2014年11月25日
書評7. 大人の科学マガジンVol.32(電子ブロックmini)
キーワード
:大人の科学マガジン 電子ブロックmini
電子回路 基盤 入門
カスタマイズ カスタム
![]() |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BTWEK+2T7PMA+249K+BWGDT)
パソコンの構造などを
書籍などで、学んでいくうちに、
電子回路に関して興味を
いだくようになりました。
実際に、
10年近く使用した
ノートパソコンが壊れた際に
構造がどうなっているのか、
基盤などを確認してみたのですが、
コンピュータのその構造から、
どうして、様々な便利な事が出来るのかは、
あまりイメージは出来ませんでした。
工学系の学習は
学校に通うなどして専門的には、
行なっていないので、
何か、電子回路系に関して、
入門的な学習キットがあればいいな、
と考えていました。
ハンダ付けは、その当時、
なるべくやりたくないと思っていたので、
ハンダ付けをしなくても、
手軽に電子回路を
カスタマイズできるようなキットを
探していました。
また、電子回路で実験をする際に、
どの程度まで行なうとどうなるのか?
などの知識が少なかったため、
そういった注意点のことに関しての知識も、
少し学べるものはないかと探していました。
その時にみつけたのが、
この
大人の科学マガジン
Vol.32(電子ブロックmini)
(学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)
でした。
この本には、
電子回路に関係する、
初歩的な内容に関連する基礎知識、
例えば、
・ コンデンサ
・ 抵抗
・ コイル
・ ダイオード
・ LED(発行ダイオード)
・ トランジスタ
などに関して、
簡単な説明と、実際の写真、
構造の概念図、記号などが
まとめられている
ページ(10-11ページ)があります。
自分の場合は
基盤などを見始めた時期に、
このページを見つつ、
基盤にハンダ付けされている電子回路の、
電子部品の名前などを確かめる際に
よく利用させていただきました。
工学系の知識が豊富な方にとっては、
当たり前の内容のページかも知れませんが、
独学で学ぼうとしている人にとっては、
ありがたいと感じます。
この本の付録には、
「 電子ブロックmini 」
という、
電子ブロックがあります。
この電子ブロックは、
簡単に差し替えができ、
電子回路の知識がほとんどなかった自分にとっては、
ありがたい電子ブロックでした。
そして、
付録の電子ブロックminiを利用した、
回路のサンプルの掲載や、
コラムでは、電子回路系に関わる内容の情報も
端的に説明がされており勉強になりました。
付録の電子ブロックminiのサンプルとして、
ラジオも紹介されています。
この本を読みながら、
ラジオにも様々な方式があることを知り驚きました。
実際のラジオ回路の作成に関しては、
自分の場合は、
70ページでサンプルが紹介されている、
「 No.21 レフレックス1石 + ICアンプラジオ 」
の回路をくんだ際に、
ラジオの放送を流す事ができたので、
その時には感動しました。
同じような電子回路部品を利用していても、
配置の仕方によっては、
ある時は、
様々な方式のラジオになったり、
LEDを発光させたりと、
不思議な感覚でした。
そして、
その電子回路部品などが
鉱物などから形成されている事を知ると、
いっそう
自然というものが不思議でたまりませんでした。
また、
普段何気なく利用している、
パソコンを中心とした、
電化製品などを便利に利用できる
ことのありがたみを考えるきっかけとなりました。
この本で紹介されている、
電子回路のサンプルは、
電子回路miniや
別途購入する必要がある、
「 電子ブロックEX-150 復刻版 」
を合わせて利用する回路もあります。
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BTWEK+2T7PMA+249K+BWGDT)
また、
付録の「 電子ブロックmini 」を2つ利用すると
回路を形成できる電子回路の紹介もあります。
様々に自分でカスタマイズしたい方にとっては、
「 電子ブロックmini 」が
数個あると面白いのかもしれません。
本を読んで実験をする中で、
さらに実験などをしてみたくなった場合には、
電子回路に関する知識などを
深めるきっかけとして面白いのかもしれません。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BTWEK+2T7PMA+249K+BWGDT)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
感想(0件)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BTWEK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
[ スポンサードリンク ]
by はじめてのコンピュータ・パソコン
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by HajimeteCPC at 16:47
| コンピュータ関連書籍の書評