



国が何かやりましょう!!って時には必ず裏でカネ儲けている奴がいて、、政治家が動くんですよ。。




んで、、、退去の裁判ですが、、、



@裁判所からの通知でビビッて退去する。



A裁判所の通知を無視して強制執行まで行く。。



個人的には強制執行まで行って欲しいかも、、、笑



時間がかかれば、、その分家賃保証貰えますから。。笑




滞納は保証会社としては自己破産されない限り、、追い込めば良いんですよ。。




諸費用等含めて、、遅延損害金とか上乗せして回収する訳ですから。。



滞納した瞬間から保証会社はサラ金化します。。笑




明らかに滞納する人間が悪いのは明白ですから。。




よく、、滞納しても大丈夫!!な〜んて楽観的な事を言っている人がいますが、、



それは、、、保証会社を使っていない場合の貸家の場合です。。



保証会社に入っていないと、、オーナー出費での追い出し作業になるので、、



どうしても出費をしたくないオーナーは話し合いで解決して少しでも家賃を回収しようとし、



時間だけが経って、、後手後手になってしまいます。。



そうなると入居者に対する対応も甘々になるのは必至です。。



保証会社は慣れているので、感情無く淡々と事務作業をするだけだと思います。。笑



滞納は自己破産する事が既定路線であれば、、



メリットがあると思いますが、、



まともな人は滞納して良い事はありません。。



ぶっちゃけ、、逃げきれませんよ。。会社にも伝わって職も無くなる可能性ありますし。。



滞納=自己破産OR本来の滞納額以上の賠償を払い続ける



のどちらかになるんでしょうね〜






経理代行とは?アウトソーシングの体験談

どのような職種でも必ず必要になるのが経理の業務。

経理と言えば伝票の整理に入金・出金の管理、帳簿付けや給与計算など、

事務的な業務を想像します。



この経理の業務が本業への負担になっていませんか?



会社によっては、経理に対する知識の習得や、担当者の確保に人権費コストの問題など、

悩みを抱える企業は少なくありません。



この頻雑な業務や人材確保の不安や悩みが解消出来たら嬉しいですよね?

今注目を集め広がっている「アウトソーシング」、

いわゆる「業務の代行」を経理の業務にも活用し頻雑な業務から解放

されている企業が増えているのをご存知でしょうか?



経理代行サービスでは、人材の確保や作業スキルはもちろん、

コストダウンなど導入するうえでのメリットが豊富です。

しかし一方では、経理業務のノウハウを蓄積することが難しい、

情報漏えいの不安などデメリットも存在します。



この記事では、経理の業務を外部へ依頼、委託するメリットと見極めるべき

デメリットを含め「経理代行」について詳しくお伝えしていきます。




働き方改革が叫ばれる昨今、注目される「アウトソーシング」ですが、

今は経理の業務を外部へ委託する企業が増えています。

好きなことを仕事にスタートをきっても、必ず必要になる経理業務。

どんな職種でも企業でも、絶対にしなければならない付帯業務の一つが経理のお仕事でしょう。

フリーランスとして起業したり、個人事業主で細かな経理や税金に対する知識などなかなか追いつかないといった方も多いはず。

企業においては、知識を持った人材確保が困難であったり、人件費の悩みなど問題を抱えることも少なくありません。



経理としての業務となると、日々の作業をこなすことで手一杯となり本来重視すべき「財務管理」まで手が回らないのが現状です。



必要に迫られてさまざまな経理の業務をするのであれば、

しっかりと本来の業務に活かさなければ意味がありません。

ここが切り離され、事務的な作業になっている企業が少なくないのも事実でしょう。



メリットとデメリットを比較して、
良い代行業者を探しましょう!





育児日記(1歳〜1歳半)


こんにちこんばんは!
いつもいいね、コメント、読者登録
ありがとうございます!



昨日からこまちゃん鼻が止まらず
昼も夜も腕枕じゃないと
眠れないという甘えモードです。

病院行って薬もらって
やっとひとりで眠れました。


夜もゆっくり寝られるといいな…
腕枕じゃイラスト描けないし


起きてるときはいつも通り
元気なんですけどね(・_・;







吸収中についてはこちらも
合わせてご覧ください→★


早く歯磨き吸収期来ないかな!


そして母のパンツは
被らないでほしいな!




パジャマでおじゃまに
アサチクさん家のアカチクちゃん
ご出演頂きました!
たっぷり吸収させて頂きました!


こちらもずーっと前に
イラスト参加させて頂いたお礼が
まだだったので…

地味なお礼で本当申し訳ない!


本来のアカチクちゃんの可愛さが
表せませんでした(´・_・`)


今日は、こんなところで、バイバイキ〜ン






MBA取得、体験談

(1)入る前、入学のきっかけなど

最初のきっかけは、30歳を過ぎて自由になるお金ができた事。

300万ぐらい使って何か買おうかと色々探していた時に、スクールで何かを学ぶという選択肢を考えMBAというものを知る。ググってもよく分からないので、Amazonでこの本を買った。

Amazon CAPTCHA

最初から読んでみると、言っている事が全く分からず読めない。そもそも自分は理系の大学を出てそのまま起業したために、経営やマーケティングの事など何も知らないのだ。

この本は早稲田大学ビジネススクールが出しているという事でホームページを見ると、MBAエッセンシャルズという模擬授業が開催されていた。早速申し込み、某日の夜早稲田大学へ行く事になった。

おそらく2時間ぐらい、人数にして400人ぐらいが一堂に集まった模擬授業。

実際に早稲田ビジネススクール(以下、WBS)で講義を持つ山田英夫教授が、「戦略的であるために」と題して、戦略のソフトスキルについて講義。

「何を自社に持ち、何をアウトソースに出すか。現在は競争の原資にになるものを社内に持ち、標準化できるものをアウトソースに出す考えが一般的だ。」

これを聞いた瞬間、体温が上がるほどに衝撃を受けた。ちょうど、会社で使う大型プリンタを購入するか悩んでいた時だったからだ。プリントの質はうちの競争力ではないから自社で買う必要は無いという事だ。

模擬講義終了後、ずるいと思った。自分は起業してからずっと自分の頭で考えてきた。けれども、どうやらビジネスには定石や理論があって、それを知っておくと有利なように思えた。

これが、早稲田のビジネススクールへ行きたいと思った最初のきっかけ。


今は、海外のMBAも検討中!





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。