アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月01日

ネトスト(不正アクセス)への対策について短くまとめてみる

〜経緯〜
ラインに見知らぬPCがログインを試みていたり、SNSで他人が、まるで僕の履歴がもれているような言動があり、心配になり調べてみました。考えすぎかな?とも思いますが、なければなかったで安心できるのでまあいいか。

〜最初にすること〜
 まずは自分でできることから。今時クラウドの登場でAPPLE IDやグーグルIDなどでスマホやPC間、スマホやPC同士でもIDを入れれば履歴などの情報を共有できる時代です。そこで、ICloudやGoogle+、ラインのトップページなどから、自分以外の怪しい端末がログインしてないか調べましょう。調べ方は以下に短縮URLを貼りす。
 ・APPLE(iphone、Mac):goo.gl/sxbSKA
 ・google: goo.gl/LK8l5t
 ・line:   goo.gl/4BZeYp


〜それでも分からない場合〜
 上記の方法や、それ以外の自力でできることをやりきっても心配が残る場合は「フォレンジック調査」があります。正確にはデジタル・フォレンジックで、例えばブラック企業で過度の残業をしていたのに、労働の記録が消されていた場合や、反対に雇用側が成績不振の従業員がサボっていない(怖い)か、消されたデータまで復元して証拠を見つける調査です。ストーカーの場合はそれ以外にも不正なプログラムやアクセスなども調べてくれるところもあるようです。ネットは知識がないと素人でできることは限られています。それなら、プロの方にお願いする他ないのではないでしょうか。

 軽く調べただけで定かではありませんが、もし調査を依頼するならDDFという会社が良いかも知れません。最低価格でトータルは分かりませんが、スマホで30000円〜、パソコンで50000円〜で安いですし、電話で問い合わせてみましたが、丁寧で対応が良く、見積もりも無料でしてくれるそうです。また、この会社の元会社のDDSは、パソコンのデータ復旧のシェアが10年連続で1位の会社なそうなので、実績もあるみたいです。以下にURLを貼っておきます。 
https://digitaldata-forensics.com/overtime2/





posted by GaMmA at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット関連
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。