仕事で
機関車を走らせていますが
冬の時期は
人出も少なく
寒いので
外でのイベントも
あまり多くないですね。
でも
販売車で駆けつける
マルシェ
人気が高まって来て
今まで行った中でも
ほとんどが
多くの
お客さんを
集めています
相乗り効果と
言いますか
お客様も
機関車に乗って頂けた
方も多かったので
ありがたかった
ですね
ミニ機関車は
2台持っていますが
案外 蒸気機関車の方は
子供さんばかりで無く
大人の方も
かなり
乗って頂いています
大人は
蒸気機関車が
大好きです。
今回のマルシェでは
電機機関車を主に
走らせましたが
なんと
大人の方も
たくさん
ご乗車頂き
カメラを撮りながら
はしゃぎ持って
乗られている 姿は
見ている方も
気持が
癒やされます。
3つのネタを
1本の動画に入れてあります
40秒ほどの
ショート動画ですが
2つめの ラッコのネタが
好きです
ほのぼのして‥。
2024年03月10日
■ぐっすり寝ました
いや〜
こんなに 疲れていたのですね
フトンに入ったら
すぐ 爆睡でした。
もう一人の
自分がいたら
「おいおい、いつまで
寝てるんだ 朝やで!」
と怒鳴られて
いたでしょう。
でも昨日のイベントも
楽しかったです
小さなちびっ子も
何回も何回も
乗ってくれた子も
いたし
少しびっくりしたのが
お兄さんと 一緒に
何回も乗ってくれた
6歳ぐらいの女の子
スタッフの方と
しゃべって
いたのですが
女優の
二階堂ふみさんに
よく似ていました
「あの子は大きくなったら
絶対、二階堂ふみさんやで」
でも、素人さんでも
かわいい子は
最近たくさんいるので
神様に
感謝です。
どうですか この疲れた顔
だいぶ 着込んで行ったのですが
かなり天候に
影響を受けました
スタッフも
寒い 寒いの連発でした。
2024年03月09日
■足がガクガク 腰もフニャフニャ〜
今夜は
しっかり寝るぞー
身体中
チュウインガムのような
感じです。
久し振りですね
仕事でこんなに
疲れたのは
でも
今夜もショート動画を
アップしました
お気にいって
頂けるでしょうか‥。
■たくさんの販売車で埋もれていました
2024年03月08日
■芸人さんに聞いた 驚く話
仕事先で
芸人さんと会うと
盛り上がる
楽しい話がほとんど
ですが
中には聞きたく無いような
経験談も
教えてくれます。
とにかく
30分のネタなら
少しづつ
お客様の
反応を
見ながら
最後は 爆笑のうちに
終わるという
緻密な
盛り上げなど
神経を集中させる
技術が必要となってきます。
でも
軽い気持で
ショーの中に
割り込んで来たり
ボールなど
物が飛んで来たり
一瞬で
ショー自体が
覚めてしまいます
演者の気持を
悲しくさせてたり
するお客も存在します。
楽しみに 見ている
お客さんが
退いてしまったり
雰囲気が壊れてしまうことも
しばしば‥
スポンサーがギャラを出して
呼んだ芸人さんなど余計です
主催者側から
その関わった人に対して
お叱りの言葉も
場合によっては
被害届けを
出される場合も
「もうあそこの仕事は
行きたく無い」と
芸人さんからも
お金をもらって
来ていても
そんな場所では
やりたく無いですよね
後で後悔しないように
ショーを楽しみたい
ものです。
■挑戦
年を重ねてからも
新たに
新しい事を始めました。
同窓生に誘われて
スキーに行ったのです
43歳の時でした
はまってしまいました(涙)
2回目からは
単独でスキー場へ
その都度 スキー教室に入り
すこしづつ
高い所から 降りて
来られるようになり
新鮮な空気を吸って
満喫させて頂いて
います。
それ以降
子供の頃
親と行った
山登りも
仕事の時間を
作っての お笑いショー
そして
YouTubeの動画作りと‥
やることも増えて来ました
そして今
新たな挑戦を
ショート動画を
1日1本 アップする事!
これは 非常に
難しい事です
そして
ショーで笑ってもらうのと
動画で
笑って
もらうのと 基本的に
違う場合が 多いので
1日1本
それが3日に1本
月に1本になるかも
ネタを作るのは
難しい事ですが
名前を 覚えてもらうのと
ボケ防止のために
挑戦していきたいと
思います。
やはりボケ防止ですね
絶対に!
■明日はマルシェで 機関車
2024年03月07日
■吉野ヶ里歴史公園
縄文時代
紀元前1万年前後から
始まり
弥生時代に
移って行きます
主に竪穴住居からなる
集落を構成していたらしいです
日本全国に
大小 発掘された
場所は存在するそうですが
吉野ヶ里歴史公園も
よく知られていますね
少し規模の大きい公園で
かなりの物が発掘
復元されているようです。
先日動画を
アップさせて頂きました
塚原遺跡公園
少し長めの動画を
出させて頂きました
展示室も
若干 撮って
いますので
よければ
御覧下さい。
■3月7日 消防記念日
昭和23年 3月7日
警察所管から
自治体消防として
独立したのが
3月7日だったそうです。
あらゆる
災害の予防
救急業務などの
広い範囲にわたって
活動するなどと
消防組織法
第1条には
記されているそうで
まさに
人の命と財産を守る
自衛隊と
同じような
命がけの
お仕事をされている
方たちです
消防に携わる方は。
阪神・淡路大震災の時
海外から
多くの消防関係者の方が
応援にかけつけて
くれましたが
外国の消防は
救助に向かう際
途中で他の
助けを求めている方が
見えたら
その方を優先的に
助けるそうですが
日本の場合の
優先順位は
第1報の方で
とりあえず
その方の
救助に向かうと
いいます。
それは
確かな情報か
どうか
解りませんが
僕でしたら
多分
第1報の方を
優先すると思います
もちろん
途中で
災難にあわれて
いる方が
見えたのなら
連絡をして
応援を
頼みますが。
もともとの
消防の
はじまりは
なんだったのでしょうか?。