2023年10月29日
秋の収穫祭(芋掘り)
2023年の10月もまもなく終わりですが、いまだに半袖です。
とはいいながら、季節は秋なので、いろいろと収穫があります。
本日は日曜の朝から芋掘りでした。
もうじき90歳になる両親が河川敷の畑で野菜を作っているのですが、夏の猛暑にも負けずに野菜が育ちました。
うん、育ちすぎたね。
芋がですね、品種が分からないのですが、驚くぐらいデカいのです。片手で持てないぐらい。
赤ん坊の頭部ぐらいある。サツマイモを植えたのは二畝分程度でしたが、売るぐらい獲れました。
あまりに巨大になりすぎて、皮がはちきれている芋もあって掘るのが大変でした。
TVニュースで幼稚園児が芋掘り体験をする映像をこの時期よく見ますが、コドモが手で掘れるように、蔓や葉っぱを刈り払って、芋を傷つけないよう鍬で軽く掘り起こすのが大変なんです。
芋を掘っている途中で、ネズミの親子が土中から脱出していきました。
母ネズミに子ネズミが3、4匹くっついていて、ダッシュで逃げて行った。
畑に穴を掘って芋を食べて暮らしていたようです。河川敷は雉とかタヌキとかアライグマとか、いろいろ出没します。母親はツチノコも見たことあると言っていた。マジかすげえな。
芋掘りは1時間程度で終了しました。
芋を軽自動車に満載して帰還。実家にほとんど置いてきたけど、老人が1シーズンで食える量ではないね。
収穫を終えた畑には、こんどは玉ネギが植えられる予定です。
玉ネギはけっこう保存がきくので良いかな。
とはいいながら、季節は秋なので、いろいろと収穫があります。
本日は日曜の朝から芋掘りでした。
もうじき90歳になる両親が河川敷の畑で野菜を作っているのですが、夏の猛暑にも負けずに野菜が育ちました。
うん、育ちすぎたね。
芋がですね、品種が分からないのですが、驚くぐらいデカいのです。片手で持てないぐらい。
赤ん坊の頭部ぐらいある。サツマイモを植えたのは二畝分程度でしたが、売るぐらい獲れました。
本日の収穫物 サツマイモ 掘るときに鍬でぶった切った芋が複数。 芋掘りあるある、ですね。 |
あまりに巨大になりすぎて、皮がはちきれている芋もあって掘るのが大変でした。
TVニュースで幼稚園児が芋掘り体験をする映像をこの時期よく見ますが、コドモが手で掘れるように、蔓や葉っぱを刈り払って、芋を傷つけないよう鍬で軽く掘り起こすのが大変なんです。
芋を掘っている途中で、ネズミの親子が土中から脱出していきました。
母ネズミに子ネズミが3、4匹くっついていて、ダッシュで逃げて行った。
畑に穴を掘って芋を食べて暮らしていたようです。河川敷は雉とかタヌキとかアライグマとか、いろいろ出没します。母親はツチノコも見たことあると言っていた。マジかすげえな。
芋掘りは1時間程度で終了しました。
芋を軽自動車に満載して帰還。実家にほとんど置いてきたけど、老人が1シーズンで食える量ではないね。
収穫を終えた畑には、こんどは玉ネギが植えられる予定です。
玉ネギはけっこう保存がきくので良いかな。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12280136
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック