アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2020年04月12日

自転車と自律神経

新型コロナウィルスの感染拡大で、引きこもりがちな今日この頃です。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
管理人は、いわゆるインフラ関連の仕事なので、休みもなく働いています。日曜はおおむね休みですが、土曜は4回のうち3回は出勤です。現場仕事なので、テレワークは不可能です。電気・ガス・水道などは、インフラの花形ですが、下水処理は陽の目をあびません。感染リスクは最大ですが、特に注目されることなく粛々と任務遂行中です。
そんな状況なので、最近は自転車に乗る時間が減っております。
以前は土日祝日は完全休業だったので、けっこうガッツリと乗っていましたが、この頃は週に1回とか多くて2回です。時間も減っているので、体力も微減傾向です。いかんね。
自転車に乗ると、筋力や心肺機能が高められるというメリットがありますが、それ以上に効果があるのが「自律神経の乱れを調整する」というものです。
自律神経は、ご存知の通り、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働いている神経です。交感神経と副交感神経の2種類があります。
不規則な生活を続けたり、強いストレスに晒されていると、自律神経が乱れてきます。
それが長く続くと、不安や緊張感が高まったり、吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠などの症状や、神経性胃炎、過敏性腸症候群、過呼吸症候群などを引き起こします。
自転車に乗るぐらいでそれが改善するのかよ、という懐疑的な意見もあると思いますが、結論から言うと「改善します」。
週に2回程度、1回あたり1時間で良いので、ひたすら無心にペダルを回していると、数カ月で効果が出ます。慣れてきたら時間や距離を伸ばしてもいいと思います。100km走れるようになったころには、驚くほどに健康な人になっています。ウソだと思う方は、実際にやってみてください。信号待ちが多い街乗りは危険なので、できれば信号の少ないコースをぐるぐる回るのが良いでしょう。河川敷のサイクリングロードとか、田舎の農道などがおすすめです。
コロナで家にこもりがちな昨今ですが、時々は自転車で走ってみると心身の調子が整います。
なお、自転車に乗る際は、ヘルメットを被るのをお忘れなく。最初は「大げさだ」と思うかもしれませんが、一度転んで頭を打ってみると、その重要性が分かります。分かる前に被っておいた方が、お得です。

posted by ゆうすけ at 21:18 | TrackBack(0) | 自転車

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9771579
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
ゆうすけさんの画像
ゆうすけ
銀河大計画別館の管理人。 「銀河大計画」は、1993年から細々とやっている同人誌です。 ゆうすけが書いたネタや没ネタなどを、別館で細々と掲載します。どうぞよろしく。 アイコンコピーライトマーク卵酒秋刀魚さん。
プロフィール