アフィリエイト広告を利用しています

2020年04月01日

島根県、鳥取県、岩手県の3県のみが未だ新型コロナウイルス感染者が出ていない!

島根県、鳥取県、岩手県は日本で未だ新型コロナウイルス感染者の出ていない安全な県だ。
お茶の文化が関係しているのかもしれない。
ただし、濃茶は回し飲みだったりするので、今の時期は無理だろう。
さすがに自粛ムードというのは全国的で島根でも同様なのだけれども。
このまま感染者を出さずに収束を迎えてほしい。
島根には当分都会からの訪問者、感染者は要らない。

Yahoo!より、
東京で78人感染、7人死亡 1日最多、全国240人増
3/31(火) 15:26配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000122-kyodonews-soci
記事より、
 東京都は31日、新たに78人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。1日の感染者数として最多を更新した。既に感染していた患者のうち50〜70代の男女7人の死亡も明らかにした。大阪でも最多の28人が判明。全国の増加幅は初めて200人を超え240人となった。国内の感染者の累計は、クルーズ船の乗船者と政府チャーター便による帰国者を除いて、2千人を上回った。
 国内では岩手、島根、鳥取を除く44都道府県で確認された。
 東京都内の感染者の合計は521人となった。31日に感染が判明した78人のうち、経路が不明なのは49人で、重症者は1人

2020年03月06日

松江では休校は実施していない

島根県、松江市では新型コロナウイルス感染者は今のところ0だ。
感染者がでるまでは休校をしないと判断。

Yahoo!より、
島根県・松江市「態勢整わない」感染出るまで休校せず 新型コロナで対応割れる自治体
2/28(金) 21:33配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000114-mai-pol
記事より、
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍晋三首相が突如打ち出した一律の休校要請は28日も波紋を広げた。要請に応じて3月2日から小中高を休校にする自治体がある一方で、政府の姿勢を批判し、独自の対応を取る自治体も。混乱が収まらない中で、判断は割れた。
 島根県では、県も松江市も、感染者が確認されるまでは休校しない方針。松江市教委の担当者は「PTAや放課後児童クラブなどに意見を聞いたところ、受け入れ態勢が整わないなど否定的な意見が多かった」と説明する。県教委は部活動は原則、中止とするが、事前に相談があれば例外を認める
 富山市教委はいったん「3月2日から」としたが、再検討して「3〜13日」と変更した。市教委は「働く保護者が多く、猶予を設けた」という。

2020年02月01日

京都から松江へウエストエクスプレス銀河の寝台列車で行こう

京都から松江へウエストエクスプレス銀河の寝台列車で行こう。
昔懐かしい銀河。
寝台列車の旅は楽しい。

Yahoo!より、
新幹線グリーン車並みのゆったりした座席 「ウエストエクスプレス銀河」公開
1/25(土) 18:15配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00241503-kyt-l26
記事より、
 JR西日本は25日、今年5月8日夜から運行を開始する新たな観光列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の車両を公開した。普通車指定席でも新幹線のグリーン車並みのゆったりとした座席とするなど、カジュアルでくつろげる車両となっている。
 ウエストエクスプレス銀河は6両編成。通勤電車として使用されている117系を改造した。
 1号車はグリーン車で、向かいあった座席は1人分の寝台に転換できる構造だ。2、3号車にはゆったりとした座席の普通車指定席がある。さらに2、5号車には、2段ベッド状で横にもなれる「ノビノビ座席」も用意する。
 6号車には施錠可能な「グリーン個室」が5室あるほか、4号車は座席を設けないフリースペースとした。
 車両のデザインを担当したデザイナー川西康之さん(44)は「車内の随所に配置されたフリースペースを巡って、車窓の眺めを楽しんでほしい」と話す。
 ウエストエクスプレス銀河は週2往復程度の運行。下りは京都駅を午後9時15分に出発し、大阪や松江を経由し出雲市(島根県)へと向かう。上りは午後4時に出雲市を出発し翌朝、大阪まで到着する

2020年01月01日

島根には古いものが残っている、文化が残っている

島根は古くから栄えたところだ。
神在月がある唯一の地域でもある。
また、松江城という国宝もある。
そもそも、国宝だったのに、取り消されて63年ぶりに復活したということ。
もともと古くからの歴史が残っているということだ。
お茶の世界ではやはり不昧公。
来年もさらなる新しい発見があるのではないか?期待したい。

Yahoo!より、
63年ぶりの国宝! 松江城天守の“特殊構造”を編み出した名将の築城術とは?
9/14(土) 11:00配信文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190914-00014003-bunshun-life
記事より、
 松江城(島根県松江市)を訪れるのは、6度目、3年ぶりのこと。以前『城の科学〜個性豊かな天守の「超」技術』という著書を出版した際、国宝指定されて間もない松江城天守を取材させてもらったのです。松江城天守は平成27年(2015)、5つめの国宝天守に指定されました。国宝天守の誕生は実に63年ぶりでした。
 実は、日本の城は謎だらけで、犬山城(愛知県犬山市)や彦根城(滋賀県彦根市)の天守も、国宝だからといってすべてが解明されているわけではありません。松江城天守の国宝指定は、調査・研究の賜物。放射性炭素年代測定(ウィグルマッチング法)による部材の年代測定調査など最新の調査方法も導入されており、天守解明の新たな1ページがめくられたといっていいでしょう。
苦肉の策で編み出された天守の構法
 国宝化の決め手のひとつは、独自の建築技法が明らかになったことです。建築上の最大の特色は、通し柱の使い方。下の図にあるように、地階と1階、1と2階、2と3階、3と4階、4と5階、というように、2階分の通し柱を交互に配することで天守を一体化しています。姫路城(兵庫県姫路市)の天守は地階から6階の床までを貫通する2本の通し柱(心柱)が支えているのに対し、松江城天守は2階ずつを通し柱で支えて均一に荷重をかけているのです。
 2階分の通し柱をずらすように配置することで、天守の荷重が下の階に直接かからないしくみです。逆Tの字のように、荷重を外方向へ分散させながら、下方向に伝えます。おそらく、姫路城天守ほどの長大な通し柱が調達できず、代替策としてこの方法が編み出されたのでしょう。
 松江城天守の構法は天守の発展にも大きく影響し、その後の丸亀城(香川県丸亀市)や宇和島城(愛媛県宇和島市)の天守などでも採用され、やがて大坂城(大阪府大阪市)や名古屋城(愛知県名古屋市)の天守にも用いられるようになったと推察されています。

2019年12月05日

美保神社は今は松江市

美保神社は今は松江市。
松江市も広くなったものだ。もともとは美保関町。
境港まですぐのところだ。

Yahoo!より、
冬の海で水掛け、速さ競う 松江・美保神社の「諸手船神事」
12/3(火) 19:17配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000185-kyodonews-cul
記事より、
 松江市の美保神社で3日、祭神の事代主神が登場する「国譲り神話」にちなみ、2隻の船が速さを競い、水を掛け合う「諸手船神事」があった。冷え込んだ冬の海で、船に乗り込んだ地元の男性らが櫂で水しぶきを飛ばし、観客をにぎわせた。
 神社によると、諸手船神事は、神話の中で大国主命が国譲りを迫られ、長男の事代主神に相談するため、船で使者を遣わせたことに基づいている。
 9人ずつ乗り込んだ2隻の船が掛け声とともに美保関の海へ力強くこぎ出し、競り合った。その後、2隻が互いに水を掛け合うと、いっせいに観客のシャッターを押す音が鳴り、歓声が響いた。

参考)美保神社
http://mihojinja.or.jp/

2019年11月01日

中国の黄砂の被害が松江市で観測された

中国の黄砂が飛んでくる。
原発も中国の沿岸には沢山ある。

Yahoo!より、
今日1日(金)も島根県松江で黄砂観測 西日本は連日の飛来
11/1(金) 11:57配信 ウェザーニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00011571-weather-soci
記事より、
 ここ数日、西日本を中心に日本列島には黄砂が飛来しており、今日11月1日(金)も松江で観測されました。

 例年、黄砂は春によく見られ、春の風物詩とされていますが、今年はおととい10月30日(水)に秋のこの時期としては6年ぶりに黄砂が観測され、昨日31日(木)も大阪や金沢で観測されています。

2019年10月05日

出雲の神在月、収穫祭だ

全国が神無月の時に出雲は神在月。
収穫祭を出雲で開くからではないかという。
神様も年に1度は宴会でどんちゃん騒ぎを出雲で行う。
まあ、そんな風に考えるのもいいだろう。

Yahoo!より、
なぜ八百万の神々は神無月に出雲に集まるのか~10月の行事を学び直す~
10/3(木) 18:00配信 BEST TIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191003-00010694-besttimes-life
記事より、
 旧暦の10月のことを神無月(かんなづき)と呼ぶ。
 文字通り「神がいない月」という意味だ。なぜいなくなるのかというと、出雲に行くからだ。
 10月になると神々は出雲に集まる。それゆえ、出雲では神在月(かみありづき)と呼ぶ。
 出雲大社の祭は旧暦10月10日の神迎祭から始まる。神職たちが出雲大社に近い稲佐の浜にそろって、海の向こうからやってくる神々を迎えるのである。迎えられた神々は出雲大社の境内にある十九社に案内される。
 宿舎に入った神々は、旧暦の11日から17日にかけて神議(かむはか)りという会議をするという。会議場は出雲大社ではなく、稲佐の浜に近い上の宮である。これに合わせて神在祭が11日・15日・17日に行われる。そして、17日に神々を送り出す神等去出祭(からさでさい)が行われ、神々は出雲大社の楼門から旅立っていく。
 一般的には『日本書紀』に記されている国譲りの際の取り決めによるとされている。
 その取り決めというのは、出雲の最高神たる大国主大神が天照大神の子孫(すなわち天皇)に地上の統治権を譲る代わりに、「神事(かみのこと)」「幽事(かくれたること)」は大国主大神が治めることにするというものだ。
 この取り決めに従って、神々は「神事」を司る大国主大神のもとに年に一度集まるというわけである。
 旧暦の10月は秋祭が終わった頃に当たる。秋祭は最初の収穫物を神に捧げて感謝する祭なので、神々はそれらの奉納物を携えて出雲に集まるのではなかろうか。
 佐太神社の伝承によると、神々の中には神等去出祭がすんでもなかなか帰ろうとしない神がいるという。そうした神を送り出すために止神送祭(しわがみおくりさい)がなされるのだが、年に一度の集合が宴会のためであるのなら、帰りたくなくなるのもわかるような気がする

2019年09月13日

島根でIT仕事はフロッグマンの鷹の爪シリーズが有名

フロッグマンの鷹の爪シリーズはアドビのフラッシュを使って作られ、一気に人気になった。
田舎の島根ネタ満載のリアル島根からの人気アニメの登場が話題となったもの。
今も人気は継続している。
地方は静かだ。
松江市もしっとりとしたまち、という言葉がよく似合う。
国宝の松江城もあり、不昧公の始めたお茶も家元制度を引き継ぎ残っている。
松江でテレワークは悪くない選択肢だ。
飛行機も出雲空港とお隣の米子空港があり、東京へも便利だ。

Yahoo!より、
地方のテレワーク、体に良い? =松江市、IT企業と実証実験
9/10(火) 14:11配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000045-jij-pol
記事より、
 職場以外で仕事をする「テレワーク」が注目されている中、松江市は大都市の会社員が市内でテレワークをしたらストレスが減るかどうかを調べる実証実験を始めた。
 健康増進効果を証明できれば、大都市から人を呼び込みたい地方都市だけでなく、メンタルヘルスケアやテレワーク関連の事業化を狙う企業の取り組みも加速するとみている。
 実証実験は市や日本マイクロソフトなどのIT企業、島根大学など11者が協力。被験者は東京都内や名古屋市内などに勤めるIT企業6社のエンジニアやコンサルタントら40人で、松江市内のゲストハウスなどに5日間滞在して、サテライトオフィスなどで働く。
 滞在中はヨガやウオーキングなどリフレッシュを促す活動にも参加する。市に来る前と滞在中、帰宅後に分けて血圧や唾液の成分、心拍数などを測定し、ストレスを数値化。その変化を島根大が検証する。
 8月20日、日本マイクロソフトの社員5人がサテライトオフィスで「勤務」を始めた。都内在住の佐々木莉英さん(30)は満員電車での通勤を「過酷だった」と振り返る。自宅などで働くことも多いが、「ずっと家にいると頭も縮こまり、心も疲れる。松江では集中でき、新しいアイデアも生まれそう」。12月ごろまで各社の被験者が順次松江を訪れ、実験に協力する。
 市の地域おこし協力隊として実験を企画した林郁枝さん(54)は「良い成果が出れば、人口減少や健康づくりなど同じ課題を抱える全国の地域にも役立てる。(大会期間中のテレワークを推奨している)東京五輪・パラリンピックを控え、企業も新たな働く場所を探しており、大きな可能性を秘めている」と

たったの5日間で何が言える?
アイディアだけという企画で、マイクロソフトなどは長期の田舎勤務を拒否したのだろう。
単なる休暇先というなら分かるが、これがテレワークとなると、休みが取れると思ったら仕事漬けだったということになるだろう。
せっかくの松江を堪能することなく、週末は横浜や関東で過ごすというのが実態だろう。
誰も田舎の松江になんか行きたくない、と具体の計画をみるとそう感じざるを得ない。
最低でも1か月は過ごさないと田舎の良さは感じられないだろう。

島根でIT仕事はフロッグマンの鷹の爪シリーズが有名

フロッグマンの鷹の爪シリーズはアドビのフラッシュを使って作られ、一気に人気になった。
田舎の島根ネタ満載のリアル島根からの人気アニメの登場が話題となったもの。
今も人気は継続している。
地方は静かだ。
松江市もしっとりとしたまち、という言葉がよく似合う。
国宝の松江城もあり、不昧公の始めたお茶も家元制度を引き継ぎ残っている。
松江でテレワークは悪くない選択肢だ。
飛行機も出雲空港とお隣の米子空港があり、東京へも便利だ。

Yahoo!より、
地方のテレワーク、体に良い? =松江市、IT企業と実証実験
9/10(火) 14:11配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000045-jij-pol
記事より、
 職場以外で仕事をする「テレワーク」が注目されている中、松江市は大都市の会社員が市内でテレワークをしたらストレスが減るかどうかを調べる実証実験を始めた。
 健康増進効果を証明できれば、大都市から人を呼び込みたい地方都市だけでなく、メンタルヘルスケアやテレワーク関連の事業化を狙う企業の取り組みも加速するとみている。
 実証実験は市や日本マイクロソフトなどのIT企業、島根大学など11者が協力。被験者は東京都内や名古屋市内などに勤めるIT企業6社のエンジニアやコンサルタントら40人で、松江市内のゲストハウスなどに5日間滞在して、サテライトオフィスなどで働く。
 滞在中はヨガやウオーキングなどリフレッシュを促す活動にも参加する。市に来る前と滞在中、帰宅後に分けて血圧や唾液の成分、心拍数などを測定し、ストレスを数値化。その変化を島根大が検証する。
 8月20日、日本マイクロソフトの社員5人がサテライトオフィスで「勤務」を始めた。都内在住の佐々木莉英さん(30)は満員電車での通勤を「過酷だった」と振り返る。自宅などで働くことも多いが、「ずっと家にいると頭も縮こまり、心も疲れる。松江では集中でき、新しいアイデアも生まれそう」。12月ごろまで各社の被験者が順次松江を訪れ、実験に協力する。
 市の地域おこし協力隊として実験を企画した林郁枝さん(54)は「良い成果が出れば、人口減少や健康づくりなど同じ課題を抱える全国の地域にも役立てる。(大会期間中のテレワークを推奨している)東京五輪・パラリンピックを控え、企業も新たな働く場所を探しており、大きな可能性を秘めている」と

たったの5日間で何が言える?
アイディアだけという企画で、マイクロソフトなどは長期の田舎勤務を拒否したのだろう。
単なる休暇先というなら分かるが、これがテレワークとなると、休みが取れると思ったら仕事漬けだったということになるだろう。
せっかくの松江を堪能することなく、週末は横浜や関東で過ごすというのが実態だろう。
誰も田舎の松江になんか行きたくない、と具体の計画をみるとそう感じざるを得ない。
最低でも1か月は過ごさないと田舎の良さは感じられないだろう。

2019年08月03日

松江の和菓子店で目玉おやじ

目玉おやじといえば、お隣の境港。
だが、和菓子といえばお茶で歴史のある松江。
今回はお菓子なので松江ということだろう。

Yahoo!より、
食べられる「目玉おやじ」、お味は? 松江の和菓子店
7/30(火) 16:21配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000045-asahi-soci
記事より、
 「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんの出身地、鳥取県境港市では、鬼太郎に登場する「目玉おやじ」が食べられる
 水木しげるロードにある「妖怪食品研究所」で販売されている和菓子「妖菓目玉おやじ」(食べ歩き用は税込み1本350円)だ。
 妖怪そっくりの食べ物を作り出す同研究所のコンセプトをもとに、松江市にある創業140年の和菓子店「彩雲堂」が製造する。直径4センチの「原寸大」。蜜づけの栗を練り込んだこしあんを白あんなどで包み、赤と黒の瞳部分はようかんでつくった。全体は寒天でコーティングされている。

彩雲堂が製造している。
https://www.saiundo.co.jp
彩雲堂で有名なのは、
若草
緑のお菓子だ。
和菓子にはお茶がよく合う。また山川という素朴な和菓子も美味しい。
松江でお茶とともに美味しい和菓子を楽しみたいものだ。
ファン
検索
最新コメント
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
茶会(6)