アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2022年09月18日

N市観光攻略法

中部地区の政令指定都市で、人口230万人を擁するN市があります。
最近ではローカルフードが有名になり、観光に来る人も増えているようですが、地元民は「え、観光に来ても観るところなんか無いよ」というのが常です。

そんなN市を半日だけ観光案内しようと思いましたが、たしかに行くところがない。
ということで、N市観光の攻略法です。
じつはN市には観光用の市内循環バスが、30分間隔ぐらいで走っています。
これに乗れば、市内の観光施設を段取り良く回ることが出来ます。一日乗車券が500円です。
定番のお城とか、トヨタの博物館や、中心部の旧電波塔などを巡るのに便利です。
今回はこれを使って、徳川美術館に併設されている「徳川園」という庭園と、街の中心部にある広場へ行きました。
IMG_1883.JPGIMG_1882.JPG

最初に行ったのが「徳川園」。江戸時代には尾張藩第二藩主の隠居所でした。第二次世界大戦の空襲でほぼ壊滅しましたが、その後改修され、徳川美術館と徳川園が出来ました。
徳川園は2004年に再整備された庭園で、でっかい池や滝や橋がある池泉回遊式庭園になっています。
季節によってボタンや花ショウブ、紅葉が綺麗ですが、9月は特に見るべきものがない時期です。
IMG_1885.JPGIMG_1886.JPG

次に回ったのが、市内中心部にある旧電波塔付近のオアシス21。バスターミナルとしての機能を備えた立体型公園になっており、ガラスでできた大屋根「水の宇宙船」に登ると地上14mの空中散歩が楽しめます。その地下は 「銀河の広場」と呼ばれていますが、当日はとくにイベントもなく、女子高生の群れがそこかしこに発生していました。
IMG_1887.JPG「水の宇宙船」から旧電波塔を臨む。天井部には水が循環して満たされていて、「水の宇宙船」と呼ばれる所以となっています。

余談ですが、このメーグル、週末は意外と混みます。バスが小型のせいもあります。
とくに夕方はすし詰めになるほど混み、しかも真っ直ぐ駅に戻らずに、往路と同じ観光スポットを経由するので要注意です。お急ぎの場合は、伏見で降りて、駅へ直行する別の市内ループバスに乗り換えるのが賢明です。
IMG_1888.JPGIMG_1889.JPG

3時間ほどで市内観光を切り上げ、夕方からは駅近くの柳橋市場に向かいます。
ビルの屋上に設営されたビアガーデンで酒盛りをしました。
食べ放題+飲み放題で、コンロで焼肉もできます。魚介類は一部有料ですが、入場時に800円分の金券が貰えるので、それで好きなものを選んで焼いて食べます。
鮮魚類の卸売市場が集まっているビルの屋上を使っているので、魚介類の種類は豊富です。
お肉は無料ですが、ちょっと脂身が多いですね。大量に食べると胸焼けがします。
IMG_1891 (編集済み).JPG翌朝はホテルのビュッフェでまたしてもガッツリと食べました。前日食べ損ねたカレーと、地元名物の鰻のひつまぶしを「朝食」としてたいらげる。若者か。



posted by ゆうすけ at 17:33 | TrackBack(0) | 旅行

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11594084
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
ゆうすけさんの画像
ゆうすけ
銀河大計画別館の管理人。 「銀河大計画」は、1993年から細々とやっている同人誌です。 ゆうすけが書いたネタや没ネタなどを、別館で細々と掲載します。どうぞよろしく。 アイコンコピーライトマーク卵酒秋刀魚さん。
プロフィール